ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

埼玉の青ナスを求めてときがわ町へ

2023-05-13 21:43:36 | ナス
埼玉県のご当地野菜に「青ナス」がある。比企郡の山村でひっそりと明治の頃から栽培されていたという。

 「埼玉青大丸なす」というのが、ちゃんとした品種名。
10年位前から、ときがわ町の町おこしで栽培奨励されている。
栽培はいたって簡単。ほぼ放置で収穫できる。


JA埼玉中央 木のむら物産館 都幾川直売所








埼玉の青ナスの収穫

2021-08-01 17:16:28 | ナス
埼玉の青ナスは正式な名前を埼玉青大丸なすという。
埼玉県の在来野菜。
枝にも葉にも鋭いとげが生えていてガーデナー泣かせの野菜でもある。

味噌汁によし、焼いてよし、炒めてよしのおいしいナス。





青ナスのピザにしようかな。

【追記】
青ナスのチーズのせ
レシピ
青ナスをスライスし、隠し包丁をいれる
フライパンにサラダ油をひいて、両面を火が通るまで焼く
クレージーソルトと黒コショウを振る
ミックスチーズを上にのせてフライパンのふたをして焼く。
出来上がり




埼玉青ナスを求めてときがわ町へ

2021-04-24 20:56:12 | ナス
埼玉の青ナスとは、埼玉青大丸茄子というのが正式名称。
ときがわ町のJA直売所で苗を売っているので買いに行ってきた。
混雑を避け、朝一番でJA直売所に到着





さっそくゲット。今年は1本だけ購入。

ときがわ町の「こぶたのしっぽ」と言う名前のおいしいパン屋さんに寄り道



街灯風のライトがいいね。








明日の朝ごはんをゲット。


お昼ご飯を食べにアライ食堂に行く



私は「カシラ丼」
カシラと言うのは豚の頭の肉のことで、埼玉県東松山市の名物の辛味噌の焼きトンに使われているお肉。埼玉県人以外は食べないだろうな・・・

嫁は天付きうどん

(嫁撮影)
てんぷらは、いんげん、たらの芽、わらび、せり、にんじん

家に戻ってきて植え付け



プランターも用土も新調した。
プランターのナス栽培は難しいといわれるけど、コツは水をたっぷり与えること、肥料切れさせないこと、たまに液肥を与えること。かな


埼玉の青ナスの収穫納め

2020-11-02 21:26:39 | ナス
埼玉の青ナスは正式な名前を埼玉青大丸なすという。
埼玉県の在来野菜。
枝にも葉にも鋭いとげが生えていてガーデナー泣かせの野菜でもある。

味噌汁によし、焼いてよし、炒めてよしのおいしいナス。

ひと夏楽しませてもらったけど、これが最後の一個。






埼玉の青ナスを買ってきた。

2020-05-17 22:15:33 | ナス
今年は外出自粛だしどうしようかな、と思ったが昨日雨の中を原付に乗って、ときがわ町のJA直売所まで行って、埼玉県の地方野菜である埼玉の青ナスの苗を買ってきた。
苗2つを買ってどこにも寄らずに帰ってきた.とっても貴重な苗である。
正式名称は埼玉青大丸茄子と言うらしい。
細々と栽培されていたのだが数年前に町興しで、ときがわ町で栽培されるようになった。


もう栽培プランターも用意してある。

【追記】
プランターに植え付けた。













埼玉の青ナスの花

2019-06-09 00:40:37 | ナス
埼玉の青ナスとは、埼玉青大丸茄子というのが正式名称。
埼玉県の郷土野菜で、味噌汁の具や焼きナスなどで食べる。

ときがわ町の農産物直売所で苗を買ってきて育てている。

一番花~三番花は期が付かないうちに咲いていた。
 


花は割と大きいのだが下向きに咲くので観賞用にはならない。

埼玉青ナスを植えつける

2016-05-08 08:03:04 | ナス
 
JAときがわ直売所で埼玉青ナスを買ってきた。さっそく植えつける。





青ナスの苗は普通のナスの苗とはぜんぜん違う。鋭い棘がたくさん生えているので触るときは要注意。

 



去年採っておいた種もあるけど青ナスは気温が上がらないと発芽しないのでまだ蒔かない。


埼玉の青ナス

2014-10-18 13:51:06 | ナス
埼玉県のご当地野菜に「青ナス」がある。比企郡の山村でひっそりと明治の頃から栽培されていたという。

 「埼玉青大丸なす」というのが、ちゃんとした品種名らしい。ときがわ町にドライブに行ったときにJA直売所で苗を購入。
 青ナスといっても緑色で巾着型をしていて結構大きい。

 普通のナスとは葉っぱからして違う、なんかひまわりのような葉っぱ。
で、葉にも茎にも果実にもトゲがある。何度かチクリとやられた。

 味はナス特有のアク味がなくあっさりした味。
 栽培も簡単、水やっていれば育つ。なぜか青ナスには害虫が全然寄ってこない。

 ひと夏楽しめたけど、今日が最後の収穫。


埼玉の青ナス 撮影2014.10.18

 種を採ろうかなと思って完熟させたもの。緑色がオレンジになる。

埼玉の青ナス(完熟) 撮影2014.10.18

ハロウィンのカボチャ代わりに玄関に飾ってある。