昨夜は八幡祭り初日の松明祭りを見に行きました。
毎年のように見に行ってますが、最初から初めて見ました。
まず白雲橋の周辺で仕掛け花火があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/5f2e432f34bd1c463d6fa43b2b497eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/27f92f24aab43ec43e2b09aae7a42d18.jpg)
想像以上に立派でした。遠くで見学していたのであまりいい写真が撮れませんでした。
まず太鼓が馬場から楼内に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/e384467c4589f7f17c33f94212215dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/f8b3723260c29f208b7c29e5eb269873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/bde82c2b7ddb7fcf15f2645461975dc3.jpg)
そして松明に点火
引きずり松明が馬場を往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/fe2dc47d2bf904823386a477187cc67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/ee9b72381bd8f8c370dc7c092095c127.jpg)
振り分けられていた松明をもう一度建てて燃やします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/3f64cc3c44131e01e2280b3ae81781c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/11282a8090b1f774704c184761e207ba.jpg)
そして、次々に松明に点火されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/f23d841237163f19f00ce767494e657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/2265a23688f9cf38a696e981838118eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/5e75ea069ecde8f85e56e29adbd38cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/fa03fe562413755d39fa05ccd44224b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/d81f43e563076ddfa3337a29c223bfb0.jpg)
各町で松明の大きさが違い、小さめの松明は最後に芯棒が倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/7085fd4e0f9958528266c4f16287ce9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/add78504221125ab6152623d4d3d9140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/6c464fac241f8768f3a3f0a8c94bad08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/243676e920b7c2ee98c89619e5b08d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4c/fdd83903ef3f42aea1cb66cc7941fb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/00cfb9d15a7d6797ce836d5c9a2f4949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/bf12a4a99a3586ad86011ca908a37101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/4a5a8c88c60f0ac35f8544b5a972e106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/33aa961fd6e0e1df72e0630a27b31b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/e28537a4639451927901a06cd89cfdf7.jpg)
あまり近くで見ると熱いし、火の粉も飛んでくるので馬場の石垣の上から見てました。
それでも迫力はすごいです。役員さんの装束が鬼平犯科帳の衣装と同じで
時代劇ファンとしてはいいなあと毎年見とれてます。
賑やかな左義長も好きですが、由緒ある八幡祭りも素敵です。
↓に参加中。ぽっちゃんがみなさんのポチッとを待ってます
にほんブログ村
毎年のように見に行ってますが、最初から初めて見ました。
まず白雲橋の周辺で仕掛け花火があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/5f2e432f34bd1c463d6fa43b2b497eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/27f92f24aab43ec43e2b09aae7a42d18.jpg)
想像以上に立派でした。遠くで見学していたのであまりいい写真が撮れませんでした。
まず太鼓が馬場から楼内に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/e384467c4589f7f17c33f94212215dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/f8b3723260c29f208b7c29e5eb269873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/bde82c2b7ddb7fcf15f2645461975dc3.jpg)
そして松明に点火
引きずり松明が馬場を往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/fe2dc47d2bf904823386a477187cc67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/ee9b72381bd8f8c370dc7c092095c127.jpg)
振り分けられていた松明をもう一度建てて燃やします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/3f64cc3c44131e01e2280b3ae81781c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/11282a8090b1f774704c184761e207ba.jpg)
そして、次々に松明に点火されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/f23d841237163f19f00ce767494e657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/2265a23688f9cf38a696e981838118eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/5e75ea069ecde8f85e56e29adbd38cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/fa03fe562413755d39fa05ccd44224b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/d81f43e563076ddfa3337a29c223bfb0.jpg)
各町で松明の大きさが違い、小さめの松明は最後に芯棒が倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/7085fd4e0f9958528266c4f16287ce9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/add78504221125ab6152623d4d3d9140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/6c464fac241f8768f3a3f0a8c94bad08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/243676e920b7c2ee98c89619e5b08d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4c/fdd83903ef3f42aea1cb66cc7941fb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/00cfb9d15a7d6797ce836d5c9a2f4949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/bf12a4a99a3586ad86011ca908a37101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/4a5a8c88c60f0ac35f8544b5a972e106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/33aa961fd6e0e1df72e0630a27b31b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/e28537a4639451927901a06cd89cfdf7.jpg)
あまり近くで見ると熱いし、火の粉も飛んでくるので馬場の石垣の上から見てました。
それでも迫力はすごいです。役員さんの装束が鬼平犯科帳の衣装と同じで
時代劇ファンとしてはいいなあと毎年見とれてます。
賑やかな左義長も好きですが、由緒ある八幡祭りも素敵です。
↓に参加中。ぽっちゃんがみなさんのポチッとを待ってます
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ](http://localkansai.blogmura.com/img/originalimg/0000054922.jpg)