ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

ヘルブレイド2

2024-05-25 05:27:00 | ゲーム
ついに発売されたニンジャセオリーの最新作「ヘルブレイド2 セヌアズサーガ」


発売日初日からGemePassで遊べる本作。既に事前ダウンロードしておいたから21日当日からプレイ開始。前作のヘルブレイドはクリア済みの全実績解除済み。
コンフィグ設定を終えていざプレイ開始!オープニングから引き込まれる映像美。カットシーンからプレイまでの繋ぎ目が全然分からないぐらいの違和感の無さに脱帽。…もう使い古されてる表現だけどヘルブレイド2にピッタリな言葉を贈りたい。「まるで映画みたいだ」
ソロプレイ用のアクションアドベンチャーの水準を高い次元にまで引き上げたニンジャセオリー。


同時プレイで進めてるシャドウオブザトゥームレイダーも綺麗なグラフィックだけど霞んでしまうレベル。

フォトモードで撮ったセヌアの勇士。鬼気迫る表情がリアル。ゲーム史上1番のリアルさを持つ主人公にするという言葉に偽りなし。

上の場面を離れて撮った画像。

映像ばかりに気を取られがちだけど戦闘も重さをしっかり感じられるリアルな作りでやや軽さのあった前作を大きく凌ぐ作り。前作でも壮絶だったピクト族の戦士セヌアの旅はさらに壮絶に。引き込まれる物語の表現も凄い。ニンジャセオリーの本気度が伝わってくる。前作ではインディーとAAAの狭間に生まれたタイトルと言われてきたけど今作のセヌアズサーガ ヘルブレイド2で文句のつけ所のないAAAタイトルに昇華しました。

まだクリアまで達してないけどセヌアの過酷な冒険を最後まで見届けたいと思います。


クウォンタムセオリー

2024-01-08 05:22:00 | ゲーム
2010年にコーエーテクモからPS3・Xbox360に発売された和製TPSの意欲作クウォンタムセオリー。



発売当時タイトルは知ってたけどゲーム内容までは興味が無かったから中古で購入するまではシューティングとは知らなかった。パッケージに写ってるムキムキな男と女キャラがなんか協力していくゲームぐらいな知識しかなかった。
購入するつもりはなかったんだけど凄い安かったし、今は360をフル稼働中だから丁度よかったのもあって購入。
とりあえずプレイしてみるかと意気揚々と開始して直ぐに既視感に襲われる事になるとは思いもしなかった。主人公がガチムチなおっさん、クウォンタムセオリーの主人公はシドって言うんだけどおっさんかどうかは微妙な所だけど。カバーがメインのTPSにダッシュも完備。チェーンソー攻撃は無かったけどまんまギアーズオブウォーだコレ。参考にするようなレベルじゃなくて潔いぐらいなパクリです。
オリジナル要素と言えばメインヒロインのフィレーナとの協力攻撃。シドがフィレーナを敵にぶん投げるんだけどこの攻撃な異常なぐらい強力。フィレーナと協力メインで道中進んで行くのかと思いきや離れ離れになるのが多くてそんなに共闘しない罠。なにがしたかったんだろう…後飛び移りアクションを要所要所で要求されてジャンプをしなきゃいけないんだけど、どこにジャンプすればいいか分かりづらい!操作性もよくなくて初見殺しが多い。多分このゲームクリアまでで落下死が一番多いんじゃないかな?無駄に大変なラスボス戦を除けば。ラスボス戦は倒し方は分かってるんだけど蝿みたいな敵キャラが倒しても無限湧きで厄介極まりない。上手く壁にカバー出来れば攻撃は回避出来るけどクリアするのに苦労した所。

と、ここまで批判的な意見ばかりだったけどギアーズのパクリとは言えクリアまでは楽しめたカバーアクション。ヘッドショットを決めればエクスタシーみたいな謳い文句の本作だけどエイムがやり難い。やり難いけどそこそこは楽しめたシューティング要素。そしてこの手のゲームにしてはヒロインが綺麗なのはテクモの為せる技。お姉チャンバラZの神楽ほどじゃないけど胸揺れも完備。飛びつきアクションと落下死を無くせば普通に遊べるTPSだと思うけどおすすめは出来ないかな?開発者さんもデッドオアアライブ・ニンジャガイデンに並ぶ作品にしたいと発売前には言ってたみたいだけど続編の発表は無し。個人的には主人公をフィレーナにしてギアーズっぽさを少しは無くせばまた違った結果になったような気がしないでもない。シドを相棒役にしてシドと一緒の時だけ協力な技を使えるようにバランス調整すれば化けるかも?
なんにしてもクリアまでは楽しめたクウォンタムセオリーの話でした。気が向いたら2週目やろうかな。

Xbox360ゲーム

2024-01-07 21:28:00 | ゲーム
新年早々ブックオフにて今フル稼働させてるXbox360のゲームを物色してきた。Xboxコーナーは人がほとんど居ないからゆっくり見れる。ある意味悲しい話だけど。今回購入してきたゲーム達。


真・北斗無双にクウォンタムセオリーにディーエムシーデビルメイクライにお姉チャンバラZ。360版の真・北斗無双はなかなか売ってないから見つけた時はテンション上がった。しかもネットで買うよりも破格で驚いた。初回特典の修羅の国コスチュームも未使用で入ってたからダウンロード出来た。クウォンタムセオリーはタイトルは知ってたけど安かったんでついでに購入。デビルメイクライも同じ理由。このラインナップを見て分かる通りアクションゲームだらけ。たまにRPG以外のゲームをやりたくなる。


