いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

日本人だから

2020年05月23日 | 広島熊野暮らし


    こんなに国民が一生懸命やのに!と言うようなニュースが続くと
    日本ってなんとしょうも無い国になったんやとがっかりします。
    でもね、いやいや、コロナ感染に関して他国とは格段に状況が違うでしょ。
    
    中国ウイルスに真っ先に感染したのは日本、クルーズ船問題も日本、
    いったいどうなるのか!と思っている間に他国が一気に抜き去った。
    日本の規制はぬるいのに?

    答えは簡単やん、ニッポンジンだから。

    マスクは他国から不気味と言われるくらいふつー。
    洗濯物や台所洗剤にまで「除菌」なんて異常なほどキレイキレイ。
    そんなに過保護にしたらあかんのちゃうって昔人間は逆に心配だ。
    でもそれだからこそ今のところは他国よりなんとかなっているのかも。

    そして「人様に迷惑をかけたらあかん」  日本人ってそうやん?
    え? 今の人は違う?
    マスク無しでいたら非難の目で見られている気がするとか
    もし我が家から我が町から感染者を出してしまったら!とか。。。
    「ちゃんとする」って言う言葉、外国語にするのは難しい感覚も。
    礼儀とか思いやりとかそういうきれいな言葉だけじゃなくて、人目も気にするし
    その感覚は中国人や欧米人よりも日本人の方が強いような気がする。
    
    
    欧米人の友達はいないけれど少なくとも中国でのわたしの経験からはそうです。
    (もっとグローバルな人からはそうじゃないかも)

    緊急事態宣言が解かれて色んなものが解除されて「すべておっけー」と解放されたわけじゃない。
    それでも「ちゃんとして」いたら「やっぱり日本人はえらい」やな。
    
    まだまだこれからが勝負だ。

        

    気温が高くなってきたから麻混のと涼しいニットマスクの新作。

        

    ほったらかしにしていた刺繍箱を出してきて。
    友だちには「ドラえもんマスク」って言われたけどモデルは我が家のぽちです。