yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

アルパ レッスン

2016年04月24日 | アルパ
久々のアルパです

ブログのカテゴリーにアルパを追加したものの、ほんと少しですね!
それで、今日は大阪に86で向かって師匠のところでレッスンを受けてきました♪しかし、本格的に習うのは、2回目? これじゃぁ年に2回のペースなので、上達しませんね・・・・

今日は徳島マラソンの交通規制で、末広大橋が大渋滞・・・・きっと県南の車がほとんどこのルートを通ったんでしょう!

本日習ったのは、まずはアルペジオ、同じ手の動き、パターンで弾いて、それを1音ずつずらしてきます。それだけでも、弾けると綺麗な音がします。
左手は、低音を弾くんだけど、今日は、鳴らしっぱなしじゃなくて、音を響かした後に、手のひらでミュート。その際に指は次の弾くところの弦に持っていく、という頭がこんがらがる作業がややこしい。でも、弾けるようになると、綺麗んでしょうね!

そして、次は、トレモロ・・・こちらはギターで言うアポヤンド奏法のような感じを速くします。弦の位置が変わったら、手の位置が変わります。手前になるほど、手の位置が高くなって、弦の真ん中を弾けるようにずらしていきます。こちらも難しい・・・

最後に習ったのは、日本の曲のふるさとです。
ただオクターブを指でならすのではなく、主旋律は、とうとう右の指4本をつかって、ポロロ~ンと弾くのですが、どうしても一気に弦をはじいてしまい、ポロロ~ンじゃなくて、ジャンッって鳴ってしまいます。そして、左手はミュートをしながら・・・
同時に色んなことをしないといけないんで、8086あたりのCPUのくらいの能力の私では、全くできませんでした。クワッドコアの最先端の同時に処理ができる頭脳が欲しい(笑)
ギターも一緒だけど、自分は体で覚えるしかないので、また練習しなければ!

6月にまた外国人のバーで演奏の依頼を受けたけど、ふるさとが弾けるようだったら、参加してみようかな? 今のところは、無理って言って断っています♪



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする