ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

ドラクエヒーローズ1・2

2021-03-20 18:46:00 | ドラゴンクエスト
Switch版のドラクエヒーローズって2017年発売のくせに一向に安くならない罠。
メルカリとかでも普通に7000円〜ぐらいで取り引きされてるし、6000円代なら安い!みたいな流れ…

1・2セットだから?ライアンが新しく使えるから?そもそも大して売れてなくてあんまり出回ってないから?安くしなくても売れるから下げる必要なし?

結局真相は分からないけど久しぶりにSwitchのストア覗いたら50%offでセール中だった!

多分これ以上の値下げは無いだろうから購入に踏み切った。

PS4版のドラクエヒーローズはメタルスライムエディションなんで持ってるから、今じゃ格安の2だけ買えば普通に出来るのは分かってるんだけど…ラィァンが居ない(ボソ…

ドラクエ4では華々しく第1章王宮の戦士たちで主役を務め上げたライアンがPS4版には居ない!!

別にライアンそんな好きなキャラじゃないけど使えないよりは使えた方がいいじゃない。
そのうちDLCで配信されるだろうと思ってたら一向に動かないスクエニ!え?なんで?今じゃ守銭奴と化したスクエニが出さない?有料で出したら儲かるはずなのに…任天堂との縛りでもあるのか分からないけど、現状ライアンを使えるのはSwitch版だけ出し、グラは劣るだろうけど携帯モードでも出来るのはやっぱ便利って事で購入。

本当は2から遊ぶつもりだったけど1もクリアしてないから、初代からプレイ中です。ちなみに主人公は男勇者のアクトを選択。
ネットじゃメーアの劣化版とか言われてるけどやり直すのは面倒いからこのまま続行。

今はアリーナとクリフトが仲間になった所。
確か2だと主人公は色んな武器を使えたと思ったけど、転職して使えるんだっけ?忘れたけど初代って剣のみしか使えない仕様かな。

無双系でクリアした事あるのは唯一北斗の拳無双しかないけど、1・2共にクリア目指します。

それにしてもSwitchのゲームは久しぶりに買いました(笑

ドラゴンナイト4③

2021-03-14 10:42:00 | ゲーム
PC-FX版のドラゴンナイト4無事に2周目を突破してクリアしました。

クリア感想なんでネタバレを含むからこれからプレイする方は気をつけて!いないとは思うけど(笑

率直な感想としてはレトロゲームだけどこの令和の時代にでも普通に遊べる神ゲーだった!

いや、なんだろうねこの楽しさは?街の探索→シュミレーション戦闘→街の探索の繰り返しだけなんだけどテンポが良いのがまず挙げられる。
なんでこんなにテンポがいいのか少し考えてみたけどこのドラゴンナイト4は装備という概念が一切無いのに気付いた…!
キャラ育成は単純に戦闘するか、種を与えるかの2択だけ。シンプル過ぎる。システムがシンプルだから物語に入り込めるし、街での探索・会話も苦にならず楽しめる。
今時のゲームって3D化して無駄にマップが広くて探索が億劫になるのも多いけど、このドラゴンナイト4は安心です。探索が普通に楽しくて広いとか感じません。

なんと言っても主人公・カケルと仲間達との掛け合いが楽しかった。会話のセンス?文章力があり過ぎ!元が18禁ゲームだから今だとアウトなやり取りも表現されてるし。
ゲーム主人公枠で考えたらズバ抜けて好きな主人公。

何気ない最初の村に向かうシーンだけど、好きなビジュアル。



あと特筆すべきはオリジナルは1994年に発売されてるのにも関わらずタイムパラドックスを用いた物語が面白かった。主人公の名前がカケルだから、時を駆ける…なるほど!