お姉チャンバラZはこれで2本目に…初回特典が付属してないかな?と思って購入したらバッチリ付属してた。最初買ったのは入ってなかったから地味に嬉しい。こっちは保管用に袋に入れといた。

Xbox360のゲームは出荷本数少ないのは高騰してるけどある程度出荷されたのは格安で購入出来るから有難い。360に出たCONANとYAIBAも欲しかったけど売ってなかった。YAIBAはそこそこ高くてお店で売ってるの見た事ないんですよね360版。お姉チャンバラVortexの北米版も欲しくて探したけどこれこそなかなか売ってない…ネットだとレアなのか高いし。気長にメルカリやヤフオク覗いてみよう。

新年早々購入したゲームの話題でした。

アポカリプス〜ディザイアネクスト〜

2023-12-22 05:27:00 | ゲーム
かなりマイナーなゲームだけど知る人ぞ知るXbox360で発売されて売り上げ本数が未知の「アポカリプス〜ディザイアネクスト〜」を随分前に購入済みだったけどプレイ中です。


パッケージ写真。元々PS2で発売されたジェネレーションオブカオスとジェネレーションオブカオスネクストがカップリングされて更にオリジナルのアポカリプスが入ってるアイディアファクトリー(以下IF)渾身の一本!DLCで配信されてるジェネレーションオブカオス3も購入すればじつに4本のゲームを楽しめてしまう年末年始にぴったりな時間泥棒ゲーム。随分前に同社のスペクトラルフォース3はプレイ済みで耐性が付いてるから大丈夫だったけどIFゲーム未体験の方には…ハードルが高いかもしれません。シュミレーション好きな方や厨二病感満載なゲームをしたい方にはおすすめとなっております。

オープニングからいきなりB’zのさまよえる蒼い弾丸を清々しい程までにコピーしてる曲でお出迎え。しかも戦闘に見事勝利すれば様々なパターンのコングラッチュレーションを聞く事が出来ます。今作に対するIFの本気度が伺えますね。あ、デフォのままだと音声ボリュームが低すぎるから最大まで上げてくださいね。それと必殺技を使う時に流れるムービー音量は爆音なのでムービー音量は必ず下げてからのプレイ推奨です。

初心者の方はまずはジェネレーションオブカオス〜堕ちた魂〜からはじめましょう。割と難易度も低くサクサク進めます。スペクトラルタワーが出現するまでは。このスペクトラルタワーを100階まで制覇すれば主人公のロゼはレベル99まで上がってるはずなのでそのまま一気にクリアを目指します。戦闘では攻撃力UPの魔法と全体攻撃出来る必殺技は敵を楽に倒せるから完備しましょう。堕ちた魂自体は物凄く短い物語だからスペクトラルタワーをガン無視して進めたら拍子抜けすると思うから気をつけてください。スペクトラルタワー100階は同じ事の繰り返しだから根気は必要ですけど。

今は堕ちた魂をクリアしてジェネレーションオブカオスネクストをプレイ中です。うん、ストーリー展開も堕ちた魂に比べたら雲泥の差で面白い。…やる事は一緒だからちょっと飽きてきたのは内緒です。飽きてきたけどつい起動してしまう不思議な魅力のIFゲーム。

先日購入してきた戦利品。


ディアーリオは同じIFのシュミレーションRPG。オーバーロードはピクミンみたいなゲームらしいけどプレイしないと何とも言えないですね。

その前にアポカリプスをクリアせねば。



スターフィールド

2023-09-18 17:31:00 | ゲーム
FF13〜FF13-2とクリアしてライトニングリターンズをプレイする予定でしたが、せっかくGamePassにきてるし触りだけでもやってみようかと思って始めたら嵌りました。

世界観的には中世ファンタジーが好きだからザ・エルダースクロールズシリーズの方が好みだけどプレイしてみて宇宙服も捨てたもんじゃないなと認識を改めました。宇宙船に乗って星々を渡り歩く壮大なスペースファンタジー!
スターフィールド楽しいです。スカイリムやフォールアウト好きな人なら楽しめると思います。宇宙船に宇宙服とSFが好きな人には堪らない世界観だろうな。ベゼスダが25年振りに手掛ける完全新規タイトルだけあって力が入ってるのがプレイしてると分かりますね。

自分のキャラ。ネットを見てると割とみんな同じ髪型を選んでるのが目についたからあまり人が選ばないような髪型にしてみた。



本作は最近の主流でもあるフォトモードを完備。この一枚もフォトモードを使って撮りました。ただ今作はすぐにキャラメイクをやり直せる設備も完備してあるから最初はあまり拘らなくても大丈夫みたい。もう割と愛着湧いたから作り直すつもりはないけど。それより待望の歩いたり走ったりするモーションが男女別で選べるようになったのが地味に嬉しい。キャラメイクも割と美形な顔立ちも作れるようになったからMOD入れなくても普通に楽しめる作り。ただ髪型はもう少しバリエーション増やして欲しいのが本音だけど。グラフィックも綺麗です。


フィールドに降り立つ主人公。

まだ借り物だけど宇宙船。

宇宙船のコクピット。

あとはベゼスダゲー経験者なら分かると思うけど膨大なセリフ量に日本語字幕を付けてもらえるのだけでも有難いのに、日本語音声すらも収録してくれた事は驚きでした。これだけでもフィル・スペンサーが日本を軽視してないんだと実感しました。世界観的には英語音声で日本語字幕でもいいけどプレイの快適さが段違い。

まだレベル7で序盤だけど試行錯誤しながら楽しんでます。