ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

ハンネマニアの一番花が咲いたよ

2017-04-21 19:05:23 | ハンネマニア(メキシカンチュリップポピー
ハンネマニア(メキシカンチューリップポピー)の一番花が咲いた。
地植えしていたやつ、ハンネマニアは多年草で2年目からは茎が木質化する。
マーガレットやラベンダーなどと同じ。
ハンネマニアは地植えすると2年目からは横伏せしてだらしなくなる。


ハンネマニア 2017.4.21撮影


ハンネマニア 2017.4.21撮影


ハンネマニア 2017.4.21撮影


ハンネマニア 2017.4.21撮影


ハンネマニア 2017.4.21撮影

ハンネマニアを地植えするときは、軒下で雨が直接当たらない場所、水はけのものすごく良い場所でないと溶けて消えてしまう。

※ハンネマニアの種子の無料頒布をしています。春蒔きか、秋蒔き(冬季は簡易ビニールハウスで保温)です。
希望者はメール下さい。【メアド】ゆんやお@mail.goo.ne.jp
(ゆんやおをyunnyaoに変える。スパム対策)

アンドロサケ ビローサが咲いたよ

2017-04-19 18:43:55 | 植物・その他
アンドロサケ・ビローサはサクラソウ科トチナイソウ属(アンドロサケ属)の多年草。
園芸品種のツルハナガタとかトキワハナガタの仲間。
ヒマラヤ山脈やアルプス山脈の高山帯に自生している1株が1cmほどの高山植物。

高山植物だけあって栽培は難しい。
用土は火山性の砂礫を組み合わせる、用土の過湿を嫌うが、水切れのは弱い。
夏は半日陰で風通しの良い場所、梅雨は軒下で管理する。


アンドロサケ・ビローサ


アンドロサケ・ビローサ 

クサノオウの花が咲いた

2017-04-19 00:17:46 | ポピー
クサノオウは雑草である。道端に咲いていても誰も見向きもしない。
でもポピーの仲間で、花の色は明るい鮮やかな黄色で大変美しい。
早春から夏まで次々と咲き続ける。多年草なので毎年生えてくる。

 雑草で生えているのは50cm~80cmくらいあるけど鉢で植えるとこじんまりと育ち、肥料を与えると花も大きく育つ。




クサノオウは薬草でもあるけど毒もある。



トゲミゲシが咲いたよ

2017-04-16 22:17:52 | ポピー
トゲミゲシ、漢字で書くと棘実芥子。
そう、芥子坊主がトゲトゲだから、トゲの実のケシでトゲミゲシ。
学名だとPapaver hybridum


トゲミゲシ(花が開く寸前)

 ヨーロッパ南部が原産地。外来侵入植物で関西に多い。雑草扱いされている。去年神戸で見つけて、ケシ坊主をひとつもいできた。


トゲミゲシ


トゲミゲシ


トゲミゲシ


トゲミゲシ

花は他のケシより小さい。そして半日くらいで散る。 おしべが青いのが特徴。


トゲミゲシの実


トゲミゲシの実

モスの日でもらったミニトマトが発芽した。

2017-04-15 08:45:06 | モスの日にもらった種
モスバーガーの「モスの日」でもらったミニトマトの種。
タイニーティムという種類のミニトマト。
3月22日に種蒔きしたので発芽まで23日もかかった。少し蒔くのが早かったようだ。
昔から園芸格言で「春の種まきは八重桜の咲く頃」と言われている。まったくその通りだな。





 

