今朝5時過ぎ、IOC総会で2020年のオリンピックが東京に決定しましたね
おめでとうございま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それに先立ってのオリンピック招致の最終プレゼンテーションですが
昨日の夜、「そろそろ寝ようかな
」と思いながら
たまたまテレビのチャンネルをNHKに替えてみたら
日本の東京五輪招致委員会の竹田恒和理事長の英語でのスピーチが映っていて
なんとなく見ているうちにその内容や雰囲気に引き込まれてしまい
その後に続く、猪瀬都知事やフェンシングの太田雄貴選手などの
色々な方たちの英語のスピーチを聞いていたら
なんというか、一生懸命英語でIOC委員達に伝えようとしていて
その招致に対する情熱とか、日本に対する愛情とかが
ひしひしと感じて、結局最後まで日本のプレゼンテーションを見てしまいました
その後、各国のIOC委員からの質問の中で
福島原発事故の影響を懸念する意見がありましたが
それに対する阿部首相の数字を挙げての説明や
サッカーボールを絡めた福島の少年に対する気持ちの下りがとっても心を打って
終わった後、結構、感動してしまいました
でも、とてもじゃないけど、朝まで起きている気力も体力も無いので
番組を録画することにして、就寝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
そして朝起きて、夫と一緒に録画を再生して見たのですが
IOC委員長の「TOKYO 2020」の文字を見た時
昨晩のプレゼンテーションでの感動が蘇ってきて
嬉しくて喜ぶ、というより、嬉しくて泣きたい、という
静かな、しみじみとした感動の気持ちになってきました
ホント、良かったです
おめでとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
2020年のオリンピック開催に関しては
「復興も進んでいないのに、そんな所にお金をかけてる場合か
」とか
「福島原発事故の後始末も出来ていないのに、オリンピックなんてやってる場合か
」
など、色々な意見があって、私も本当の正解は何か悩んでいたけど
でも今回のプレゼンテーションを聞いて
「やっぱり、福島を始めとした被災地の子供達のために
日本でオリンピックを開くのは意義のあることかも」
と思うようになりました
思い返せば、49年前
私が小学生の時、東京でオリンピックが開催されましたが
その時のさまざまな場面が、今も私の心に残る素晴らしい思い出です
開会式の日、港区役所赤坂支所の屋上から青山通りを見下ろして
聖火ランナーが次のランナーに聖火を引き継ぐ姿を写真を撮ったことや
その時に空から突然音がするので、何かと思って見上げたら
5機の飛行機(戦闘機?)が空を飛んでいて、
「何だろう?」と思っているうちに
赤、青、黄色、緑、黒などの5色の飛行機雲で五輪の輪を作っていて
その日は抜けるように青く澄んだ、10月10日の高い高い秋の空で
その青いキャンパスにオリンピックの五輪の大きな大きな輪が描かれたから
あまりの美しさに感動し、心が固まったようになって
そのまま五つの雲の輪が、かすれて行くまでずっと見とれていたことを
昨日のことのように思い出します
その後はチケットが手に入らず、
実際に競技を見に行くことは無かったのですが
それこそ朝から晩までテレビに釘付けで
学校に行けば、先生とも友達とも前日に行われた競技の話題ばかりで
休み時間になると、色んな競技の真似をして遊んだり
国旗と国名のあてっこをしたり、外国の国歌の歌真似をしたり
特に体操とバレーボールに私は夢中になって
金メダルを取った時は大喜びして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
小学校の卒業アルバムの「将来なりたい職業」に「体操の選手」と書いたし
中学生になった時は、体操部かバレーボール部に入りたくて
でも私が通った中学には体操部がなかったので
結局バレーボール部に入ったんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
そんなこんなを思い出すと
やっぱりあの、東京オリンピックというのは
幼い私にとって、物凄い大きなインパクトと
将来の夢や希望を与えた、とっても素晴らしいイベントだったと
つくづく思うんですよね
もしかして、今回の東京五輪決定に対して
「夢より現実の生活を」と怒っている大人もいるかと思うけど
本当に子供のことを考えたら、「夢」も子供にとって
心の栄養と言えるくらい、大事なものなんじゃないかなと思うんですよね
49年経っても、私の心の中にいつまでも残っている
鮮やかで楽しい、決して忘れることの出来ない、素晴らしいオリンピックの思い出を
福島を始めとした被災地の子供達の心の中に、同じように刻ませてあげたいし
その素敵な経験や思い出が、明るい未来を夢見るキッカケになってくれたら
被災地の子供達をもっともっと幸せに出来るんじゃないかな、と思うのです
だから私は、2020年のオリンピックが東京に決まって
良かったな、と思いますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
開催まで、これから7年
まだまだ色々大変なことはあると思うけど
日本が一丸となって、頑張って
そして東京だけでなく、被災地も、そして日本中も
幸せになっていけたらいいなと思います
頑張れ、ニッポン、ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
おめでとうございま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それに先立ってのオリンピック招致の最終プレゼンテーションですが
昨日の夜、「そろそろ寝ようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
たまたまテレビのチャンネルをNHKに替えてみたら
日本の東京五輪招致委員会の竹田恒和理事長の英語でのスピーチが映っていて
なんとなく見ているうちにその内容や雰囲気に引き込まれてしまい
その後に続く、猪瀬都知事やフェンシングの太田雄貴選手などの
色々な方たちの英語のスピーチを聞いていたら
なんというか、一生懸命英語でIOC委員達に伝えようとしていて
その招致に対する情熱とか、日本に対する愛情とかが
ひしひしと感じて、結局最後まで日本のプレゼンテーションを見てしまいました
その後、各国のIOC委員からの質問の中で
福島原発事故の影響を懸念する意見がありましたが
それに対する阿部首相の数字を挙げての説明や
サッカーボールを絡めた福島の少年に対する気持ちの下りがとっても心を打って
終わった後、結構、感動してしまいました
でも、とてもじゃないけど、朝まで起きている気力も体力も無いので
番組を録画することにして、就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
そして朝起きて、夫と一緒に録画を再生して見たのですが
IOC委員長の「TOKYO 2020」の文字を見た時
昨晩のプレゼンテーションでの感動が蘇ってきて
嬉しくて喜ぶ、というより、嬉しくて泣きたい、という
静かな、しみじみとした感動の気持ちになってきました
ホント、良かったです
おめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
2020年のオリンピック開催に関しては
「復興も進んでいないのに、そんな所にお金をかけてる場合か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「福島原発事故の後始末も出来ていないのに、オリンピックなんてやってる場合か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
など、色々な意見があって、私も本当の正解は何か悩んでいたけど
でも今回のプレゼンテーションを聞いて
「やっぱり、福島を始めとした被災地の子供達のために
日本でオリンピックを開くのは意義のあることかも」
と思うようになりました
思い返せば、49年前
私が小学生の時、東京でオリンピックが開催されましたが
その時のさまざまな場面が、今も私の心に残る素晴らしい思い出です
開会式の日、港区役所赤坂支所の屋上から青山通りを見下ろして
聖火ランナーが次のランナーに聖火を引き継ぐ姿を写真を撮ったことや
その時に空から突然音がするので、何かと思って見上げたら
5機の飛行機(戦闘機?)が空を飛んでいて、
「何だろう?」と思っているうちに
赤、青、黄色、緑、黒などの5色の飛行機雲で五輪の輪を作っていて
その日は抜けるように青く澄んだ、10月10日の高い高い秋の空で
その青いキャンパスにオリンピックの五輪の大きな大きな輪が描かれたから
あまりの美しさに感動し、心が固まったようになって
そのまま五つの雲の輪が、かすれて行くまでずっと見とれていたことを
昨日のことのように思い出します
その後はチケットが手に入らず、
実際に競技を見に行くことは無かったのですが
それこそ朝から晩までテレビに釘付けで
学校に行けば、先生とも友達とも前日に行われた競技の話題ばかりで
休み時間になると、色んな競技の真似をして遊んだり
国旗と国名のあてっこをしたり、外国の国歌の歌真似をしたり
特に体操とバレーボールに私は夢中になって
金メダルを取った時は大喜びして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
小学校の卒業アルバムの「将来なりたい職業」に「体操の選手」と書いたし
中学生になった時は、体操部かバレーボール部に入りたくて
でも私が通った中学には体操部がなかったので
結局バレーボール部に入ったんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
そんなこんなを思い出すと
やっぱりあの、東京オリンピックというのは
幼い私にとって、物凄い大きなインパクトと
将来の夢や希望を与えた、とっても素晴らしいイベントだったと
つくづく思うんですよね
もしかして、今回の東京五輪決定に対して
「夢より現実の生活を」と怒っている大人もいるかと思うけど
本当に子供のことを考えたら、「夢」も子供にとって
心の栄養と言えるくらい、大事なものなんじゃないかなと思うんですよね
49年経っても、私の心の中にいつまでも残っている
鮮やかで楽しい、決して忘れることの出来ない、素晴らしいオリンピックの思い出を
福島を始めとした被災地の子供達の心の中に、同じように刻ませてあげたいし
その素敵な経験や思い出が、明るい未来を夢見るキッカケになってくれたら
被災地の子供達をもっともっと幸せに出来るんじゃないかな、と思うのです
だから私は、2020年のオリンピックが東京に決まって
良かったな、と思いますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
開催まで、これから7年
まだまだ色々大変なことはあると思うけど
日本が一丸となって、頑張って
そして東京だけでなく、被災地も、そして日本中も
幸せになっていけたらいいなと思います
頑張れ、ニッポン、ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)