ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

ダンジョン・マスター

2020-02-21 12:52:00 | ゲーム
試行錯誤しながら進めていたダンジョンマスターを無事にクリア出来たので感想を述べたいと思います。





12階をクリアして、ラーの鍵を揃えてマスターキーも無事に確保して意気揚々と炎の杖が眠っている7階へ!

ストーンゴーレム2体が厳重に守っている最強の剣のひとつ、暗黒の剣をなんとか手中に納めこのままの勢いで炎の杖を手に入れてドラゴン退治だ!と考えてたら、
おや?手持ちにある鍵で開かない扉があるぞ?

バサバサッと買っておいた攻略本を開いたら… 
[ルビーの指輪はちゃんと11階で取ってきたかな?持ってないなら取りに戻らないといけないよ]
…いや、普通に持ってないわ 

えー…今から11階に戻んの?
あと少しでクリア出来ると思ってたのに…
流石ダンジョンマスター!
簡単には解かせてくれないみたい。

一度ここで投げようかと悩んだ
こんなレトロゲームなんか辞めてさ、今時の親切丁寧なゲームでもやろうかと悩んだよね実際。

素で言わせてもらうとこのゲーム、
どのアイテムが後々重要になるか?
分かりづらい…!

自分は普通に攻略本見ながらやってたんで、そんなに大変ではなかったけど。
ただ、当時ネットもまだまだ普及していなかったのにクリアしてた先人達には敬意を示さずにはいられないレベル。

そんなこんなでマッピングしてた訳でもなかったので、迷子になりながら7階から11階に戻りました。
結局攻略本のマップを広げて戻ったけど!
って言っても8階まで無事に戻れればドクロの鍵があれば直通で戻れるからそんなに大変ではない。

ルビーの指輪を手に入れて、もう暗黒の剣は入手済みだったのでそのまま一旦14階へ。

13階にラスボスが居るんだけど、この炎の杖がまだ不完全な代物で全く使い物にならない。

ロードカオスを封印する為には14階に行って
真・炎の杖にしないといけないんだよね。
14階にはあの生物が待ち構えているけど仕方がない。


そして14階を彷徨っていると…出た!
このゲーム最強のモンスターにしてキング・オブ・ザ・モンスター!

その姿はトカゲ、あるいはヘビに似ていると言われ、
想像上の動物ではあるが、実在されたと言われていた…!

太古の歴史より語り継がれて来た伝説の竜こと
レッド・ドラゴン!


ばーん!13階でなにをやってるかは不明。
炎の杖を覚醒させない為の門番?知らんけど

このレッド・ドラゴンは無理に倒さなくてもいいんだけど、そこはやっぱり戦いを挑むでしょ普通。
何の為に散々鍛えてきたのかってこの最強のモンスター、レッド・ドラゴンを倒す為!

コイツを無視してクリアしたとしても、そんなのダンジョンマスターをクリアしたとは言えない。
どんなに強いんだろう?と思い、最初は正面から真っ向勝負を挑んだんですが、駄目でした(笑

気を引き締めて2戦目、ヒット&アウェイを繰り返しつつ、常に背後を取るように迂回しつつ、ヤバくなったら一旦逃げて睡眠を取りなんとか撃破…!
ドラゴンステーキにしてやりました。
思わず年甲斐も無く画面の前でガッツポーズをしてしまった。

自分ぐらいの世代ってドラゴンが割と身近に感じるんだよね。
ドラゴンボールにドラゴンクエスト、ドラゴンバスター…etc

ダンジョンマスターのレッド・ドラゴン、最強の名にふさわしい強さだった。やっぱドラゴンはカッコイイ…!

さて残る仕事は13階に居るロードカオスを炎の杖を使って融合させるだけ。
13階に着いたら雑魚敵はガン無視してロードカオス探し。

いきなり融合をしようとしてもすぐ逃げられるんで、まずは呪縛をしてロードカオスを逃げられないようにしないといけないんだけど…

ムズい、どんなに呪縛してもスッと逃げられてしまう…!
もうね、数打ちゃ当たるじゃないけど、呪縛!呪縛!ってやってたら上手く行って無事融合に成功してクリア出来た。

ちょっとね、スッキリした終わり方じゃなかったけどまあ良しとします(笑

EDは期待はしてなかったけど、何かね、褒められた(笑

簡素なEDだったけど、ストーリーもあってないようなものだから、ダンジョンマスターらしくていいけど。

純粋にダンジョンに挑み、攻略していくゲーム。
シンプルながら奥が深いゲームシステム。
そこが長年愛される所以ですかね。

ダンジョンの謎解き、刻々と流れ続ける時間による空腹、喉の渇き、常に右往左往しているモンスター、古いゲームだけど最近のRPGより優れている点はリアルタイムによる恐怖。

上記の点を試行錯誤しながらダンジョンを突き進んで行く…!
ついプレイし始めると熱中度の高いゲームです。


このダンジョンマスター、最高4人パーティーまで組めるんだけど、他のRPGと違って人数が多ければ楽になるかと言うと答えはNOです。

食料、水の配分、熟練度の上がり方など、人数が多ければ多いほどめんどくさい仕様。

熟練者から言わせると2人が最適だとか。
初心者の自分はいまいち2人だと心許ないんで3人でクリアしました。

メンバーは直感と顔で選んだこのメンバー。

<イアイドー>一番お気に入り、ネームセンス、顔、パーティーのリーダーを務めてもらいました。

攻撃、魔法、忍者レベルを上げたお陰でドラクエで言う勇者ポジションに。大活躍。


<ハルク>脳筋馬鹿、マナは0 戦士系、パーティーの盾要員としてチョイス。

ただ、戦士レベルしか上げなかったせいで、脆い盾役に。


<シーラ>やっぱりパーティーに1人は女性が欲しいから、顔で選んだ金髪美女。
回復、攻撃魔法のエキスパート。

魔法レベルはパーティー随一。
彼女無しではクリアは無理でした。


クリア目前の各レベルはこんな感じ。




こうやって並べて見ると、ハルクの脳筋ぷりが浮き彫りになりますね(笑
最強の斧を持たせてたので暴れ回るで活躍はしてくれました。

なんにしても無事にクリア出来て良かった。
ドラクエタイプのRPGは数多くクリアしてきたけど、3Dダンジョンタイプは数えるぐらいしかやった事ないから始める前は少し不安でしたけど、コレを買って本当に良かった。


