yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

カーボン柄シール貼り

2022年06月04日 | GR86

だんだん暑くなってきました。車内での作業は暑さとの戦いです(笑)

ネットでついついいろんなものをポチってしまいます。GR86のパーツを見ているのが楽しいです。

基本的には、外観はノーマルのままにしておこうと思います。山道のドライブが好きなので、車高を下げると下回りを擦りそうで怖いです。前の86も山道のドライブで結構下擦っちゃいました・・・

それで届いたのは、ドアパネルの下に貼るシートと、MT周りに貼るシートです。ネットでは同類の沢山の商品があふれかえっています。今回は簡単そうなのにしました。

まずはドアパネルのシート貼りから。まずはパーツクリーナーで脱脂して、付属されていたシートでふきました。そしてもちろん張り直ししそうなので、手もよく洗いました。

位置決め

そして、こんなの簡単だろう! と思ったら、風でひらひらシートが揺れて思い通りにいきません・・・
風が無いときにするのが良さそうです。そして何回か張り直して完了です。
圧着しなければ、何回もやり直しできました♪ あとで剥げてくるかはわからないけど!

そして運転席側も

いつも乗り降りするときに靴が当たる場所です。一応保護の役目があるのやらないのやら(笑)
次は、乗り降りするところの同じく、靴がよく当たる場所のシール貼りです。
横から手を入れると簡単にパーツが外れるので、全部外さずに、シールを貼る部分が外れていたらOKです。


そして、貼り付けてみる。位置決めが決まったら圧着して、横を内側に折り返します。そして元通りに♪

反対側も同様です。写真の手の位置から上に引っ張ると簡単に外れました。




次は、MT周辺のシール貼りです。まず隙間にドライバーを差し込んで写真パーツを引っこ抜きました。
引っかかりは合計4カ所で、簡単に外れます。

外れたらこんな感じ!ここにカーナビのUSBソケットを持ってきたいけど、隙間無さそうですね。次にネジを2箇所外します。

ハンドブレーキのカバーを外します。サイドから上にえいや!って持ち上げると外れました!


ここは、アルカンターラ調のシールを貼りました♪

次はシフト周りのガーニッシュを外します。裏返すとネジが4つあるので外します。

外れました♪

次に、ドアノブの内側にあるパネルも外します。こちらはスピーカー交換の時に説明したので、割愛します。
はずしたパーツをいったん家に持ち帰ってシール貼り♪






何回も張り直したりしました。細かい作業は老眼との戦いです(笑)
そして、元通りにしました。
できあがりはこんな感じです♪



1時間くらいかかりました。難易度は★☆☆☆☆くらいで、外での作業は、風さえ無ければ超簡単でした! 
最近の商品は、取り付け方法をyoutubeにアップしてくれているので大変助かります!
あくまでも自己満足の世界です! 今回は数千円で、カーボンもどき仕様になりました。
後は外れてこないように!!!

GR86のパーツはネットで沢山見つかります。あんまり価格が高かったり、取り付け難易度が高そうなのは元から購入しませんが、たまに安くて気に入った商品があったら、またポチってみます。

そして明日は1ヶ月点検です! はや1ヶ月過ぎるんですね・・・・ほんと楽しい車です

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする