ヘタレそらんのビューティフルオデッセイ2

主にゲーム関連のブログです。

天外II・青の天外

2022-01-30 17:26:00 | 天外魔境
令和も既に4年になるけど新作の話題が全く出ない天外魔境シリーズ。
思い入れの深いゲームだから新作の話が出たら嬉しいような嬉しくないような複雑な心境だけど。
ただ制作すれば良いわけでもなく優秀なスタッフが集結して作ってくれるなら大歓迎だけど…出来れば天外魔境IIの豪華メンバーでお願いしたいと思いながら何度目かのプレイか忘れたけど天外魔境IIをプレイ中。
今はみんな大好きはまぐり姫の取り巻きワダツミ5人衆と熱いバトルを繰り広げてる所。

ふとした時に再プレイしたくなるんだよね天外魔境II、改めてプレイしても名作は色褪せない。この令和の時代に遊んでも普通に面白い。なんと言ってもエンカウントバトルなのにコマンド戦闘なのにテンポが良すぎる。
あと再認識したのが村人との会話がしっかり練られてるから楽しい。普通RPGじゃ面倒くさいNPCとの会話が楽しみなのも天外IIの醍醐味。

広井さんが言ってたように天外魔境IIはキャラゲー要素も強くてワダツミ5人集の一人一人癖があって面白い。この後ははまぐり姫にデューク夫妻、マントーにetc…火の勇者4人も個性的だけど根の一族も雑魚キャラからボスキャラまで濃いキャラばかりで負けてない。
主人公の名前からしてインパクトありすぎの戦国卍丸。初期案は三日月丸だったかな?卍丸に変えてくれた桝田さんに感謝。仲間がカブキ団十郎に極楽太郎に絹。色彩もカラフルな装いで個性派揃い。絹の名前は鬼怒と掛けてるのも上手いですよね、流石です。
千年前の火の勇者達も格好いいし、足元兄弟にホテイ丸、弁天様とキャラが良すぎる。約30年前のゲームだけど今プレイしても楽しめるのが素晴らしい。久石さんが作曲したフィールド曲から音楽全般も名曲揃いで個人的には最高のRPGです。
ニンテンドーDSで発売されたDS版を3DSでプレイ中だけど携帯機で遊べる時代が来るとは思ってなかったですね…若干修正は入ってますがDS版は一言、快適。これに尽きます。
DS版をクリアしたらPCエンジンmini版の限りなくオリジナルに近い天外IIもプレイ予定。
30年前で思い出しましたが、今年で天外魔境IIは30周年。何か新しい動きがないか期待してます。

話は変わりますが、ゲームボーイアドバンスで発売された「オリエンタルブルー・青の天外」が未プレイだったんでこの度メルカリで美品を購入しました。カセットだけでもよかったんですが、説明書も読んでみたいから箱付きを選びました。なかなか値崩れしない本作だからタイミングを見極めてたんですが思い切って購入。アドバンスもDSも無いからレトロフリークでプレイ予定。


もうひとつの「天外」ワールド。
主人公を男女から選べる仕様は後にも先にもこのオリエンタルブルーだけ。ほとんど予備知識が無いからどんな物語なのかも知らずプレイ出来るのでネタバレを見なくて良かった。
赤の天外が発売されなかったのは悔やまれますが青の天外をプレイするのが楽しみです。


真・女神転生V④

2022-01-09 06:13:00 | 真・女神転生V


プレイタイム82時間でとりあえず一周クリアしました。
ネタバレもあるからプレイ予定の方は気をつけて下さい。



レベル・仲魔・アイテムなど引き継いで2周目プレイ出来るみたいだから2周目を開始しようとしたんですが、悪魔全書を75%埋めて貰えるアイテムを所持してるとエンディング分岐選択によって新規に作れる悪魔がいるみたいだから一旦クリア前のデータで再開する事に。
本作確か4種類だったかな?複数あるみたいなんだよねエンディング。

