パラス デ レイの宿もご多分に洩れず、街の中心からかなり離れていました。そのため夕食をとりに出掛けるのが億劫になり、バナナや未だ固いアプリコットで済ませました。
オレオの数も増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/3990bdcb4c2f0dfd2c0ef741e6b43b5f.jpg)
早速バルで朝食、カフェコンレチェとツナのパイ皮包み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/decf49450235d6e53f1d91f3b3bdbf3d.jpg)
トウモロコシ畑にカガシ、小さくて見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/ce3478ad58a232fdbca7cf382ee48a96.jpg)
ディシカボのロマネスクの小さいサンタマリア教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/09248186fd3bfb192c93b96444930e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/d1a8673a927875fc05fef4a0e32dff00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/e0ecc81e2f1afb3600b8e221e0e6e290.jpg)
この橋を渡るとやがてメリダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/6459d5b04f786abf2d46835fe292f73f.jpg)
なぜメリダが蛸で有名になったのか知りません。
そのなかでも評判の店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/7f68544e355a0ecbff634f83c3772027.jpg)
昼には早かったのですが、食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/a05e6baa063f42c3740aaf03da05f8e7.jpg)
まだまだ歩かなくてはならないのでコーラ。
店頭の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/591422217a7d9cc80f812c23ad510b3a.jpg)
店頭で、大釜で蛸を塩茹でにして、
ハサミで切り分けオリーブオイルと岩塩とパプリカの粉を振りかけます。
さすがに茹で加減が他と違います。
四国遍路の接待ではありませんが、懸け小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/d7a21b2ca43c9a22eff5f6403a957b7c.jpg)
ユーカリの森の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/135f00c1d03b85c0f853f211aeb15b3b.jpg)
リバディソ デ バイショ、川の向こうはアルベルゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/42848d1ad82c1e6c3203fbbdee1ac65f.jpg)
ここで泊まる計画を3.5キロ先のアルスーアにしました。
今夜の食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/4be5a266acbdab6bc7b3886bf358d900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/2144273e45961e89743c18ab522e45f6.jpg)
素麺の短いのが入ったようなスープが一皿目。
二皿目は白身魚のフリット、メルルーサかな?
オレオの数も増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/3990bdcb4c2f0dfd2c0ef741e6b43b5f.jpg)
早速バルで朝食、カフェコンレチェとツナのパイ皮包み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/decf49450235d6e53f1d91f3b3bdbf3d.jpg)
トウモロコシ畑にカガシ、小さくて見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/ce3478ad58a232fdbca7cf382ee48a96.jpg)
ディシカボのロマネスクの小さいサンタマリア教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/09248186fd3bfb192c93b96444930e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/d1a8673a927875fc05fef4a0e32dff00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/e0ecc81e2f1afb3600b8e221e0e6e290.jpg)
この橋を渡るとやがてメリダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/6459d5b04f786abf2d46835fe292f73f.jpg)
なぜメリダが蛸で有名になったのか知りません。
そのなかでも評判の店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/7f68544e355a0ecbff634f83c3772027.jpg)
昼には早かったのですが、食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/a05e6baa063f42c3740aaf03da05f8e7.jpg)
まだまだ歩かなくてはならないのでコーラ。
店頭の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/591422217a7d9cc80f812c23ad510b3a.jpg)
店頭で、大釜で蛸を塩茹でにして、
ハサミで切り分けオリーブオイルと岩塩とパプリカの粉を振りかけます。
さすがに茹で加減が他と違います。
四国遍路の接待ではありませんが、懸け小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/d7a21b2ca43c9a22eff5f6403a957b7c.jpg)
ユーカリの森の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/135f00c1d03b85c0f853f211aeb15b3b.jpg)
リバディソ デ バイショ、川の向こうはアルベルゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/42848d1ad82c1e6c3203fbbdee1ac65f.jpg)
ここで泊まる計画を3.5キロ先のアルスーアにしました。
今夜の食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/4be5a266acbdab6bc7b3886bf358d900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/2144273e45961e89743c18ab522e45f6.jpg)
素麺の短いのが入ったようなスープが一皿目。
二皿目は白身魚のフリット、メルルーサかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます