ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

落ち葉の中からこんにちは、愛嬌たっぷり「埋もれタヌキ」

2020-10-31 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20201030-567-OYT1T50204


コロンコロンだと思ったら、動物園のタヌキなんですね^^


落ち葉の下の食べ物を探すのなんて、面倒くさい、とばかりにふっかふかの落ち葉に埋もれてみたのでは?


なんにしても、可愛いです^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン満月今年最小でブルームーン10月31日の満月は46年ぶり

2020-10-31 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/trend/tenkijp-10348



晴れているから、忘れなかったら、写真を撮ります。

そばに、火星が赤く見えるそうだし^^

20時頃の南東の空、忘れそう;;;

誰か、知らせて!

って、ここで叫んでも始まらないわねー笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍なのに、赤ちゃんに触らないで!母親たちが外出先で悲痛な叫び

2020-10-30 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/otekomachi/life/otekomachi-20201029174423705



赤ちゃんに勝手に触るのはいかんわ。

私は、犬や猫でも基本触れないですよ。

どうして、みなさん、ベタベタと触りたいんでしょうね;


たまに、ベビーカーに乗った赤ちゃんがこっちを見ているところに行き会うことがあるけど、そういう時は、赤ちゃんにニコッと笑い返して、終わり。

清潔か不潔かということでいえば、赤ちゃんもそれなりに不潔だし。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大の恐れ

2020-10-29 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/natgeo/world/natgeo-0000AB1h


カンジダについては、一般的に言われている以上に、体に影響を及ぼしているという情報があるのですが、


それどころじゃないカンジダ・アウリスとやらが広がっているのは、怖すぎます。


個人でできることは、まず、病気にならないことです。

というと、やたらと検査に病院に行って、そこで拾って来ることがあるから、自分の常在菌を大事にして、健康を守ることを心掛けることです。

どこにも出かけないなら、限りなく、自宅が無菌室に近づいてもいいのかもしれないけれど、そうなると、ただの風邪にもかかりやすくなるかもしれないから、やっぱり、物事はそこそこにね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤健太郎容疑者の所属事務所「大変申し訳ない」対応追われる「事実関係を確認している最中」

2020-10-29 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20201029-0149



好事魔多し、です。


上り調子になったときには、好いことばかりではなく、悪いことも一緒にやってくることが多いから、相当自重して、行動に注意が必要になります。


大きく育っている途中だっただけに、ダメージが大きいけど、やり直してくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20GB使えて3-4千円台UQ・ワイモバイル割安に

2020-10-28 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASNBX3G3HNBXULFA001



ふ~~ん・・・

どっちも、繋がりが悪くてねえ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し、ショックを

2020-10-28 | フミ
夕方、近所の知人の犬の散歩に同行しました。

時々、付き合ってお散歩させてもらっています。

この犬、雄の小型犬なんだけど、他人にも他犬にも吠えるのよ;

小さい時からそうだったようですが、息子さんが散歩させると、そうでもないみたいだから、普段散歩させている我が知人が犬にナメられているともいえて・・・;

で、今日のこと、向こうから小さい犬がやって来ました。嫌な予感がしたけど、歩道の端に寄って、飼い主の知人は、歩道の草わらに入って犬を引っ張ったんです。とその時でした。ドサッというような音がしました。
何事かと振り返ったら、知人が、車道に横倒しに転がっているじゃないですが!

転んだのだと気が付いて、大丈夫? と言いながら、知人を起こそうと思ったけど、まずは、犬のリードを取り上げて。

そういう転び方をした時って、恥ずかしいから、一瞬で起きるものだけど、知人はのったりしていたような気がしました。

幸い、寒かったから中綿の長いキルティングコートを着ていたから、打っても、さほどのことはないなと思ったけれど、帽子を被っていなかったので、頭を打ったのではないかと、それが気になりました。

知人は、手に、犬のウンコを拾う諸々とそれを入れるバッグを持っていて、のったらのったらと立ち上がり、大丈夫を繰り返していたけど、
私の方がなんかショックで;;;


だけど、それとは別に、私は、うちの犬が生きていたときの散歩と同じように、リードは短く持って、犬に勝手な行動をさせないようにきっちり決めて、家まで引いて行きました。


知人がなぜ転んだのかと思ったら、草わらに足を入れたところに、浅いけど、穴のようなものがあって、そこに足を取られ、もう片方の足で止めようとしたけど、そっちの足は草に突っかかって、しかも、前向きではなく、横に移動しようとしていたから、車道に落ちて転んで;;;

運が良かったのは、赤信号で車が来ていなかったこと。
青信号なら、はねられていた可能性があるのです。

それを思うとゾッとしました。



知人には、犬が吠えるのを止める方法とリードを短く持って、犬に主導権を持たせないことが大事だよ、と言ったことがあるのですが、馬耳東風と聞き流して、犬にバカにされてもいいわ・・・と言っていました。
さすがに、今日のことで、リードを長く持ちすぎているかもしれない・・・と言っていたけど、犬の散歩に必要なビニール袋やティッシュなどを入れた袋は、手持ちではなく幼稚園バッグみたいにばってん掛けにして、手にはリードだけ、いざとなったら、犬を両手で抑えることができるようにすることが大事です。



分かってくれたかなあ・・・分かってよね・・・という気持ちです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重さ20キロになることも!?…北海道らしい「巨大すぎるキャベツ」が話題に

2020-10-28 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/region/maidonanews-13870296


昨日、知り合いの野菜屋さんの店先に出ていました^^


お漬物の季節に出て来るんだけど、美味しいんだよ~🎵


一度は漬けてみたいと思いながら、これでどんなお漬物を漬けるか、鰊漬けから始まって、何種類も漬けなきゃならないから、誰が食べるかが問題になるし;

置いて置く場所もないし、で結局は漬けずじまいになって;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、コロナ警戒レベルを初めて引き上げへ

2020-10-28 | お題

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/ASNBW6RY6NBWIIPE026


増えているんだよね・・・


たださあ・・・罹っても自力で治っている人が結構いるような気もするんだよねえ・・・


経済活動を続けながら、コロナに罹るな、というのは、かなり難しいことだと思うし、罹っても、後遺症もなく治っちまって、自分がコロナに罹ったことさえ知らない人がいるような気がするんだけど・・・


それは、若い人だけじゃなくて、お年寄りにもいると思うの。


コロナ環境下にも慣れて来ている?


お年寄りのみなさん、家の中で首をすくめていないで、太陽が出ているときは、外に出て、陽を浴びようよ^^


特に、北海道は、これから雪が降れば、ますます、外に出たくなくなるんだから、晴れている日は外外外だよ~~~~  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“逃走”警察犬リード絡ませ...クレバ号ナゼ“職務放棄”?

2020-10-28 | お題
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/region/fnn-100326


犬は、リードを持つ人との信頼関係が・・・ね。

訓練されていても、頭が良ければ、自分の意志を通すところがあるように思います。

この先、クレバ号は職務に戻されないかもしれないけれど、まさか、処分はしないでしょうね!

誰か、犬を犬として大事に飼ってくれる人のところで、のんびり過ごさせてやってほしいです。


犬の優れた能力に頼るなら、“犬格” を認めて敬意を払い、お互いの信頼関係を持てる人がリードを持つことが大事ですよ!!!

日本人は、とかく、上下関係で物事を捉えるから、動物に敬意を払うなどということは、日本人が最も不得意とするところかもしれないですが。

犬は、捜索を円滑にするための道具などと思っていませんか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする