ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

内藤とうがらしの苗の頒布会は中止だって・・・

2023-04-28 01:00:07 | とうがらし

「今年の内藤とうがらし苗の頒布会はいつかな」とGoogle先生に聞いてみたところ、 頒布会は中止との悲しいお知らせが・・・

 

【お知らせ】内藤とうがらし苗販売中止 – 新宿名物、復活!内藤とうがらしプロジェクト|公式サイト

転売する人や、種や苗を増殖して売る人、パチモンを内藤とうがらしと称して売る人などがいたからなぁ、仕方のないことなのかもと一応理解はするけどね、やるせないな。


宿根バーベナの苗を買った

2023-04-26 21:28:29 | 植物・その他
葉ボタンの季節が終わったので、抜き去って、夏用の苗を買いに行った。
うちにある三尺バーベナをコンパクトにしたようなのが売っていた、
名前が書いていないけど買い求めて画像検索して、
「宿根バーベナ」と判明した。

野趣あふれていて気に入った。
この花は葉っぱのゴワゴワさは各段。







高性の西洋オダマキ

2023-04-22 06:51:48 | 植物・その他
西洋オダマキは山野草ぽくて好きなんですが、最近はコンパクトな背の低くて花がたくさん咲くように改良された品種が多く背の高くなる高性のものは少ないですね。
西洋オダマキは多年草なのだが真夏の直射日光に弱く、直射日光に当てると葉がチリチリショリショリになって枯れてしまう。
春から初夏は、朝のみ日光が当たる場所へ置き、夏は一日中日陰になるところへ移す。
簡単なことなんだけど、つい忘れてしまい放置して枯らしてしまう。
もう何鉢枯らしたことやら・・・
夏越し出来て、冬越し出来ると株が大きくなる、嫌地傾向があるので植え替えが必要。


KAGOME凛々子プレゼントはずれた。で、苗買っちゃいました

2023-04-21 22:02:38 | ミニトマト
KAGOME凛々子というのはトマトジュースやケチャップ用にカゴメが開発した品種。
中玉トマトで皮は硬めで果肉も歯ごたえがある。
生食するなら完熟して実が真っ赤になるまで我慢すると良い。
KAGOMEはキャンペーンで苗のプレゼントをしていたが一昨年あたりから市販も始めた。
で、今年はプレゼントにはずれたようで、
カインズホームで苗が売っていたので買ってきた。









KAGOMEトマトの苗プレゼントはずれた。で、苗購入

2023-04-18 20:27:11 | ミニトマト

KAGOMEトマトの苗プレゼント

 

\3,000名様/選べるトマト苗プレゼント企画☆今年はどれを選ぶ?

\3,000名様/選べるトマト苗プレゼント企画☆今年はどれを選ぶ?

みんなとカゴメでつくるコミュニティ &KAGOME(アンドカゴメ)。こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 今年もトマト苗栽培の季節がやってきました♪ 毎年...

みんなとカゴメでつくるコミュニティ &KAGOME(アンドカゴメ)

 

今年もエントリーしたがどうやらはずれたようだ。

もうプランターを用意してあるのにな・・・

しかたないので、「こあまちゃん」の苗を買っちゃいました。ハイ

 

 

 

 


こぼれ種から育ったチューリップポピーが咲いた。

2023-04-13 06:48:41 | チューリップポピー
チューリップポピーは、別名Turkish Tulip(ターキッシュチューリップ). あるいはTurkish Red Poppy (ターキッシュレッドポピー)と呼ばれる。
麻薬成分を含まない植えても良いポピーなのだが、トルコの高地に雑草として咲いているポピーなので日本では育ちにくく、育てている人はほとんどいない。
ツボミがチューリップのツボミに似ているのでチューリップポピーと言われている。


こぼれ種で発芽していたポピーらしいのが、チューリップポピーらしい気がして鉢上げした。
だけど株がものすごく小さいので「チューリップポピーではないのでは?」と思い始めてきたが、
ツボミが上がってきたら、やっぱりチューリップポピーだった。

花は、普通の赤いコーンポピーと大して変わりはない。
葉っぱにもツボミにも産毛が生えていなくツルツルなのが特徴。