ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

PCエンジンミニ

2020-03-17 09:51:00 | ゲーム



ファミコンミニやスーパーファミコンミニにメガドライブミニが発売されて、ミニミニブームの中いつか発売されないかなぁ…と待っていたPCエンジンミニが今月の19日についに発売!


もう予約開始された時に光の速さでAmazonでポチりましたよ、勿論。
予約してから収録ゲームを見て…え?

ホワッツ?て、て、てんがいまきょおうが天外魔鏡が収録されてないってどういう事???


天外って言ったらPCエンジンの看板タイトルじゃないですか!?
ファミコンで言えばマリオやドラクエの位置づけ!

それを収録しないとは…狂ったかコナミ

落胆したけど予約はそのままにしてたら、PCエンジンミニに8タイトル追加の知らせが来た!

ギャラガ、スプリガン、スプリガンmark2、源平討魔伝にワルキューレの伝説、ドラゴンスピリット、スプラッターハウス、天外魔鏡2

天外魔鏡2…‼︎

おおっ!なんだよコナミ隠し玉なんか用意しとくなんて味な真似をしおってからに。
全く焦らすんじゃねーよマジで、キャンセルする所だったわ(笑


さらに更に嬉しい事に、今回収録される天外2は
CERO Dで入れてくれたみたいなんですよ!

それがどうしたって?
フッ…分かってないな、DSで発売された天外2はCERO A
だったんだよね、言わば全年齢OKですよってやつ。

PSPやアーカイブス版はCERO Bだったはず。
Bだと12歳以上が対象。

そのおかげで天外2って移植される度に色々修正されてたんだよねマイルドに。今のご時世規制に厳しいから仕方ないけどさ、今回はギリギリまで攻めて、今の限界まで入れられる所まで本当頑張ってくれたみたいなんですよ。

サブタイトルの卍MARUを見て信憑性も高まってきた!
今までの移植に関しては卍文字はナチスがどうとかヒットラーがどうとかよく分からんけど、MANJIMARUに変更されてたからね。そこまで変えないと駄目なん?って感じで。
なんにしてもまたデカい画面で天外2が遊べるのは純粋に嬉しい。いや、正規のPCエンジン一式持ってるけど、怖いじゃない?いつデータが飛ぶか(笑


我儘を言えば初代天外魔鏡と風雲カブキ伝も入れてほしかったけど、仕方ないか。
個人的にはスタートリングオデッセイ2と天使の詩も入れてくれたら最高だったけど、エメラルドドラゴンとかね。


イース1・2は無事に収録されたみたいで良かった。
我儘を言えばイース3も入れてほしかったけど止む無し。

PCエンジンミニ、楽しみです。

ドラゴンクエスト・ユアストーリー

2020-03-14 06:46:00 | 映画
発表当時から海外ウケが悪いとかなんとかで大幅に変えられたキャラデザで叩かれ、上映したらしたらでラストがどうのこうので叩かれたドラクエの映画を購入しました。


これから観る方はネタバレもある程度あるので
このまま閉じて下さいね。


本当は映画館で見たかったんだけど中々観る機会が無くて購入。
散々酷評されてたのは知ってたけどこの日の為にネタバレは一切見ないで楽しみにしてた。


やっぱりリアルタイムでドラクエ5をプレイしてきた身としては気になるし、何がそんなに駄目なのかもある意味楽しみにして観賞しました。


発表当時は違和感のあったキャラデザだったけど、うん、これはこれで悪くない。
主人公がパパスの剣を持って戦うシーンなんか割とカッコイイ。


映画なんで時間も限られてるから幼少期なんかはどんどん話が進んでいくのは仕方ないと思ったけど、ドラクエ5をプレイした事ない人が見たら所々意味が分からないだろうなと感じた。


ビアンカとの出会いとかもう少し上手く纏めてくれた方が良かったかな。
後々結婚までするんだからもう少し上手い描写があった気がしますね。
あとは幼少期が駆け足で進んで行くからパパスの最期はちょっと味気無かった。


ゲレゲレが仲間になるシーンもちょっとね…
ゲームの演出の方が好きですね。
てか公式でゲレゲレなんだね名前は(笑


ラストについてはこういう展開で来たか!
ここか、散々叩かれてるのは!って知った時は流石に戸惑ったけど、最終的には主人公の台詞に共感出来たので終始楽しめました。


ただね、この映画はアレだね。
ドラクエが好きなだけで観ちゃうと駄目かなぁ
自分みたいにリアルタイムでドラクエ5をプレイしてきたドラクエファン向けだと思う。

酷評されている場面での主人公の台詞に共感出来ない人には駄作に捉えられちゃうかも。

特に今の若い人達が観たらなおさら共感出来ないだろうなぁ…

最後にドラクエの主人公ってシリーズ通して自分(プレイヤー)って設定だよね。

そこを頭に入れて観ると感想も変わってくるんじゃないかな?

