ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

こんな顔のエライさんっているよね

2013-04-28 | フミ


らばQーー会社の役職を犬の顔で表すと^^



いつもの、“らばQ”からパクッて来ました(^_^;)


よくもまあ、こんな表情の一瞬を写せたものだと感心しますが、ピッタリですねぇ!


右も左も分からぬ研修生^^

もう、先は見えたぞ平社員^^

上下の顔色が気になる係長^^;

ここでドジリたくない課長^^;;

社長、さっさといなくなれの部長(~_~;)

この座は死守の社長\(^o^)/





で、フミはどこ?と見ると、誰しも思う、研修生ブ━。:+((*´艸`))+:。━ッ!!!!!



相当図々しい研修生(〃^∇^)o彡☆



「何か言った?」

『出世しようって欲はないの?』

「ない・・・」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は?

2013-04-27 | フミ

フミは毎日連休だから、何も変わりなし(o_ _)ノ彡☆ポムポム

まだ、こちらは花どころか木々の芽も出そろってはいません。

多分、ゴールデンウィークが終わる頃には、花々が咲き乱れることと思いますよ(*≧m≦*)


そうなると、スズメバチがまた飛び交うことになります。

以前は、住宅地で見ることはなかったのに、ズリ・・・ズリ・・・と人のいるところに入り込んで来て、ここ数年は庭に当たり前のように巣をつくるようになりました。

ワンコもスズメバチに刺されることがあるようです。

ワンコって、目の前を動くものはパックリ口に入れることがあるでしょう。


昨日聞いた話。

外で飼っているワンコのハウスの下、土の中にハチが巣を作ったんだそうです。

飼い主さんは、その種類のハチは刺さないって思っていたし、ワンコが、飛んで来たハチを口でパックンしようとしていたのは知っていたけど、見ているときは捕まえられずにいたので捕まえることもないし、万一捕まえても何事も起きないって思っていたそうです。


でもでも!

ある時、運良く、じゃなくて、悪しく、ワンコはハチを口の中にゲット;

刺されました;;;



外で飼っているワンコですから、飼い主さんはすぐには気がつきません;

気がついたのは、ワンコがグッタリ朦朧となってから。

それから、慌てて病院に運んで、血液を調べたら、ハチにやられたということが分かり、点滴で一命を取り留めたということです。



これ、人間でも同じですが、二度目は命がないかもしれません。

外で飼っているワンコは、その回りの環境に常に目を配る必要がありますよね。


スズメバチを庭に来させないようにするには、一般的な農薬、例えば、スミチオンなどを、100倍とかそれ以上もっとごくごく薄めて、庭木などにかけておくのだそうです。

1ヶ月に一度くらいかければいいそうです。

虫たちは、ごく薄くても敏感に気がついて来なくなるそうです。


犬を外で飼っていたり、猫が放し飼いになっている地域は、農薬を撒くのは気をつけなければなりませんけどね。

ただ、外で飼っている犬の場合、自分のところでは農薬を撒かなくても、ご近所では撒いていたりするし、また、室内飼いの犬でも、農薬を撒いている庭に面した道を毎日散歩していますから・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かいるの?

2013-04-25 | フミ


フミシャン、何見てる?



あれれれ、上に移動しちゃった?


春になると、家の中で越冬したカメムシが飛び始めるのです;;

一昨日も一匹捕まえました;;

冬眠していたカメムシは一際クッサイってことですが、匂いを嗅ぐ前に、ガムテープで捕まえて、すぐさまビニール袋行き!!

ガムテープはいつも手の届くところにスタンバイさせていますから(o_ _)ノ彡☆ポムポム


外に放すなんて仏心は起こしていられません。

まあ、外に放しても、寒さで動けないんですが。

春になるとほっとするんですが、家の中に入って来る虫がねぇ・・・悩みのタネなんです;;;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これじゃ、ネズミ長屋だ(^_^;

2013-04-24 | フミ


今朝は、キツネの鳴き声で目覚めました。

何て自然にあふれた所なんでしょ、我が家はブ━。:+((*´艸`))+:。━ッ!!!!!

で、早朝のさわやかな空気を吸いに

散歩に出たら、

こんな穴がいっぱいで、


ギョッ!

長屋?





ギョギョッ!!

二階建てまである(ーー;)




極めつけは、畑についたウネウネ;;


雪の間、ネズちゃんやらネズくんたちは土の下でトンネルを作って動き回るのですが、

そのトンネル、雪がなくなると、こんな風に土が落ちて溝になるのです。

ウチの庭にもこんなのが作られたことがありますが、ここ10年くらいは大丈夫です^^

ニャンコがいてもワンコがいなかった年には作られていたんですよ。

ワンコは散歩で外に出すから、匂いが玄関や家の周りについていて、ネズミが近寄らないのだと思います。

ニャンコは、家の中で飼うから、外回りまで匂いが出なくて、ネズミは庭までは来ますね;

ネズミ捕りをさせたら、ニャンコよりもワンコの方がはるかに素早く捕まえるから、

ネズミにとっては最も嫌な相手かもしれませんよ(・∀・)ニヤ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最高気温になるって!

2013-04-23 | フミ


雪が解けたら一番に顔出す福寿草^^

この辺にはもっとたくさんあるはずだけど、雪が消えたのはここだけなので、咲いているのもこれだけです。

虫が盛んに蜜を吸っていて、私が近づいても全くどける気配なし(^^ゞ

このハエみたいな虫、ここ数年、大量発生しているんだよね・・・;




さすがに最高気温になるって日は朝から暖かで、フミはご機嫌で歩きました^^

この顔だと寝ぼけているみたいですけどね。

最高気温といっても16度くらいだそうですが、風がなくて、太陽がピッカピカだったら、暖かいです^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はムチャクチャ元気!

