ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

キングダムカム・デリバランス

2020-05-30 06:49:00 | ゲーム
前回のブログではディビニティオリジナルシン2を同僚が騒ぐから購入したって記載したけど、無事に手元に届いたけどやってない。

なんか急に冷めたと言うか、手に入ったら満足みたいな感じに陥ってしまった。
もう少し考えてから買うべきだったと反省。
気が向いたらやるかもだけどw


もとい、タイトルにあるキングダムカム・デリバランスはいつだったか忘れたけど、PSストアでセールの時DL版を購入済みだったんですが序盤だけやって積んでたんだよね。
急に壮大な一人称のオープンワールドRPG
ヘンリーの出世街道物語をやりたくなって再開。


これはメニュー画面だけど、緑の多い綺麗な景色も楽しめる。
時間の概念は勿論、晴れてる日の天気雨なんか割と綺麗。 
空気感というか、なんて言えばいいのか…
丁度夜明け後とかの空の色合いだとか、見事に再現されていて感動しました。



15世期のヨーロッパ、ボヘミアが舞台のRPG。
とにかくリアリティに拘ったゲームで、魔法とかドラゴンとかは一切登場しません。


あくまで、騎士の物語なんでメイン武器は剣になります。
空腹は勿論、睡眠の概念、怪我をして出血したら包帯を使うとかリアリティに溢れてます。
リアル過ぎて少し煩わしいぐらい。
ドラクエみたいにズカズカと他人の家に入ったら当たり前だけど不法侵入で捕まりますw

ここら辺はオブリビオンとかの系統に似てる。
今だとスカイリムの方が有名か。

夜の街頭を松明持たないで歩いてただけで、罰金払わされたのにはビックリした…


また戦闘システムもぱっと見一人称で剣を適当に振ってればいいだけに見えるけど、大きな間違いでした。
Rスティックを攻撃したい方向に倒しつつR2を押して攻撃するシステム。
これが慣れないと難しい!
敵が上手くガードしてくるから普通に雑魚でも強い!
本気でヘンリーを殺しに掛かって来ます。
難しいけど、良い意味で緊張感のある戦闘で面白いっちゃ面白い。

あ、主人公は鍛冶屋の何の取り柄もない普通の青年・ヘンリー。
普通の青年だけど、オープニングから過酷な状況に追い込まれます。
両親の殺害、恋人の死…
キングダムカム・デリバランスは何とか逃げ延びれたヘンリーの復讐物語と出世街道の物語なのです。
まだ全然序盤だけどw


このヘンリー他のゲームだと村人Aみたいな扱いなので腕っ節が強いわけでもなく、お酒が強いわけでもなく、文字すら読めないただの小僧です(笑

でも大丈夫!
走ったりジャンプを繰り返してれば体力が上がります。
剣術も訓練に励めば上達して強くなります。
文字も読み物を読んでいけばしっかり解読出来る様になります。

キングダムカム・デリバランスは癖のある操作方法だから、プレイヤーもヘンリーと一緒に成長していくロールプレイングゲームなのです。


装備画面、前回も書き込みしたけどキャラが反映されてて、なんかごちゃごちゃしてる装備画面が個人的に好き。


とりあえず久しぶりに再開したから、メニュー周りの使い方など復習しながら数時間プレイ。

洋ゲーって日本だとキャンセルになるXボタンが決定ボタン扱いだから慣れが必要。
十字キーの上で地図、下で上の装備画面とか。
洋ゲーはとりあえずメニュー周りから慣れないとゲームにならないw


オープンワールドで完全一人称のRPG。
作り込まれた世界観、忠実に描かれたボヘミア。
開発者さん曰く、日本で言うと侍にあたるヨーロッパでの騎士の物語だそうです。


本当過酷な状況に追い込まれた我らがヘンリーなんだけど、別に普通の青年だから村人とかの扱いが結構酷い。
ずっと風呂に入らないと、普通に女性からは臭いと嫌がられる仕様(リアルすぎw


このヘンリーがどうやって出世して行くのか?
じっくりゆっくり楽しみたいと思います。

今はとにかくある程度強くなりたくて、鬼隊長バーナードの所で訓練中。
この隊長、訓練なのに[お前もうすぐ死ぬぞ]的な事を言ってくるサイコパスですw

サブクエストも豊富なゲームだけど、クリアの仕方が一つじゃないから自由度は高い。


最後に日本での発売は文章量の関係で無理だと思ってたけど、スパチュンでさえ動かなかったのにDMMが名乗り出て発売してくれた事に感謝。
ボイスもフルボイスで日本語なのも有り難い。

