ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

イエローサルタンのツボミがあがってきた

2021-05-31 12:29:23 | イエローサルタン
昨秋に種蒔きして順調に育っていたのだが、遅霜にあたって全滅した。
秋蒔き春咲きの植物のくせに低温に弱いのだ。
ダメもとで春に残った種を蒔いたら発芽した。
大切に育てていたけど、やっとツボミがあがってきた。





アルマジロとかセンザンコウ、あるいは松ぼっくりの若実ぽくて可愛い。

イエローサルタンが発芽したよ

2021-04-11 23:12:55 | イエローサルタン
イエローサルタンは難物で、栽培が難しい。
昨秋に種蒔きして順調に育っていたのだが、遅霜にあたって全滅した。
秋蒔き春咲きの植物のくせに低温に弱いのだ。
ダメもとで春に残った種を蒔いたら発芽した。




鉢上げした。
 
イエローサルタンは和名はキバナニオイヤグルマというカスピ海沿岸地方原産の花。
カスピ海っていうと・・・あれだなロシアの端っこでトルクメニスタンとかカザフスタンとかあのあたりだな。たぶん。

ヤグルマソウに似ているけど、雑草化しているヤグルマソウに比べて格段に育てるのが難しい。

イエローサルタンが咲いたよ2020

2020-04-23 08:45:25 | イエローサルタン
イエローサルタンはスィートサルタンの近似種で、和名をキバナニオイヤグルマギクと言います。

「ニオイヤグルマギク(匂矢車菊)」と「ヤグルマソウ(矢車草)」は別物でよく道端で雑草化している「ヤグルマソウ(矢車草)」がほぼ放置で栽培できるのに比べ、「ヤグルマギク(矢車菊)」は中々思うようには育ってくれません。

 まず、発芽率が悪い。次に幼苗期の栽培が難しく枯れやすい、最後に徒長しやすく臥伏しやすい(真っ直ぐ立たない)ことです。
 栽培を始めて5年になりますので、コツも覚えてうまく咲かせられるようになりました。


開花する寸前のつぼみ。つぼみは固い鎧に包まれている。









甘い良い香りがする。

イエローサルタンが咲いたよ

2019-05-18 04:18:08 | イエローサルタン
イエローサルタンはスィートサルタンの近似種で、和名をキバナニオイヤグルマギクと言います。

「ニオイヤグルマギク(匂矢車菊)」と「ヤグルマソウ(矢車草)」は別物でよく道端で雑草化している「ヤグルマソウ(矢車草)」がほぼ放置で栽培できるのに比べ、「ヤグルマギク(矢車菊)」は中々思うようには育ってくれません。

 まず、発芽率が悪い。次に幼苗期の栽培が難しく枯れやすい、最後に徒長しやすく臥伏しやすい(真っ直ぐ立たない)ことです。

原産地はトルコの方らしいです。

二年草で秋に種蒔きし、1年半かけて大きくなって翌々年の春に咲きます。種が出来ると枯れます。

切り花として流通している花ですので、花屋さんでは見かけますが、家庭でガーデニングとして育てるには不向きです。









写真では分からないが甘い良い匂いがする。

 

欲しい花 イエローサルタン(ニオイヤグルマギク)

2015-05-11 10:55:01 | イエローサルタン
花屋に、切り花でかわいい花を見つけたので買い求めた。

 イエローサルタン、スイートサルタンの黄花種だけど単独主として扱われている。
よくある矢車草より一回り大きい、スイートサルタンは「矢車菊」とも呼ばれている。

 サカタのタネのカタログには前から載っていて知ってはいたのだが現物を見るのは初めて。あまりのキュートさに思わず買ってしまった。

イエローサルタン


イエローサルタン


イエローサルタン


イエローサルタン


イエローサルタン


イエローサルタン


そして、サカタのタネのイエローサルタンを買ってしまいました。


立ち枯れ秒に弱いと書いてある。なんか初期成育が難しそうだな・・・