いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

とんど焼

2019年01月11日 | 広島熊野暮らし


   今年は例年より京都も広島もお正月飾りをちゃんとしました。
   たっちゃん亥年やからね。
   京都自宅のは広島に来るときに持ってきています。
   小正月にそれらを焼くのですが広島ではどうする?
   京都は自宅近くの神社でそういう行事があります。
   だけれど熊野の立派な神社ではどうなのか。
   この前お詣りに行ったとき確認したのですが無いみたい。
   皆様立派なお飾りをしているのに普通に捨てるの?

   節分もそうだったけれど広島には寺社行事が少なすぎる。
   というより京都が多すぎるのか。。。
   わたしは信仰心でなく単にお祭り好きなのでそういう行事が大好き、
   楽しみにしているのです。

   初詣、小正月、節分、夏越の祓い、重陽の節句等々
   その季節の区切りというかそういうのすっきりする。
   広島はちょっとさびしいです。


   日曜の朝はパンドミを焼くんだけれど
   
        

   ものすごく食べたくなってフランスパンくるみ入り焼きました。