2013-04-21 | フミ


今朝もひんやり過ぎる朝で、空気も昨日以上に澄んでいるらしく、山が一層はっきりくっきり見えました。

昨日も、朝は元気な太陽が燦々だったのですが、すぐに曇って雪がシャーッと降りました。

まだ、降るんです;;




フミは、今朝は起こさなくても早起きして、ほら、さっさと散歩に行こう、って。

少し待たせたら、私の手にじゃれて来て、また、私も相手をするものだから、いいだけ私の手を遊び道具にしていました^^

それで少しは疲れたのか、外に出たら、フー・・・一息、ってな顔をしています((・´∀`・))ンフッ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシも顔をだしたけど

2013-04-20 | フミ


手稲山はまだこんなもの(^^ゞ

雪がいっぱいですねぇ。


でも、ヒグマは冬眠から覚めて、山菜などの餌を求めて、下の方に下りて来る可能性もあるとか。

山の上は雪が深くて、山菜が生えるのが遅れているので。。。

誰にとっても、雪が深すぎるのは良いことないなあ(^_^;)




日当りの良い道端ではツクシが顔を出しましたが、ちょっと日陰になるとまだまだ影も形も見えません。

今年はやっぱり遅いゾ;




今朝は、太陽がピッカピカで、道で会った人たちと、しばらくぶりの太陽よね、なんて話していたのに、あっという間に曇り始めました。

まだ、不機嫌な空模様が続くようで、私たちも不機嫌です(〃^∇^)o彡☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝でした;;

2013-04-19 | フミ


グレーの空・・・


はい、朝方、降りました;;

やっと芽を出したチューリップが雪にびっくりかな(^^ゞ

雪がこの時期に降るのはさほど珍しくはないけれど、でも、例年だと最高気温が10度を超えているのが普通で、その間にたまに寒い日があって雪が落ちて来るんだけど、今年は気温が低いままで雪が降る。

それって、春が来ていないってことじゃない?




どこかを傷めていたフミだったけど、アディオイフペンダントで治りました^^

あれは本当に効果絶大です。

医者に行ったって、全然、治りませんからね、こういう症状は。

ワンコの医療にも、整体で治療する部門があってもいいのではないかと思うのですが、ないですねぇ。


ところで、フミシャン、なにしているの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも様子が変だと思ったら

2013-04-17 | フミ

ゴメンね、また、後脚を傷めていたんだね(^^ゞ

15年前くらいのことだと思うけれど、トリミングで1時間半ほど立ちっぱなしにされた後、家に帰ったら、歩けなくなっていたことがあります。
時間とともに痛みが、脚から背中へと広がって、どんどん悪くなりました。

病院に連れて行ったけれど、芳しい結果が得られず、そのときに、こんなこともあろうかと私が用心のために買っておいた、
 【送料無料!】【smtb-k】【ky】5125:波動共鳴ペンダント アディオイフ(アディオ・イフ)を首にかけてやったら、あっという間に眠りについて、1時間ごとに起きる度に少しずつ歩けるようになり、ほぼ一日で普通に歩けるようになりました。

このペンダント、面倒な理屈はさておき、要するに、整体効果があるようなのです。

人間だと、信じないとか、化繊の衣服やアクセサリーを身につけているとかで、素直に効いてくることは珍しいのですが、動物は信じてもいないけど疑ってもいないし、衣服もアクセサリーも身につけていないから、効果がすぐに表れます。

今回も、数日前から様子が変だと思っていたら、昨日になって、今まで上がれた低いソファに上がれなくなって、体に触れると、小さく、キャン! と。

これは、また後脚を傷めたのだワ、と慌てて、ペンダントをかけてやりました。

そしたら、やっぱりあっという間に眠りについて、それから寝るわ寝るわ、寝返りもうたずに寝る。

床ずれ、大丈夫? という感じも。

トイレはもちろん、食事にも起きてこないのだから、床ずれ以前に、生きているかどうかの方が気がかりになりました。



それで、もう少しで、24時間睡眠になりそうなところで、フミの好きなビスケットを鼻先に持って行ってみたら、

目を覚ましました\(^o^)/

食い気が何にも勝るうちは大丈夫です^^


で、起きてきたとろこを歩かせてみたら、普通に歩けるし、体に触っても嫌がらないし、ほぼ、元に戻ったと判断して、様子をみていたら、散歩に行こうだと。

まあ、大丈夫だろうと連れ出して、トイレを済ませたら、引っ抱えって帰って来ましたが。

まだまだ、外で遊びたい、って言ったけど、今日はとっても寒いので、ダメダメ。

帰ったら、ソファには上がれたけれど、やっぱり本調子じゃないみたいで、またすぐに眠りについてしまいました^^

そうそう、寝れば治るって^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ先だって

2013-04-16 | フミ

ピッカピカの蕗の薹が、春一番に姿を現す木賊(とくさ)の向こうに^^

日当りの良いところの蕗の薹はこんな風に開いちゃっているけど、ちょっと日陰だと芽も出ていなかったりして、今年はちょっとの自然条件の違いで植物たちの育ちに差が出ています。

明日はまた雪が降るっていうし、桜の開花はゴールデンウィーク過ぎになるだろうって。



フミしゃん、まだ、目が覚めていないようね(^^ゞ

今朝は、すんなりとハーネスをつけさせてくれました。

もう、私を焦らすのも面倒になったのかもしれません(*≧m≦*)!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする