この時期になると干し芋を作っています。
我が家のばあさんは、ほしいもが好きですが市販品は入れ歯にくっついて嫌だというので
作っています。
サツマイモの皮をむきます
厚さ5mm程度で短冊に切ります
ラップを掛け電子レンジで1分位手で触れる程度に暖めます、急激に温度を上げると
甘みが損なわれるため解凍にして15分~20分位ゆっくり温度を上げ冷えるまで放置します。
蒸かし芋と同様となります
干し網にキッチンペーパーを敷いて2日~3日干します、干しすぎると硬くなります
干し網が無い場合、洗濯ネットでも代用出来ます
一日経ったら裏返します
表面が白っぽくなったら出来上がり
一昨日前輪がパンクしたので修理しました。
レバーを緩め自転車から前輪を外します。
この中に工具・パンク修理キット・予備チューブを入れてあります。
リムからタイヤを外す工具。
タイヤが外れたらバルブを抜きチューブを引き出しま。
チューブに空気を入れます。
水の中に入れて泡の出ている場所を確認します。
穴が開いていました。
ホッチキスの針より小さな金属が刺さっていました。
修理しようかと思いましたが、予備チューブが2年間そのままだったので交換することにしました。
バルブから入れます。
もう少しで入ります。
チューブが入ったらタイヤをリムの中に入れ空気を入れ完成です。
今年の初乗りで50km程走ってきましたが帰りの途中でパンクしました
ここ2年無かったので油断してしまい自動車事故で飛散した硝子を踏んだようです。
チャリで出かけるときは、スマホが無いのでコンデジを持って行くのですが
壊れてしまいました、新年早々踏んだり蹴ったりでこの先が思いやられます。
出かけようとしたときは富士山が見えていましたが到着したら見えませんでした。
シャッターを押したらこのような模様が写っていました。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の正月は寒波が来襲し荒れるような天気予報でしたが
風も無く穏やかな快晴に恵まれました。
我が家の隣の小さな神社
銀杏の木が大きくなって掃除に一人で7日もかかってしまいました
例年0時にお詣りしています。
氏子になっている神社
1800年の歴史ある神社です。