このぐらい緻密な国内産のロールプレイングが発売されたら面白いのになぁ…

近況ゲームネタ

2020-05-27 19:29:00 | ゲーム
おはようございます。緊急非常事態宣言解除されたから、通勤電車内に人が増えた。


最近はファミコンのヘラクレスの栄光2をやったり、ちょこちょこ進めてたオホーツクに消ゆを無事クリアしたり、FF15でまた古い小銭集めて55レベルまで上げたりしてました。

あ、VRゲーのライアンマークスは1回やって満足して飽きた。
VRは疲れる…また気が向いたらやる事にw


昨日は仕事が休みだったんでFF7リメイクをプレイ。
神羅ビルに乗り込む前にクエスト消化をしたり、今は闘技場に篭ってレベル上げとマテリアを育て中。
レポートの12種類の魔法マテリアをマスターまで育てるのはめんどいけど残り3個だから行けそう。
これはクリアしてからの方が効率良いみたいだけどここまで上げたらマスターにしたい。

クラウドのレベルも45まで上がった、50まであと少し。
闘技場は3人で挑めるやつを黙々とやってるけど、
やっぱりファイガ+はんいかが強い。
操作キャラはティファ。
魔法攻撃力を上げて、先制攻撃のマテリア付けると開幕早々ファイガ祭りw

5戦目の相手は弱点が氷なんでクラウドのブリザガで応戦。
上手くいけば1分掛からないで一周出来る。


レポートのヴィジョン2回使うのはデブチョコボ戦でわざとやられてリミット溜めて無事に解放出来た。
デブチョコ倒すよりリミット溜める方が大変な罠(笑

FF7リメイクの進行はこんな感じ。
クリアするの6月になりそう(遅すぎワロスw


FF7リメイクにFF15に他色々あるのに、
同僚がディビニティ:オリジナル・シン2が面白い!今までのRPGで3本の指に入る!
って絶賛してくるもんだからメルカリで買ってしまったじゃないか!


まだ手元に届いてないんで写真を拝借。
コテコテの洋ゲーパッケージ。


このゲーム去年の10月に発売したのにAmazonでは新品は品切れで、中古は6000円越え…
うーん、どうしようかなってメルカリ除いたら1本だけ4900円で出品してあったんで即決。


洋ゲーだけあって歯応えのあるRPGみたいだけど、エルフにドワーフとファンタジー全開の世界観、キャラクリ、緻密な世界描写に惹かれて購入。



こういうキャラが居る装備画面好き。

同僚曰く、凄い時間の掛かるRPGらしいんで、FF7リメイクをやりつつじっくり進めて行こうと思います。

6月にはFF7クリアする!くわっ!

ヘラクレスの栄光2

2020-05-22 20:47:00 | ゲーム
最近リアルなゲームばかりやってたから、昔ながらのターン制のコマンドRPGが無性にやりたくなったから買ってしまった。


白羽の矢が立ったのは最近の子は知らないだろうけど
ファミコンのヘラクレスの栄光2…タイタンの滅亡!

パッケージ。
何気にこのパケ絵お気に入り。

パケ裏
非常に良いを購入したから、レトロゲームにしては美品。


いや、ほぼシリーズ初めてだけど2から購入したのは初代ヘラクレスの栄光は結構な◯ソゲーらしいんで回避。

この2はドラクエ2をパクって開発されたみたいなんで、なかなかどうして出来の良いRPGみたいw

エンカウントが異常みたいだけど、うん、まぁデコゲーなんで仕方がない。
デコゲーとは今は亡きデーターイーストって会社の名前。
変なゲームなら任せろみたいなキャッチコピーの会社だったような覚えが…間違ってたらごめんw

最近のRPGって文章量が圧倒的に少なくなりましたよね。
グラの向上のお陰で映像と声で事足りるようになったから。
昔ながらのRPGって何気ない村人とかが重要な情報を教えてくれたりするから、対話が必須だったじゃない?
めんどいけど、そういう昔ながらのRPGがやりたくなったのが購入の動機。
何気ない会話とかが面白い。


唯一の不安要素はこのヘラクレスの栄光2、ただドラクエ2をパクった訳じゃなくオリジナル要素も合わせ持つ事。
その不安要素ってのが、武器と防具が壊れるらしい…
特定の敵が壊しに掛かってくるのか?
耐久性で壊れるのかはまだ未プレイなんで知らんけど、流石デコゲー、侮れないw


