ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

GamePass②

2022-04-24 23:19:00 | ゲーム
GamePassに新しく加わった「A Memoir Blue」を落としてクリアしたのでGamePassで今進めてるゲームの感想など。

◆A Memoir Blue


ゲームと言うよりは映像作品と言った方がしっくりくる本作。進行はほぼポイントクリックで進めていくタイプのゲーム。プレイ時間は短いながらも心に残る作品。
冒頭は水泳の大会で優勝してメダルを手に記者会見を受けている所だけど本人は少し迷惑そうな感じで浮かない表情。あ、このゲームは台詞は一切無く全て映像だけで表現されています。
自宅に帰ってからも一人ぼんやりと椅子に座る主人公。ふとラジオから流れる音楽によって思い出の世界へと誘われて行く…愛情たっぷりのお母さんに幼き頃の自分。物語を紐解き進めて行くと現状の主人公の気持ちが徐々に判明していきます。
台詞が一切無いけど人物描写が上手いです。流れる音楽も綺麗で最後まで進めて行くと短いながらも満足度の高いゲームでした。水の表現も綺麗で興味のある方はぜひ。肩の力を抜いてこの世界観に浸って下さい。
クリアまで短いから実績は全解除しました。


◆サイコブレイク
A Memoir Blueの綺麗な世界観とは変わってこちらはホラー全開のゲーム。ご存知バイオハザードの生みの親三上さんが狂った世界を表現したくて制作したサイコブレイクをプレイ中。去年チャプター4まで進めてたけど怖くて詰んでたからプレイするのは約1年ぶり。ちょっと気になってたから再開する事に。このゲーム罠とか多くて即死が多いから段々怖さは緩いできた感じ。今は貞子みたいな敵を無事に撃破してチャプター6まで進めた所だけどやっぱり怖いわ。怖いけど面白い。


大体暗所の屋内を散策する感じでザ・ホラーゲームって感じのサイコブレイクだけど…


久々に外に出れたらサイコブレイクらしからぬ綺麗な景色に遭遇したんで記念撮影。

仲間の一人ジョセフとは合流出来たけど紅一点のキッドを捜索中。とりあえず時間は掛かるだろうけどクリアしたいゲーム。最後に主人公の名前がセバスチャンって…執事のイメージしかない。


◆9時間9人9の扉 善人シボウデス



電撃的に急遽GamePass入りを果たした本作。オリジナルは結構古いけど気になってたゲームだからサイコブレイクの合間に進めてます。まだ全然序盤だから謎だらけだけど声優陣が豪華で進めて行くのが楽しみなゲーム。

今GamePassで遊んでるタイトル紹介でした。


天外魔境 第四の黙示録

2022-04-15 18:42:00 | 天外魔境
今度の天外はアメリカが舞台でB級ホラー?と発売前に騒がれていた【天外魔境 第四の黙示録】をプレイ中です。セガサターン版ではなくPSP版。これをプレイする為に押し入れからPSPを引っ張り出した。
レトロフリークでクリアした【天外魔境ZERO】と同じくこの第四の黙示録も未クリアの天外魔境シリーズ。
諸々な理由があるんだろうけど本当は第五の黙示録、第六の黙示録とシリーズ化する筈だったんですよね…ただ発売当時はPSで3D化を果たしたFF7に話題を持って行かれて厳しい状況だったと思われます。ドラクエ7もPSで発売決定というセガサターンには致命打な発表。かく言う自分も当時は第四の黙示録を華麗にスルーしてFF7に嵌まってたから何も言えない立場だけど。スタートダッシュはバーチャファイターで引率出来たから良かったんだけどねセガサターン。今となっては当時プレイしなかったのが悔やまれる。
オリジナルが発売したのが1997年でPSP版が発売されたのが2006年。セガサターン版が発売されてから25年も経ったんだ…ついこの間天外魔境IIの30周年だったけど第四の黙示録の30周年まであと5年しかないんですね。

