我が家のチワワ・アイの口臭が以前から気になってました。
獣医さんに相談したら、自宅で歯石防止のために食後にガーゼで
歯を磨くようにと言われてました。
アイは歯磨きと言う言葉を覚え、私がガーゼを取ると逃げるように
なりました。義父の入院から忙しくて、アイの歯磨きをあまりしてません
でした。
先週に奥歯が抜けてびっくり。前歯もぐらついているのがあるので
朝から獣医さんに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/aa0604a8b63fdb638f9548432ed9f87b.jpg)
ちょっと怖い先生(動物には優しい)なので、びくびくものでしたが
ひどい子は歯石で歯が見えない子もいるということで、アイは
まだ初期症状だと言われました。そして、犬は歯が抜けても大丈夫だとも
言われました。
犬の歯石取りは全身麻酔になりますが、今回は思い切ってしてもらう
ことにしました。
実家で飼っていた犬は、雑種の大型犬だったので歯を使わずに
飲み込んでいたので、口臭や歯肉炎には無縁でした。
アイはチワワにしては丈夫ですが、人間で言うと中年の年頃なので
これからはケアをしっかりやっていこうと思います。
獣医さんに相談したら、自宅で歯石防止のために食後にガーゼで
歯を磨くようにと言われてました。
アイは歯磨きと言う言葉を覚え、私がガーゼを取ると逃げるように
なりました。義父の入院から忙しくて、アイの歯磨きをあまりしてません
でした。
先週に奥歯が抜けてびっくり。前歯もぐらついているのがあるので
朝から獣医さんに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/aa0604a8b63fdb638f9548432ed9f87b.jpg)
ちょっと怖い先生(動物には優しい)なので、びくびくものでしたが
ひどい子は歯石で歯が見えない子もいるということで、アイは
まだ初期症状だと言われました。そして、犬は歯が抜けても大丈夫だとも
言われました。
犬の歯石取りは全身麻酔になりますが、今回は思い切ってしてもらう
ことにしました。
実家で飼っていた犬は、雑種の大型犬だったので歯を使わずに
飲み込んでいたので、口臭や歯肉炎には無縁でした。
アイはチワワにしては丈夫ですが、人間で言うと中年の年頃なので
これからはケアをしっかりやっていこうと思います。