四季折々のお花達

ブログ6年を過ぎました。
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

おばあちゃんのいないお正月

2024-01-05 08:41:18 | 花の写真・日記

 

 

お正月も早や4日が過ぎ、仕事はじめの方もいらっしゃると思います

 

我が家のお正月は1月2日に、娘家族が来て私と息子を含め6人でのお祝いでした

昨年、姑を施設に入居させたので、今年からおばあちゃんのいないお正月でした

特別な変化は無かったのですが、娘婿がいつになく伸び伸びとしていた気がします

私もそうですが、やっぱり婿なりに気を遣っていたのでしょうね!

 

姑が入居してから暫く具合が悪く、酸素濃度が急激に下がってしまい

急遽酸素吸入をすることに・・・

暫く、食欲もなく寝てばかりでした

今年いっぱいもつだろうか?そんな不安もありました

でも、凄い生命力です。だんだんと回復して今は施設の皆さんと

仲良くしかも元気に過ごしているようです

あんなに皆を寄せ付けず、一人っきりで生活していたのに・・

施設の方もその回復ぶりに驚いています

顔も穏やかになり、施設に入って良かった!そう思っています

 

 

 

 

           

 

 

 

 

さざんか(山茶花)

北風の中でひたむきに咲く

困難に打ち勝つ(我が家も一つ困難を乗り越えました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*施設に入居することに関しては、様々ご意見があると思います

家庭の事情はいろいろです。施設がすべての選択肢ではない

事を付け加えさせて頂きます~~

 

 

ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆

 


3回目の月下美人&認知症という病気

2023-08-27 23:58:36 | 花の写真・日記

 

投稿が久しぶりになりました

相変わらず、暑い日が続いていますが、

皆さんお変わりありませんか~?

 

 

3回目の月下美人が咲きました

👇この写真は、一回目の時のものです

蕾がこんな風になると、開花も間近です

しかし、こんな風になっても開花する気配がありませんでした

3日ほど待ってようやく開いた月下美人のお花です

今回は絞りをf11まで絞って撮影しました

 

 

前回よりシャープに見えますか?

 

前回記事にしましたCannonクラブの写真展に

写友と行きました。流石にどの作品も、目を見張るほどの

素晴らしいものばかりでした。その後、同じ駅にある

ケーズハーバーの夜景を撮ってきました。

 

 さて、認知症という病気・・

                               忘れっぽさが良く言われる症状ですが、見逃してしまうのが

                               頑固さです。性格だから・・と思いこんでいるうちに、だん            

                               ひどくなり、発見が遅くなったりするそうです

 

 

 

 姑も同じ状態でした。頑固さに増々拍車がかかり、誰のいう事も聞かず・・

親戚中、家に訪ねて来ても家に入れさせて貰えない、なので

だんだん誰も来てくれる人がいなくなってしまいました。

ケアマネさんのご好意で、デイサービスの場所に泊まらせて貰った間に

コロナに罹ってしまい、病院で抗原検査をして陽性が判明してしまったのです。

そして入院を拒み、結局ごみに埋もれた家に戻ってきたのです。

今は、娘と私で掃除をして、古い布団を片付け、きれいになりましたが

汚い、きれいという区別がつかない様でした。

自分にとっては、汚くとも生活して行けるので、気にしないのでしょう~

認知症は病気です。誰もがなる可能性があります。

つい、叱りたくなりますが、怒らずに病気だから・・と

そんな気持ちで接すればよいのではないでしょうか?

やっとそんな考えも出来るようになってきました。

少し遅い気づきでは、ありましたが・・・

あと、一週間足らずで施設に入居できることになりました

 

 


梅の花と嬉しい事があった日

2023-02-21 22:42:24 | 花の写真・日記

 

ご訪問ありがとうございます

 

先日写真講座の撮影で「青葉の森公園」の梅を撮りました

 

ほとんど先生の構図の真似でしたが

広角で撮ることが苦手な私にとって

とても勉強になる講座でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日嬉しい事がありました

5年間通ったパン教室の先生からの宅急便・・

遠く青森からの贈り物

 

 

 

 

新しいレシピとパンの粉

パンも焼いて下さり、お菓子まで入っていました

暖かな気持ちも、箱いっぱいに詰められて

青森からやって来ました

 

お礼のお電話で、お元気そうなお声も聞けたし

今日は嬉しい一日でした

こんな小さな幸せが、一番大切な事なんですね!


小さな秋探し&介護申請

2022-10-26 05:53:00 | 花の写真・日記

 

以前下書きにしてあった写真を載せます

 

今年はカルチャーも辞め、遠くへ撮影に行く機会も

少なくなりました

近場の公園で深まる秋を探してみました

 

 

サツキの植え込みに落ち葉が・・

 

桜の葉っぱも紅葉し始めた

 

 

 

 

 

公園に植えられたシュウメイギク

 

 

 

 

 

 

 

ナンキンハゼ

 

マンションンの明かりが灯る頃

 

セイタカアワダチソウ?でしょうか~

 

 

近くに住む姑の事は、以前ブログで記載しました

 

困ったおばあちゃん家

 

95歳で一人暮らしです(かかりつけ医がいません)

先日、やっと病院の健康診断を受け、介護認定の申請までこぎつけました

(ここまで何年かかったでしょうか)

 

娘の説得が効いたのでしょう~

看護師をしている娘の言葉は、姑に届いたようです

(今までいろいろ説得しても、すべてを否定してきた姑です)

始めて行った病院で健康診断をし、介護申請まで

やってもらえるなんて思っていなかっただけに

この時は、先生にはもちろんですが、私の力になってくれた

娘には本当に感謝しました

27日に申請会議が行われるとのこと

何とか要介護になっていろいろなサービスを受けて貰いたい・・

ただそれだけを願っています・・

 

 


やっと咲いた さ・く・ら

2022-03-28 19:40:42 | 花の写真・日記

 

やっと咲いた桜の花

25日に千葉公園、動物公園に行ったときは

まだ蕾でしたが、近くの広場の桜が咲いてきました

 

実は、次の投稿を「春蘭」と決めていました

突然、PCに接続していたSDカードが読み込めなくなりました

カメラに戻しても、初期化をして下さい・・の文字が出てしまい

止む無くカメラで初期化をしました

カードに残っていた画像はおじゃんになりました😢

しずくと春蘭の画像が・・・(;´д`)トホホ

 

 

27日(日曜日)桜の花を少しだけ撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日、一気に咲き始めました

 

 

 

   

中学校にあるピンクの桜

 

 

 

青空にピンクの色が映えてます

   

 

蕾がたくさん・・でも一気に咲いてくるでしょう~

3/28 AM撮影

 

開花したばかりの瑞々しい桜の花です

 

 

 

孫は新学期に、小6と小3になります

スマホデビューをしました

突然Lineに孫の名前が飛び込んできました

嬉しくなって、Lineのテレビ電話を使ってみました

スマホの画面に映った孫の顔は、お正月以来見ていませんでしたので

わずか3か月の間に、すっかり大人びて見えました

これからは、少しだけ顔を見て電話が出来るかな~

(;´д`)トホホの出来事と、嬉しいお話でした

 

ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