万人にはおすすめ出来ないし、若干突っ込みどころもあったけど十分楽しめました。


FF7 リメイク

2020-03-07 19:26:00 | FF
発表から随分な年数が経過してしまった
FF7リメイク。
発売日発表されるまでは、もうPS5のロンチに販売するんだろうと思ってた時期もありました。

そんな全世界の期待を一身に背負っているFF7リメイクに新たな動きがあった。
アナウンスはされてたけどいきなりの体験版配信開始…!

いやいや、流石にちょっと驚いた。
てっきり中旬ぐらいだと思ってたんで、これは嬉しい誤算。

仕事から帰宅して直ぐにDL開始。

流石に最近レトロゲームばっかりやってるけどこれは遊ばずにはいられない!

今回の体験版をDL済みだと、発売日辺りにFF7 のテーマを貰えるみたいだから、気になってる人は忘れずに落としましょう。



let'sstart!

スタートはいいけど、グラフィックがここまでリアルになるとバスターソードをどうやって背中に所持してるのか気になる所ではありますね…鞘がある訳じゃないのに。


まずはオリジナルと一緒でエアリスの登場。



PVを視聴済みだったんでどのぐらいグラフィックが進化してるから分かってたけど、実際に見ると流石映像には定評のあるスクエニ、綺麗。


これがアドベントチルドレンやディシディアが発売されてなかったら、物凄い衝撃的だったんだろうなと思った。

いや、FF7が今の技術でリメイクされるだけで十分ですけどね。






花売りをしてるエアリスが空を見上げるシーンからオリジナルと一緒でカメラが引いていき… 




神羅ビルの全貌が出てきて

バーン!とFF7のタイトル!

この演出は何度見てもいいね、多分映画を意識してた坂口さんの手腕による物だと思うけど。

坂口さんと言えば、同じような演出をしたゲームでロストオデッセイもカッコいいタイトル演出だったな。

ロストオデッセイも好きなRPGのひとつだったけど、悔やまれるのは単発作品で終わった事ですね、ロスオデ2が発売されてたら売れたと思うんだけどなぁ…


話が脱線したけど、ここからはオリジナルと一緒で電車の上に乗ってクラウド登場。



リアルになるとビジュアル系にしか見えない。
このちょっと病的な感じの顔、これはいい感じの所に着地したクラウド。

ムービー以外でもこのグラフィック。





オリジナルが発売してから20年と数年…
流石に当時プレイしてた身としては感慨深いですね。

ジェシーと他2人もリアルになって登場。
何気にジェシーの喋りが良かった、好印象。

ただバレット、あんたは駄目だ。

オリジナルからクラウドに喰ってかかってくるのは知ってたけど、声優さんは偉大です。
声が付いただけでまさかここまでウザいキャラになるとは…完全に蝶野です。

この体験版は壱番魔晄炉を爆破する所までプレイ出来るんだけど、戦闘システムはFF15に近い感じで、アクションコマンド戦闘。

オリジナルと一緒のコマンド戦闘だけでも良かったけど、これはこれで面白い。

戦闘システムに関しては実際にプレイしてもらって肌で感じて下さい。
割と忙しいです、特にボス戦。


唯一残念だったのは物語の進行上仕方ない事だけどティファを見れなかった事。

もうPVでは見たけどあの巨…がどう落とし込まれたか実際に見てみたかった (笑

それは発売日の楽しみにとっておくとして、
問題はどこで買うか?

微妙に特典が違うのが厄介なんだよね。

Amazonかスクエニのネット通販かセブンネット、もしくはDL版か…

Amazon限定だとセフィロスがメインのテーマ

スクエニだとスチールブック付属

DL版だとメインビジュアルのテーマ

うーん、ディスクは面倒だし、どうせ売るつもりもないんでDL版かな?

セフィロスのテーマも捨て難いけど、そんなに好きじゃないからなw