そんな天外魔境第四の黙示録をプレイ中ですが、アニメ絵をバンバン使って天外魔境シリーズの正統な進化系のRPGに仕上がってます。つい天外魔境IIと比べてしまいがちですが、普通に面白いけどもう少し戦闘のテンポが良かったらもっと面白いRPGになっただろうなと思うと惜しいですね…戦闘のタイミング合わせるルーレットも個人的にはいらない。
今は夢見を仲間にしてロン・テリーを倒した所。相変わらずの皆勤賞キャラ・マントーは巨大化したり何でもありになってきたな(笑
芸者ロボVSマントーとか入れる必要性があったのか疑問だけど。要所要所で入るカットインは辻野さんの描くキャラの魅力を損なわず表現されてるからお気に入り。

今作の主人公【雷神】は天外シリーズにしてはよく喋る主人公。卍丸はあんなに寡黙な主人公だったのにナンバリングじゃないせいか雷神はしっかり喋る主人公。師匠であるレッド・ベアが行方不明になってしまった為、単身アラスカへと旅立つ雷神。純銀のブリザード戦でレッド・ベアから教わったハンターの鉄則を言いながら戦う演出はベタだけど良かった。
【ハンターの鉄則その1:まず己の力を知ること!】
【ハンターの鉄則その2:剣に使われるな!剣を使いこなせ!】
【ハンターの鉄則その3:感情を捨てろ!不動の心を持て!】
【ハンターの鉄則その4:決して諦めるな!】
雷神がハンターの鉄則を掲げる前に「俺の中に眠るふたつの力…ひとつは星夜から教わった。そしてもうひとつはレッド・ベア…あなたから教わった。人は孤独ではない!永遠に生き続ける!」
ここの演出は序盤の見せ場で雷神が格好よかったな。
まだクリアしてないから総評は出来ないけど天外ファンならプレイして損はしない出来。ただ戦闘バランスがちょっと緩いかな?天外シリーズの中では簡単な部類に入る難易度だから誰でもクリア出来るレベルだと思う。
もう古いゲームになるけど高水準なアニメ演出は今の時代だと逆に新鮮に感じる。未クリアの天外シリーズだからじっくり楽しんでクリア目指します。




天外魔境II 30周年②

2022-04-03 18:28:00 | 天外魔境
先日30周年を迎えた天外魔境II卍MARU。


火の勇者の4人・左から【戦国卍丸】、【カブキ団十郎】、【極楽太郎】、【絹】。
DS版の天外IIを無事にクリアした今はPSPで第四の黙示録をプレイ中。
そう言えば原画展にPCエンジンminiと一緒にCD-ROM2が展示してあって実際に稼働してるのを見て、我が家のCD-ROM2もちゃんと動くかな?と思い30周年を記念して久しぶりに設置してみました。


バーン!我が青春のCD-ROM2にオリジナルの天外魔境II卍MARU!
流石に年代を感じる…PCエンジンがちょっと汚いから後で綺麗にするとして起動テストを試してみたけど問題なく動作しました。



天外魔境…II!シティーハンターの香役の声優さんの声で高らかにタイトルコール。



懐かしいCDの読み込み音を聞きながら火の勇者4人の勇姿を黙視。

無事に起動してくれて一安心だけど、このCD-ROM2は電源を入れてコンデンサに充電してセーブする仕様だから、2週間ぐらい電気を通さないとセーブデータが消失するようになってるんだよね。それは別にいいんだけど問題はコンデンサの寿命が大体10年ぐらいと言われてるから30年以上前の本体だからかなり危うい(笑

クリア目的で設置した訳じゃないからいいけど、試しに少しだけ進めてセーブしてみた。今朝確認した時はデータは残ってたけどこのまま問題なく使えるかは何日間か試して見ない事には分からないですね。30周年を記念して久々に引っ張り出して現役に稼働してくれたのは嬉しかったけど。

先日クリアした天外魔境IIだけど、カブキ団十郎の【黒子】ってあんなに使える技だったとネットで効果を知るまでは知らなかった。もう何回もクリアしてるゲームだけどまだまだ知らない事が多そう…本当懐が深いゲームです。

改めて30周年おめでとうございます。