yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

大阪モーターサイクルショーその1

2012年03月18日 | Weblog


大阪モーターショーに引き続き、インテックス大阪で、今回はバイクの展示を見に行ってきました♪
本当はバイクで行きたかったんだけど、まぁ雨やし・・・車で正解でした。Yocchanと二人で出かけて、愛車ジムニーでGO!
ナビの案内が・・・?シランまに遠回り・・・でも、何度も行っているところなので、まぁ慌てず到着。今回は砂利の駐車場で800円・・・高すぎ・・・そして、会場まで結構歩きました。荷物になるのが嫌なので、傘は無し・・・

で、今回はあんまり引き延ばしても仕方ないので、3回に分けることにします。
初回は、主にバイクの写真をたっぷりと。次は、気になるクロスツアラーを、そして最後は、お姉ちゃんの写真を

ということで、今回はバイクの写真をたっぷりとどうぞ。入場口の手前で、早くもバイク発見!それも、GLの白バイって、初めて見ました。こんなバイクで追っかけられるんだろうか?それか、要人とかマラソンの先導につかうのかな?



最初はインディアンモーター!!このバイクが日本で売ってるなんて知らんかった!!!伝説のインディアン!ビックリです!!
ハーレーは日本でとても人気があるけど、こちらも人気出そうです!映画「世界最速のインディアン」を思い出しました。


後は写真を適当に

ドカ こちらも最近よく見かけます。

どうしても私はツアラーのバイクに目がいっちゃいます(笑)


MVアグスタ

 
ビモータ 長崎のラッキーボールにビモータ展示してあったの思い出します。正確な記憶では無いですが、エンジンはYAMAHA製だったような?

そんなこんなで歩いているとYocchanが、ウイリーしよるわっ!って見てみると、確かに!

ということで、並んでウイリーしてきました。でも、最近のバイクって電子制御が入ってきて、こんなにウイリーできるのかな?

ウイリーするYocchan


ウイリーの操作をしていた、ディカプリオ。一応BMWのブースだったので、danke schön ってお礼を言いました。

K1600GTL いつかはこんなバイクも良いけどネ。6気筒シルキー6! でも、日本でどこを走ったら良いのかイメージが沸きません(笑)

YAMAHA WR250R 足つきをチェック。自分のアフリカツインよりも、少し高い様な気が・・・でも、シートがスリムなのと、車体が軽いので、どうにかなりそうですね。このバイクも候補の一つです。




YAMAHAで見たかったのは、XT1200Z スーパーテネレだったんだけど、残念ながら、今回は逆車は展示してないそうです・・・
そして、カワサキ、こちらはベルシス。どうしてもツアラーに目がいっちゃいます。アップライトなポジションで快適に運転できそうです。

ZX-14R


CRF250L こちらも候補のひとつです。せっかくなのでまたがってみましたが。楽勝でした。WR250よりも戦闘力は落ちるだろうけど、自分としては、こちらが楽しめそうな気もします。もし買い換えとなると、大きなバイクじゃスーパー林道いけないし・・・現実的に考えると、次のバイクになりそうです。


MUGENコンセプト。


そして、会場の熱気といろいろ歩いたので、暑くなり、会場外に出てカレーうどんを食す。どこも一杯でした。外をうろうろしてると、トライアルバイクのイベントがあって、あぁ見逃しちゃった・・・・
でも、電動バイクの試乗があったので、乗って見ました。




結構トルクがあって、加速は良い感じでした。だいぶ前になんかのイベントで乗ったときは、エンジンブレーキが無いので、焦りましたが、こちらは、アクセルを戻すと、それなりに抵抗がありました。プリウスみたいに回生ブレーキとかは無いと思いますが、違和感が減りました。そして静かです。

そして会場に戻り、またまた写真を



KTMのブースです。外人がいたので、きっとオーストリア人だろうと、ドイツ語で話しかけると、正解でした。でも、ドイツ語知らないので、会話はつたない英語です。

そして、興味があった990アドベンチャーにまたがってみました。

これなら、アフリカツインよりも足つきが良い!!???やっぱり、ローシート仕様でした。でも、こちらも欲しいバイクのひとつです。






いろんなバイクが屋外にも展示してありました。
最後のこのバイクは、TZR50?のフレームにWR250Rのエンジンを積んだ、モンスターミニバイクです。なんと、ナンバーも取得して、高速道路が走れます!!!
最後にSAでお土産を買って帰るのでした。

今回はここまで。きっと写真が沢山だったので、インターネットの動作が重かったと思います。
次は、あんまり写真がありません(笑)
最後まで見てくださってありがとうございました。















Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする