前年度より0.01ポイント下がったようですね
相変わらず先進国(G7)の中で最低だとか
ん〜、大丈夫か、ニッポン⁉️

で日本経済新聞のコラムで、出生率を上げるためには
「認可保育所の受け皿整備が欠かせない」と書いてあるけど
ん〜、ホントに保育所が充実すれば子供は増えるんでしょうかね
まぁ、確かに子供がいてもバリバリ働きたい女性にとって
保育所の充実は重要だけど
でもだからと言って、全ての働く女性が3人も4人も子供を産みたいと思ってるとは
私はとても思えないなぁ
やっぱり、子供を沢山欲しい、子供を3人以上産みたいと思ってる女性や
実際、私の身近で子供を3人も4人も産んでる女性って
どちらかと言うと仕事より家庭重視の人ばかりで
みんな外で仕事をバリバリやるより
家に居て、子育てをしていたい、と思っている人が多いのよね
特に独身時代はしっかり働いてキャリアがありながら
自ら選んで専業主婦になっている女性はみんな
私のように、母親がフルタイムで働いていた人ばかりで
子供の頃に淋しい思いをしていたから
自分は仕事はせずに、子供のそばに居たい
と考えているようで
そんな話を聞くと、私の経験とも合わせて
乳児の頃から子供を預けて働くことが
本当にその子供にとっていいことなのか
本当に働く女性を増やすことになるのか
と考えてしまいますよね
子供が欲しくても出来ない夫婦や、
子供は要らないと考えている夫婦もいるし
結婚しない人もいるから
人口を維持しようと思ったら
産める人は3人以上産んでくれた方がいいと思うけど
そのためには、保育所の充実よりも
子供が3-4人いても育てられる広い家や
育児を助けてくれる親と同居や近居出来る環境を
整備してくれた方がいいと思うけどなぁ
「専業主婦は働かなくて税金も納めない」と非難する人がいるけど
いやいやいや、フルタイムで働いて1人の子供しか育てていない人より
専業主婦で3人とか4人とか育てて、
その子達がちゃんとした社会人になったなら
20年後、30年後、
どちらの子供達の方が沢山税金を納めているかと言えば
そりゃあ、1人より、3人、4人の方が
沢山の税金を納めているわけだから
文句を言われる筋合いは無いわよね
ということで、働く主婦だけでなく
沢山子供が欲しいと考えている主婦達の
意見や希望も聞いて欲しいなぁ、と思う私です