攻略本(笑

いや、マジな話このゲームは初心者は攻略サイトや本を見ながら進めた方がいいと思う。
途中で詰まって投げるぐらいなら見たほうが良い。

無事にクリアした今は、2週目はどのメンバーでやろうか思案中、なにせ24人もいるからね。

あ、お気に入りのイアイドーは次も使う予定

Wikiのコピペ↓

Iaido Ruyito Chiburi(イアイドー)
サムライソードを保持。Iaidoは居合道。Ruyitoは居合の「流刀」。Chiburiは「血振り(ちぶり)」で、居合で刀をしまう前に行う動作のこと。

イアイドーの本名の由来。
いいセンスしとる(笑

2週目は2人パーティーでやってみる予定。
とりあえずクリア出来て満足してるから、何時からやるかは未定だけど、積みゲーも多いしね!

レトロゲーム

2020-02-04 12:07:00 | ゲーム
もう2月に突入したけど1月に入ってプレイしてた天外ZEROを先日無事にクリア。

ヒガンの剣を手に入れるとステータス画面のキャラグラが変わる凝った仕様にはびっくり。
ヒガン、スバルは良い感じ。
水貴のキャラグラは完全に女性仕様。 
もはや天神の衣装ではない(笑

PLGシステムは残念ながら楽しめなかったけど、長年気になってた天外ZEROを無事クリア出来た事に意義があるから満足。
もう古いゲームだけど十分楽しかった。


次はなにをプレイしようか思案中。
GBAで発売された青の天外も未プレイなんで
やりたいけどまだ未購入。

勿論レトロゲームばかりやってる訳じゃなく、最近ではSwitchのドラクエ11sをクリアしたり、ポケモンソード・シールドを嫁と一緒にやったりしてます。

最新作だと、ガラッと戦闘システムを変えてきた龍が如く7を購入済み。
まだ起動すらしてないけどね!
龍が如くはPS2の初代をプレイして以来の購入。
戦闘システムがドラクエみたいにコマンドRPGに変わったのが購入の決め手。

ただここに来て色々なレトロゲームを調べてる内に、SFCで発売されたダンジョンマスターが気になってヤフオクで購入。

とあるブログで最近のゲームみたいに優しくはないから、説明書付きの完品を購入した方が良いとアドバイスしてあったんで、丁度箱付き美品が出品されてたんで即購入。



1991年発売なのに美品!
出品者様に感謝。

いや、実際今プレイ中だけど忠告を聞いて完品を買って正解でした。
魔法の使い方など、分からないよアレ(笑

ただ根強い人気があるのが納得の面白さです。
とりあえずシステムを理解しないと駄目。
理解すると一気に楽しくなる!
あやうく積みゲーになる所だったのは内緒。

まだ地下4階だけど、謎解きが難しく、モンスターは強いけど、やり始めると時間を忘れて熱中してしまう面白さ。
食料や水の概念がリアル。モンスターの肉も食べれたりとダンジョン飯みたいな感じ。

ダンジョンマスターに関しては無事クリア出来たら改めて感想を語りたいと思います。

ダンマスをやってるけど、つい先日ブックオフにレトロゲーム漁りに行って色々買って来ました。
買ったはいいけどやる時間ないけどね!
ちなみに購入したのが下記のゲーム。




・ウルティマ恐怖のエクソダス
【レベルを上げると敵も強くなるFF8の先駆者】
・オホーツクに消ゆ
【シナリオがドラクエの人、名作らしい】
・トルネコの不思議なダンジョン
【1000回遊べる?】
・アレサ
【名作らしいので購入】
・ファイナルノックアウト
【ボクシングゲームが好きなので】

これ以外にもメルカリでイデアの日も購入済み…
いつ買ったか忘れたけどドラクエ6も買ってた。
龍が如く7は当分出来そうにない罠。

最近レトロゲームを色々調べてて思うけど、様々な理由で凄く高騰してるゲームが結構有るんだよね。
今回購入したイデアの日もそうだけど。


ファミコンに出たドラゴンズ・レアとかはク◯ゲークリア不可とか散々言われてるのに2万近くまで高騰してるし、ちょっとしたレトロゲームの怖い所だよね。
でもそんなに入手困難だとちょっとやってみたいような気がしないでもない。


あとプレイしてて思うんだけど、最近のゲームはハードの性能が向上して容量もさほど気にしないで制作出来るよね?
その分製作費は膨大になるだろうけど。

昔は使える容量が豊富にはないじゃない?
その中で試行錯誤しながら制作されてきたレトロゲームって、やっぱりよく考えられてるなぁと改めて感心。

今の時代みたいにバグがあったからパッチを当ててバージョンアップ!って訳にもいかないし、偉大なりレトロゲーム。
勿論安易な発想で作られたク◯ゲーも多数あるのは認めますけど。

ネットでレトロゲームを調べてると結構詳しいつもりだったんですが、こんなの発売されてたの?ってゲームが何気に多くて新鮮。

楽しいです、レトロゲーム調べ(笑