詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

ハクセキレイ

2017-08-26 15:22:05 | 気になる蓮


いよいよ八月も終わりです。
東京はここ数日厳しい残暑が続きます。

この週末も工場でものづくりと
出荷があり、なかなかひと段落とは行かぬまま
九月に突入しそうです。

「蓮」11号の原稿締め切りは一応
八月末です。

私もそろそろ準備しなければなりません。
が、鳥の絵を描きました。
これは「ハクセキレイ」という水辺を好む鳥です。
「蓮」の編集部が置かれている
東京都板橋区の鳥でもあります。



ブロマイド

2017-08-20 11:38:36 | 気になる蓮



工場で暮らす日々もすでに二十日が過ぎようとしています。
工場で暮らす・・・というのも少々大袈裟ですが。
労働に相応しい気候で助かります。


ブロマイド。
浅草のマルベル堂が有名ですね。
昨晩、浅草で短歌系の打ち合わせがありまして
ブロマイドを思い出したのです。
懐かしい響きです。
そのサイズを調べますと100X146ミリだそうです。

その寸法比率で文学の偉人を描いてみました。
鯉に餌をやる場面です。

私ではないことを申し添えます。



雨ばかりのお盆でした

2017-08-16 17:42:11 | 詩歌探究社「蓮」情報




雨ばかりのお盆でした

先日中国の青年がお土産に「葡萄の木」を二本くれました。
どのように育てたら良いのかかわからず、とりあえず庭に置いておきました。
わが家の庭には防草シートに砂利が敷いてあって、根付かない筈です。
しかし、いつの間にか、二本とも葉っぱが出始めました。
雨が多かったせいかもしれません。

三年程前、ほんのニ十センチほどの小さな苗を庭の隅に植えた紫セージ。
伐ってきっても怖ろしい勢いで庭を席巻してゆきます。
(「切る」というより、「伐る」という字がふさわしいような太い幹となっています)
化け物のように増殖しているセージですが、雨に濡れた紫はなんだか哀しい。
「こんなになっちゃって、ごめんね」と首を項垂れているような…

11月15日付発行(実際は10月に発送)予定の「蓮」11号、そろそろ編集作業を始めています。
「別冊HASU・act5」も準備しています。

どうぞよろしくお願いいたします。




月とホタル

2017-08-16 15:26:18 | 気になる蓮


今年は「山の日」という旗日が増えまして
例年よりも夏休みが長いという方も
いらしたかと存じます。
私が呪ったせいで天気が悪くてすみませんでした。

私は今日まで工場で暮らしているような日々でした。
エアコンのないわが社にとって唯一の救いは
比較的過ごしやすい気候だったこと。

私の生業ではステンレスという金属を扱います。

これが重いわ硬いわ、
そいでもって熔接すれば反るわ撓むわ・・。
つまり人の心に似ています・・

哲学的なことを言ったつもりですが、
つまりってどこが?って感じですな。

さて本日のマンガはホタル。とは言っても
黒板五郎さんとこの長女ではなく虫の方です。
(注:黒板五郎とはテレビドラマ「北の国から」で田中邦衛が演じた主人公)

忙殺されている隙に描いたのです。
そんなに忙しいわけじゃないじゃんとは
言わないで欲しい。




残暑お見舞い申し上げます

2017-08-14 19:51:34 | 詩歌探究社「蓮」情報


はっきりしない天気のお盆ですが皆様どうぞお大事にお過ごしください

写真は足立区の生物園のなかの温室です
たくさんの蝶が舞っています



蓮咲きまして

2017-08-03 18:06:26 | 気になる蓮


昨夜はつぼみが開きかけ、
今朝はすっかり開ききっていました。
ご覧のとおり。
今年は色が薄いようです。
が、見事に花をつけてくれたと感謝します。

このブログも三年目に突入です。

SNS華やかなりし時代にブログってどうなんでしょう?
まぁ、思い出したら「蓮」のブログを覗いてやって
くださいまし。




蓮咲きます。

2017-08-01 18:31:45 | 気になる蓮



昨年のGWに大宮の盆栽祭りで買ってきた
レンコンが今年も咲きそうです。
「小舞妃」という小さめの蓮です。
昨年よりもずっと遅咲き。
画像は今日のお昼の状態です。
明日の朝には開くでしょうか。

私も一花咲かせたいところです。