yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

カーナビ新しくしました!

2020年03月15日 | トヨタ86

以前使っていた、年代物のカーナビが壊れてしまい、色々困っていました。

そこで、壊れたカーナビと同機種の最新版を購入しました! MDV-S707Wというモデルです!なんと最新の2020年モデル!!! 以前購入したときは、ネットで古いモデルを買ったけど! 最新です(笑) きっと、いままで、表示されていなかったいろんな道が、新しく表示されていると思います! とは言っても、コロナの影響で、あんまり出かけていません(笑)

ひとまず、ナビ機能で、新しくなったところは・・・、画面がワイドになりました!後は、以前使っていた操作を覚えていたら、マニュアルを見なくてもなんとなく分かりました!
後は、あんまり目新しいところは無いですね! (私が使う範囲では) ナビ機能は、色々音声で教えてくれますが、「一時停止」の音声が沢山聞こえるので、設定でオフにしました。踏切や事故多発、車線注意等の音声は、今のところオンにしています。以前あった、物理キーのバックライトの色が、時間とともに変わって、カラフルだったのに、新しいのはできません・・・・っていうか、やり方が分かりません(笑)
以前のカーナビは、新しい道が表示されてなくて、そのまま突き進んでいくと、勝手に、「目的地に到着しました」ってなりましたが、今回はどうだろう? まぁ地図が新しいので、新しい道もそれなりに表示されているはずなので、こんな場面に出くわすのはなかなか無さそうです。

タッチパネルの操作性と、スピードはケンウッドならではで、不満はありません! いずれ沢山使う機能をショートカットで作成しようと思います!

次は、オーディオ関連ですが、音が良いです!!!
でも、私の音源が、種類が多すぎて、クラシックからスラッシュメタルまで・・・古いのは笠置シズ子とかぺぺロメロ(誰も知らないか・・・)から、最新の曲、そしてMIDI音源まであって、音の設定が決まりません・・・・

オートバックスで取り付けをお願いしたら、以前あったウーハーの出力がないそうで、リアスピーカーから分岐して取り出しました。ウーハーの音が凄く出ます! そういえば、古いモデルは、サブウーハーのゲインやカットオフ周波数の設定ができていたのに、新しいMDV-S707Wは、設定がそもそもありません・・・
今日もスマホの音源から、ブルートゥースでつないで、いろんな曲を流しながら、色々設定しましたが、1980年代のヘビメタの曲をちょうど良い設定にしたら、2000年以降のイギリスのポップスでは、ウーハーの出力が大きすぎて、びびっていました・・・・

テレビやラジオは、音質がとても良いです! クリアボイスと言う機能があって、その機能を使うと、おそらくラジオ番組等で音楽が流れてて、それでも、人の音声がよく聞こえるように2000Hzあたりのゲインが上がっているようです。

いまのところ、こんな感じです! せっかく新しくしたのに、遠出ができていません・・・
いまから深夜徘徊してきます(笑) そして、気に入った音質になるように色々いじってみます!

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする