ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

チューリップポピーが咲いたよ

2024-04-30 07:38:41 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー

アメリカから種を個人輸入して入手したのだけど、マリファナジャンキーどものせいで輸入審査が厳しくなり植物種子の個人輸入が出来なくなってしまった。(大手種子販売会社の証明書のあるものは輸入できるが、このチューリップポピーはトルコでは雑草であるので、カタログには載っていない)

自家採取してつないできたが、種ができにくく、発芽率が悪いので今年は9株しか苗が出来ず、そのうち3株が枯れ死した。

花は普通の赤いポピー(コーンポピー)とほとんど変わらない。
葉がわかめみたいで、つぼみがチューリップのつぼみに似ている。
日本ではほとんど栽培している人がいない。




こぼれ種から育ったチューリップポピーが咲いた。

2023-04-13 06:48:41 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). あるいはTurkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)と呼ばれる。
麻薬成分を含まない植えても良いポピーなのだが、トルコの高地に雑草として咲いているポピーなので日本では育ちにくく、育てている人はほとんどいない。
ツボミがチューリップのツボミに似ているのでチューリップポピーと言われている。


こぼれ種で発芽していたポピーらしいのが、チューリップポピーらしい気がして鉢上げした。
だけど株がものすごく小さいので「チューリップポピーではないのでは?」と思い始めてきたが、
ツボミが上がってきたら、やっぱりチューリップポピーだった。

花は、普通の赤いコーンポピーと大して変わりはない。
葉っぱにもツボミにも産毛が生えていなくツルツルなのが特徴。


チューリップポピー大きくなってきた

2023-03-09 21:13:04 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー

チューリップポピーの葉はワカメに似ている。
このところ暖かいのでグンと成長してきた。




寒波襲来 でもチューリップポピーは無事でした

2023-01-29 18:55:00 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー

10年に一度の大寒波が通過した。
チューリップポピーの苗はビニールでトンネルをしていたせいか無事でした。
この植物は気温の低下には割と強いけど「霜」には弱い。
霜よけは必須だ。
でも、気温が上がるとビニールで完全密封していると蒸れて枯れてしまう。
そこで、両脇を風が通り抜けられるように開けておくのが栽培のコツ。




冬の我が家はビニールガーデン(笑)

ガーデニング始め2023

2023-01-03 23:05:33 | チューリップポピー
去年のチューリップポピーの栽培は散々だった。
結実の時期が長雨で種が出来ずにケシ坊主が腐ってしまった。
少ない種で、しかも発芽率最悪のチューリップポピーであるので、発芽したのは6芽のみ。
こぼれ種でそれらしいのが数芽あったので鉢上げ。
元々チューリップポピーはトルコ辺りの乾燥地帯が原生地なので日本の多雨多湿には弱いのだ。






特徴のあるワカメみたいな葉、このあと霜よけのビニールをかけるが密閉させると蒸れて枯れてしまう。まったく手のかかる花である。

チューリップポピーの植え付け

2021-12-26 09:05:57 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー

チューリップポピーをプランターに植え付ける。
まず、去年のプランターに植えてあったトマトの根や雑草を取り除き、たい肥、発酵鶏糞、苦土石灰を良く混ぜ込む。

水を撒いて準備オッケーイ


本当は1鉢1株にしたいところだが、チューリップポピーはちょっとしたアクシデントで枯れるので保険でちっこいのと2株植え。





霜よけのためにビニールを掛けるが、蒸れると枯れるので脇は開けておく。
チューリップポピーは霜に当たっても平気なのだけども成育が著しく遅くなり花がなかなか咲かなくなる。

チューリップポピーに本葉が展開

2021-09-24 13:02:21 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー。
 
本葉が出た。そろそろ鉢上げしなくちゃ・・・


マクロレンズで拡大撮影してあるが実物は2㎜ぐらいのちびっ子である。

チューリップポピー発芽!

2021-09-16 13:11:07 | チューリップポピー
9月4日に種蒔きしたチューリップポピーが発芽した。
とりあえずはホッとした。

種子の個人輸入が厳しくなってチューリップポピーみたいな雑草を扱ってくれる業者はおらず、途絶えたらそれでおしまい。ってことなので自家採取して繋いできた。





マクロレンズで撮ったけど1㎜くらいの大きさなので見にくいのは勘弁。

ポピー 種蒔き開始

2021-09-09 06:53:31 | チューリップポピー
なんか、急に涼しくなってきちゃったので急ぎ足で種蒔きの季節がやってきた。
とりあえず最優先事項でチューリップポピーの苗床を3つ作って蒔いた。
チューリップポピーは野草系のポピーのくせに発芽率が非常に悪い。
発芽してもナメクジに食べられてしまって去年は数本しか育たなかった。
今年はどうだろう・・・


チューリップポピーのケシ坊主

2021-06-02 06:57:17 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). Turkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)

メキシカンチューリップポピー(ハンネマニア)と区別するためにトルコチューリップポピー(ターキッシュチューリップポピー)と呼ばれることもあるが、「チューリップポピー」が標準和名である。
麻薬成分を含まない植えても良いポピー。

日本の気候に合わないのか栽培は難しい。霜に弱く、蒸れにも弱く、花が咲いているときに雨にあたると花が溶ける。種が出来にくく、発芽率が悪く、おまけに双葉はなめくじの大好物。
栽培初年から失敗続き。
今年はビニールを外す前に、4月のまさかの夏日になり8割が枯れて5鉢だけ生き残った。

グーグル先生に「花の種を採りたいのだけど、どっさりと採るにはどうしたらいい?」と聞いたら、リンカリ肥料を追肥して液肥を与える。との御教示。ありがたや~






これがチューリップポピーのケシ坊主。シャーレ―ポピーと似ている砲弾型


早咲きだった株はもう採り頃、今日あたり摘み取りしよう。