今だとループ物とか溢れてるし、タイムパラドックス系もシュタインズ・ゲートとかあるから特に驚かない物語だけど当時として考えると画期的!
リアルタイムでプレイしなかったのが悔やまれる…ぐぬぬ

1周目はカケルとなり世界を救う事に失敗、仲間全員が岩の下に落とされ死亡。カケルだけ囚われの身になりマルネーレのお陰で過去に溯りエトとなり2周目がスタート。

過去に戻れたけど、同じ世界線にカケルが2人存在する事になる為、仮面を被り正体を隠してエトとしてルシフォンに2度目の挑戦。

ナターシャに正体を明かしてから言われた台詞。色々考察させられる場面だと思った。

1周目でカケルを育ててたから、最初からエトは強いままスタート。ナターシャ・ネレイド・マルネーレ・クラリス・レアをメインに育てて攻略。おっと忘れちゃいけないのがセイル!
1周目は育て忘れたからしっかり鍛えて立派なドラゴンナイトに成長。あまり好きなキャラでは無いけど活躍してくれたから良し(笑


結果、仲間を誰も殺させずに無事にルシフォン討伐に成功!
てか弱っ!弱過ぎルシフォン!第二形態とかあるんだろうなって思ってたら何もなかった!
魔力を封じられた魔界の四天王は弱かった…





EDは仲間1人1人の冒険後の様子を丁寧に紹介するのには好印象だった。

カケルとナターシャも少しは素直になれたかな?

一番の気掛かりはマルネーレ…

もう一人のヒロイン、魔界の王の娘でありながらエトに恋した悲劇の女性。

ラストはエトが正体をカケル達に告白して消滅する運命に…仕方ない事だけど残されたマルネーレが不憫過ぎる。

私にとってのエトはあの人ただ1人だけど、
今のカケルがこのまま成長してエトと同じ容姿になった頃、自分の前に現れたらどうなるか分からない…
1人ひっそりと旅に出るマルネーレ…という終わり方なんだけど、報われない最後だなって思った。

結局最初プレイヤーが操作するカケルは後にエトとなり最後は消滅する運命だからなかなか考えさせられる物語だったけど最後まで楽しくプレイ出来ました。

最新のゲームでは味わえない、古いゲームだからこその楽しさがあるからレトロゲームは面白い。

ドラゴンナイト4②

2021-03-08 05:59:00 | ゲーム
起動して流れるタイトル曲が徐々に盛り上がっていく感じの曲調で気に入ってるドラゴンナイト4・PC-FX版の進行具合。



今はライムリン大陸に船旅で着いて、リーゼンの街を解放して遂にライムリン王国に突入する所まで進んだ。


あと少しでルシフォンと対面出来る…!


ヒロイン・ナターシャ
なかなか素直になれないカケルにナターシャ。
ある程度分かってきたけど謎のエトとの関係。


後半になって前作までメインPTで活躍してたドラゴンナイト一族バーンの息子・セイルがドラゴンナイトに昇格。

お、これでセイル強くなったのかと思いきや昇格前の能力と変わりない罠。
見た目がちょっとイラッとするキャラなんで使ってなかったから低いパラメーターのまま。
おのれセイルの分際で…伊達にパケ絵にいるわけじゃなかったか…
少しは鍛えておけば戦力になったかも知れないけど仕方がない。

ドラゴンナイト4でのキャラ強化はもちろん戦闘で活躍すれば強くなって行くんだけど、戦闘フィールド・街の中で力の種と守りの種を探索して手に入れるとキャラの強化を出来る仕様。鍛えてるキャラはカケルは勿論だけど後は魔導士・弓兵だけ。
戦闘フィールドで拾える種は拾ったキャラ固定で強くなるシステム。

結構無駄に仲間は多いんだけど、ほぼ初期設定箇所から一歩も動かさないから戦闘には非参加。だから強くならない。
ぶっちゃけカケルと遠距離攻撃部隊をしっかり鍛えておけば勝てる。

ただ死んだ仲間は生き返らないファイアーエンブレムシステムだから死者数0プレイだと難易度は割と高い。ターン数も決められてるし。

普通のシュミレーションゲームと違って街の探索は普通のRPGみたいな感じだから、戦闘→街の探索→戦闘で進んでいくシステムが何気にテンポも良く面白い。
街での仲間達との会話に探索が良いアクセントになっている。

これは旅の途中で船が難破して無人島に流れ着いたイベント。焚き火を仲間達と囲むビジュアルなんだけど個人的に好きなシーン。


買う前に面白いのか調べてたらネタバレに遭遇したから知ってるんだけど、このゲーム2周クリアしないといけないみたいなんだよね。
なんでかは分からないから今後の展開が気になる感じ。

多分エトとマルネーレとカケルが鍵だとは思うんだけど…どんな結末が待ってるのか楽しみです。