ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

原種朝顔「北京天壇」の発芽

2016-05-12 03:25:30 | 朝顔(北京天壇)
 去年に採取した北京天壇の種をどこにしまったのか思い出せない。たくさん採って良く干して、どこかにしまったのだが、しまい先がわからない。

 2013年採取の種が出てきたのでダメ元で蒔いてみた。

 元々、北京天壇は発芽率が悪い、種の皮が硬い朝顔の中でも、とびきり皮が硬いのだ、

 通常は朝顔を蒔く前には、芽切りという皮を傷つけて発芽しやすくする作業をするのだが、この北京天壇は普通の朝顔より極端に種が小さく芽切りができない。
 
 種を一晩、水にひたひたに漬けて皮がふやけた頃に蒔くと発芽しやすい。

 5月6日に蒔いて11日に発芽した。





北京天壇は地中から手のような双葉がにょきっと生えてくる。半日くらいはこのまんまで開かない。




で、かぱっと開く。



北京天壇の双葉は茶色系で地味な色。

成長はものすごく遅い。


朝顔(北京天壇)と木原博士の話

2014-10-02 10:18:16 | 朝顔(北京天壇)
アサガオ北京天壇は日本アサガオの原種

こんにちは、ウンチクのブログ管理人の「ゆんやお」です。今日もウンチクで参りましょう。

 日本アサガオは、奈良時代に下剤の漢方薬として中国から伝わったという。
可憐な花なのに便秘の薬だったとは驚きだ。

 漢方薬として栽培されていたが花がきれいなので次第に観賞用として広まった。
日本で観賞用として栽培され始めた頃の姿を浮世絵などから選抜復元して再現し、固定化した品種を「アサガオ東京古型標準型」という。

 さらにこれより古く、日本に伝わった当時の原種が、「アサガオ北京天壇」


朝顔(北京天壇) 撮影2014.10.2

北京天壇とは、中国の北京市郊外にある天壇公園のこと、明の時代の永楽帝が、天を祭るための儀式を執り行う場所として建立した。
 具体的には、雨乞いや豊作祈願の儀式が行われたといわれている。

 天壇は、陰陽学や天文学を基礎に設計されているらしく興味をそそる。


朝顔(北京天壇) 撮影2014.10.2

そんな聖地だからこそ、奈良時代の朝顔の原種がひっそりと残っていたのかもしれない。

 今は、天壇公園は、世界遺産に登録されている。


朝顔(北京天壇) 撮影2014.10.2

朝顔(北京天壇)は、木原均博士が1938年に天壇公園で発見され命名された。

木原均博士っていうのは、遺伝学者なんだけども、ゲノム理論を定義したり、小麦の原種を発見したり、種無しスイカを開発したり、朝顔の研究をしたりと多才な学者さん。
 北海道帝国大学の学生のときに日本で最初にスキーを教わった生徒の一人で、冬季オリンピックの選手や、全日本スキー連盟の会長になったりと、まあスゴイ人。

 昭和32年に横浜市南区六ツ川に木原生物学研究所を設立したが後に移転したため、現在その場所は、こども植物園となっていて、園芸好きな人たちの聖地になっている。

 元々、朝顔(北京天壇)はこの木原生物学研究所の一角で栽培されていたという。

 こども植物園は、「こども」と名づけられているが3ヘクタールもある広大な植物園で園芸好きなら1日楽しめる。

 木原博士の記念碑は、公園内の花木園に建立されている。


朝顔(北京天壇)は、しぼむと紫色になる。




朝顔(北京天壇) 撮影2014.10.1


朝顔(北京天壇) 撮影2014.10.1


 
北京天壇の種が欲しい人は、メールくれれば送付する。
yunnyao@mail.goo.ne.jp


朝顔(北京天壇)

2014-09-16 17:57:16 | 朝顔(北京天壇)
やっと咲いたぜ


北京天壇 撮影2014.9.16


北京天壇 撮影2014.9.16


北京天壇 撮影2014.9.16

北京天壇とは、日本朝顔の原種の一つ。原種なので夜明けに咲いて午前9時頃にはしぼんでしまう。日本朝顔の研究家の木原博士が、北京の天壇公園で発見したのでこの名がついたとか。

数年前に種を譲り受け、大切に育てている。

北京天壇の種が欲しい人は、メールくれれば送付する。
yunnyao@mail.goo.ne.jp

追記
ハッカスキーさん、コメントありがとうございます。
北京天壇に紫色はありません。
別の種が混入していた可能性があります。
今年の種が出来たら、また送りますので(先の話ですが)、
ご希望であれば、メールください。

北京天壇の葉は特徴があります、この形で無いものは北京天壇ではありません。



自治会で以前、緑のカーテン用に西洋朝顔の苗を配布したことがあり、
近所の人が多く育てている品種ですが、丸葉です。
もし、丸葉なら近所の種が混入した可能性があります。
花は濃い紫色(紺色)です。



この、丸葉の西洋朝顔以外ですと、我が家でも近所でも栽培していません、圃場で別の物が混じった可能性があります。

追記
北京天壇は、しぼむときに紫色に変色しますね。ハッカスキーさんの所に行った種が北京天壇で良かったです。