今は主人公の名前を何にしようか考えながらの帰宅途中。
ヘラクレスってギリシャ神話だよね?
そっち系の名前がいいかな…もう少し考えてみよう。



帰宅したらポストに投函してあったんで、
早速レトロフリークにインストール開始。

悩んで決めた名前は普通に本名にしてしまった。
本名入れるなんてドラクエ以外なかったんだけど、ファミコンのゲームは基本ひらがな4〜5文字しか入れられないから結構絞られるんだよね。濁点も1文字に数えられるしw


今は最初の仲間のケンタウロスが加入した所。
鬼滅の刃の善逸なみに臆病なケンタウロスなんだけど、魔法には秀でてるからレベルが上がると頼りになる仲間に。

ヘラクレスの栄光2の序盤をプレイした感想だけど、古いファミコンのゲームだけど遊びやすい!ってのが第一印象。
いや、以外なんだけどw
デコゲーなのにw


確かにエンカウント率は高いけど、操作性も良いし、レベルも上がりやすいからテンポが良くて遊びやすい。


戦闘システムはまんまドラクエ2だから、逆に分かりやすい。
このターン制のコマンドRPGは古臭いけど楽しい。

武器、防具は耐久性じゃなくて、特定の敵にだけ壊されるみたい。それも防具は盾限定だった。
中盤〜後半は序盤みたいにスムーズに進行はしないだろうけど個人的にはファミコンのドラクエ2より遊びやすい。

これは良いレトロRPGを買えました。



FF7リメイク⑤

2020-05-17 22:13:00 | FF
最近はFFフィフティーンに浮気してて進めてなかったFF7リメイクだけど、しっかり進めてます。
相変わらずの蛞蝓進行だけどw


今は墓場列車を無事に脱出して、バレット達アバランチの面子が奮闘してるのに加勢してチャプター12のアバランチの死闘をクリアした所。






ストーリーが進行してるのはいいんだけど、
モンスターのレポート纏めるクエで、リミット技のヴィジョンを2回使うってのが解除出来ない。
レベル上げすぎたせいでリミット溜まる前にバトルが終わってしまう罠。
まだボス戦はいくつかあるだろうから其処を狙うしかないか…


話は変わるけど、墓場列車でのこのイベントって必要?w


リメイクではいやに強調してティファとエアリスを仲良しに見せたい感が強い気がする。
それは別にいいけど、こういうタイミングゲー入れすぎじゃない?(笑


ここのボス何気にエアリスの武器を隠し持ってるから盗めるまで倒さないようにしてた。
みやぶる優秀だけどずっと外せないマテリアになってるよね。 

てか、レノとルードからアイテム盗むの成功したのに普通にお店に売ってるのはどうなん?w



アバランチの死闘では原作を知ってる分ちょっと階段を上がってくのが辛かったな…
7リメイクはアバランチのメンバーを深く掘り下げたから原作以上に辛いイベントに。
特にジェシーが…
映像がリアルになったせいで余計に_:(´ཀ`」 ∠):


ふとエアリスの時が心配になった。
原作でアレだけの衝撃を受けたのに大丈夫なんかな?

エアリスと言えば子供を抱っこして連れてくイベントとか、マリンを必死で守ったりとリメイクではエアリス株が急上昇中。危うしティファ(笑


てかトロフィー欄見るとダンスのトロフィーが…
むむ、クリアしたらダンスマスターにならねばいけないようだ。

ふるい小銭レベル上げ

2020-05-14 23:55:00 | FF
既に周知の事実だけどFF15のふるい小銭を使った
レベル上げの為、黙々と25個集めてた。

ランダムで出る場所ではリセマラを繰り返して繰り返して…
面倒だけど楽に進めるためには仕方ない。

やっと集まったからボーナスサンダガを9つ精製。

まずは港で経験値アップの食事を済ませて、そのままそこの討伐クエストのレベル17の蟹相手にサンダガをぶっ放してきた。
一回の戦闘じゃ6回使ったら倒しちゃったんで、またクエ受けに行って9つ全部使い切った。


ここで大事なのが寝る場所。
寝ないとレベルが上がらない仕様のFF15なんだけど、キャンプじゃ何の至恩も得られないんでキャンプは駄目。

港のホテル1万ギルするけど、泊まると経験値2倍になるからそこで宿泊。
なんかよく分からんけど半値の5000ギルで泊まれた?初回サービスか?知らんけど。

で、宿泊したら約20万の経験値に。

結果はレベル12だったのが…





ぐんぐんと上がっていき…







結果41レベルまで上がった!
APも700超えたから無限エアステップ取れる。


このノクトのいやぁ参ったなぁこんなに強くなっちゃってポーズがウケるw


これでようやくストーリーが進めれる(笑