慰安婦問題を考える会

日本は世界から慰安婦問題で非難されていますが、その慰安婦問題はだどういうことで、どういう対応・対策をすべきか考えたい。

「日本不買運動」はただのブーム!? 韓国人旅行先、人気1位は「日本」 半年足らずで勢いが止まる“当たり屋”国家の正体見たり

2020-02-01 08:46:20 | 日記

【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】「日本不買運動」はただのブーム!? 韓国人旅行先、人気1位は「日本」 半年足らずで勢いが止まる“当たり屋”国家の正体見たり 

<time datetime="2020-01-31">2020.1.31 zakzak</time>
<aside class="pr rectangle">

 韓国の中央日報(日本語版)は27日、韓国人観光客が戻り始めたという記事を配信した。同紙は、格安航空会社(LCC)の路線を一部復活させているなどと、ポジティブに伝えている。旅行予約サイトの「Agoda(アゴダ)」では、韓国の人気旅行先1位が日本で、日本政府観光局のデータでも韓国人観光客の数は回復しつつあるようだ。

</aside>

 日本政府は昨年7月、半導体材料などの対韓輸出管理を厳格化した。これは大量破壊兵器に転用可能な戦略物資について、韓国の輸出管理に疑わしい事案が続出したためだ。

 これに対し、韓国は筋違いともいえる日本製品の不買や、日本への旅行を中止するという「ボイコットジャパン運動」を展開した。日本製品の破壊や不買を呼び掛けるステッカーの作成など、無意味と思える数多くのパフォーマンスも繰り返していた。

 半年足らずで反対運動の勢いが止まるということは、個人レベルで「イデオロギーやプライドを捨てた」という意識など存在しないのだろう。

 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、不買運動の影響で業績を下方修正したが、売り上げが不買運動前の水準に回復したという報道もある。