ポピーの葉 見比べてみたった

2017-04-08 10:05:53 | ポピー
ナガミヒナゲシ

 道端で駐車場で畑で・・・etc どこでも見かける薄いオレンジ色の雑草ポピー。
アイスランドポピーの幼苗に似ているので育ててしまっている人も多い。

 葉の特徴は葉っぱの丸みが小さく軸が赤いということ。


 砂利の場所でもたくましく育つ












ナガミヒナゲシの茎葉。茎に付く葉は形が違う。


アイスランドポピー

早春に咲くカラフルなポピー。別名シベリアヒナゲシ 30cm~40cmと小柄なポピー
葉の特徴は柔らかく優しい感じ、菊の葉とか食用のヨモギみたいな感じ。










花もパステルカラーで柔らかい感じ。

ひなげし(シャーレーポピー)
5月の連休ごろに赤い花を咲かせるポピー 60cm~1mぐらいの高さになる。
葉の特徴は細いうぶ毛が生えていてギザギザ







オリエンタルポピー(おにげし)

大輪の花を咲かせる大型の多年草のポピー
葉の特徴は剛毛が生えていてごわごわ、葉が厚い。









アツミゲシ(違法けし)
いまや日本全国にタンポポ並みに生えているけど、植えてはいけない違法けしの1種


東京都薬用植物園で撮影


  育って花が咲く頃は灰緑色のハスのような滑滑の葉になるが、幼苗の頃はタンポポの冬苗(ロゼット)にそっくり。

東京都薬用植物園で撮影


東京都薬用植物園で撮影


東京都薬用植物園で撮影


東京都薬用植物園で撮影

けし(ソムニフェルム種・あへんけし・違法ケシ)


東京都薬用植物園で撮影


東京都薬用植物園で撮影


東京都薬用植物園で撮影

麻薬(阿片)を取るためのけし、葉は灰緑色でハスやキャベツ、チューリップのような「ロウ質」葉の付け根が茎を抱き込むのが特徴。葉の形はフキの葉に良く似ている。葉が幽霊のように青白いので他のポピーとは明らかに違うので見分けは容易。ツボミには、うぶ毛がまったく無くつるつる。

ツノゲシ

ツノゲシの葉はもこもこでフェルトみたいでかわいい、花は白かオレンジでしょぼい。葉を見ているだけで癒される。



花菱草(カリフォルニアポピー)

花菱草の葉は鳥羽状の葉、コスモスみたいな葉





孫半斗鉢に桜草を植え替える

2017-04-02 20:28:00 | 植物・その他
「孫半斗鉢(まごはんどばち)」というのは江戸時代に日本桜草の飾り棚式の展示に使われた植木鉢の名称。今はほとんど手に入らない。

 日本桜草のマニアの方が陶器屋に特注で焼かせた際に数あわせで声を掛けられて3つほど便乗させていただいた。








日本桜草は1年で2倍に増える。孫半斗鉢は栽培には不向きだ。これが廃れた原因であろう。


よさそうな苗を選別して植え替える。本当はちゃんとしたお作法があるのだけどそこいら辺は適当に・・・


植えつけるとこんな感じ。

フウリンブッソウゲが届いた

2017-04-01 19:12:30 | ハイビスカス
フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)を通販で頼んだ。
ハイビスカスの原種で下向きに風鈴みたいな花をぶら下げる。
沖縄の古い民家では垣根に使われるので珍しいものではないが、沖縄旅行のときに探したけど苗は売っていなかった。
「アカバナーなんて枝を地面に刺しておけば根っ子出てくるさ~」と言われた。沖縄では金を出して買うものじゃないらしい。





原種のハイビスカスは成長が早いので大きい鉢を買って来た。





夏が楽しみだな~

野良ヒメリュウキンカ

2017-04-01 01:40:01 | 植物・その他
 近所のアパートの駐車場に春になるときれいな花を咲かせる「雑草化」している花がある。



 アパートは独身の方が多く、1階は現在空き家になっていて誰かが世話をしているわけではない。ずっと気になっていた。



 ちょっと調べてみたら「ヒメリュウキンカ」という西洋山野草だった。ヨーロッパ大陸の山間部や草原の花だという。漢字だと姫立金花と書く。



葉にも花にも光沢があり、なかなか魅力的である。

夏に地上部が完全に枯れる夏眠性の植物で日本の酷暑を乗り切る。



こんな丈夫できれいな花ならもっと流行っていても良さそうだけど園芸店で売っているのを見たことが無い。