そういえばサブクエストもまだ全部終わってないから丁度よかったかも。シヴァもまだ倒してなかったし。
とりあえず悪魔全書を75%埋めるために悪魔合体しまくって現在80%越えた所。女神マリアから新しいクエスト「気高き天の女王」を提示されて無事にクリア。地母神ダヌーの合体が解放。
そのままの勢いでシヴァに戦いを挑むも見事に玉砕。シヴァの弱点属性・攻撃属性に見合った悪魔を揃えてリベンジ達成。構成メンバーは氷属性に特化しているガブリエル・バフ、デバフに特化しているクレオパトラとタオは主人公を見捨てて何処ぞへと居なくなったんで君に決めた!回復のエキスパート女神イズン。流石はシヴァ、長期戦の末撃破。これでシヴァも合体で作れるようになったから作ってみたけどあまり好きな見た目じゃないから補欠入り。


対シヴァ用に作ったガブリエル。ウリエル→ラフェエル→ガブリエルと結構手間の掛かる大天使様。あとミカエルもいるけど残念ながらミカエルはまだ作れない。余談だけどこの大天使達の名前を聞くと未だに未完の漫画バスタードを思い出す。バスタードではミカエルは女性だったけど女神転生では男性扱いみたい。


話が逸れましたが、あとは2周目入る前に強いクレオパトラを作ろうと思いティターニア・イシス・ラミア・ナルキッソスを作り直して新たに特殊合体でクレオパトラを生み出した。


レベルを99まで上げて最終的には魔力も140越えでなかなか強いクレオパトラが作れたから満足。


あとはバフ・デバフを延ばす延長効果とどうせなら呪殺吸収をつけようかな。メガテン5はスキルに頭を悩ませるのも楽しい。

そう言えばお気に入りのケルト神話の英雄フィン・マックールも弱い状態だったからマックールも作り直した。



まあまあのパラメーター。格好いいなマックールは。ヤブサメショットもあるから五月雨斬りは外そうか悩み中。
ついでに脳筋ジークフリートもスキルを強化。ジークフリートは物理吸収持ちだから結構使える脳筋野郎です。




それからは黙々とサブクエストを消化して新たにデメテルにアモン等強い悪魔が作れるように。サブクエスト自体も現在出来るサブクエストは全てクリア。
ここまでやれば2周目に入ってもいいかな?と思ってたけどみんなのアイドル・イズンも新たに作り直したいから作成。2周目で仲魔に出来るジョカとアブディエルも早く作りたいけど。


スキルが悩む、回復に特化させてもいいけど攻撃魔法ひとつは欲しいと思って丁度メギドラを覚えたから付けてる。あまり上級の魔法付けるとMPが心配だし、黄金のリンゴで回復するのがメインだから…悩ましい。
クレオパトラもそうだけど、精霊のレベルを99にして材料に使ったほうが魔力とかもっと上がるのかな?時間があったら試してみたい。


ここまでで90時間オーバー。正直ここまで嵌るとは思ってなかった。侮り難し真・女神転生V。
ストーリーは消化気味な感じでいまいち盛り上がらないけど戦闘システム、悪魔合体、フィールドの探索はガチで面白い。高低差のあるフィールドは賛否ありそうだけど。


動画でクレオパトラをマーラ様で昇天させてたの見て真似して倒してみた。






最後はマーラ様の地獄付きでクレオパトラ昇天。
それにしてもシリーズ人気の悪魔マーラ様みたいだけど、よくCEROに引っ掛からなかったな…見た目が卑猥過ぎる。
クレオパトラのファイナルヌードはDLC販売だからセーフなのかは分からないけどこれだけはアトラスに言いたい。本当ありがとうございます。

年末前に発売された攻略本もAmazonで予約して購入済み。



表紙がシンプルでお洒落。
もう暫くは真・女神転生Vとの付き合いは続きそうです。