やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

私の、お盆準備の一大イベント

2022-08-02 10:04:45 | ガーデニング
人気ブログランキング

夏、真っ盛り・・・
庭では、可愛い「夏小町」も咲き出して、

ここ、やまのうえも・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
日中は、ウダルような暑さで、
庭のお花達も、暑さに負けて、うな垂れ気味で、咲いていますが、

それでも・・・
朝になれば、元気を取り戻し、生き生きと咲いて、
ここんとこ咲き出した、グラジオラスも、
シャキッシャキで、綺麗なお花を、見せてくれています。


なぁ~んてね・・・
私、
グラジオラスは、どれも、ハチャメチャに、いっぱい植えているので、
どれがどれだか、もう、ぜんぜん分からないので、
もしかしたら、
去年も、同じ事を言って、UPしているかもしれませんので、アシカラズでございます。

私、
最近のグラジオラスも、種類が多くて、
それ、似たような色合いのお花が、いっぱいあるので、
名前なんて、まったく覚えられなくて、
って言うか、
覚える気も、記憶力も、無いので、
何度も、同じお花をUPしていたら、それも「ごめんなさい🙇」で、ございます。


と・・・
同じ花で、「ごめんなさい🙇」と、繋いで、
またまた「カサブランカ」の、お話です。


倒れかけた、まだ蕾っぽい「カサブランカ」が、数本あったので、
倒れて、傷んだお花ばっかし咲いたら、見るに忍びないので、
切り花にして、娘の所に飾ったら、
今朝は、こんなに、いっぱい咲いてくれて、
開け放した家の中に、そよ風が吹けば、甘ぁ~い香りが漂い、気分爽快です。

がー!

今日は、その家の中で、

私にとっては、
お盆準備の、一大イベントの、
お仏壇のお磨きを、遣らねばなりません。 



今日は、母がディサービスに出掛けましたので、
今日は、どうしても、母が帰るまでに済ませなければなりません。

やっぱしね・・・
母の便の出が頻繫になれば、
お仏壇のお磨きしながら、ストマパウチの汚物をかまうことになるので、
大雑把な性格の、私でも、そこんとこ、チョイと、はばかれるので、
お盆も迫って来たし、
木曜日の母のディサービスの日は、私は、整形外科なので、
今日、遣らなければなりません。

私、
面倒くさいお仏壇のお磨きは、とっても苦手で、なかなか立ち上がりが悪いけど、

でも・・・
我が家は、浄土真宗本願寺派で、
私の住む地域では、お盆に、それほど面倒な、地域的な慣習は無くて、

姉が嫁いだ家の様に、ナスやキュウリに足を付けたり、毎食のご飯を用意したりと、(姉の嫁いだ家は、禅宗です)
そんな大変な、お盆の慣習や、面倒な決まり事も、ほとんど無いので、(家ごとの、しきたりは、あるかもしれませんが…)

それは、面倒くさがり屋さんの私にとっては、とっても、ありがたい事だと、
我が家の宗教を、浄土真宗本願寺派にして下さった、ご先祖様に、私、心から感謝しています。

しからば・・・
感謝の気持ちを持って、
お念仏「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と、唱えながら、
お仏壇のお磨きぐらいは、しないとアカンですね、私・・・。 
(そだねぇ… お念仏のテープをかけながら、お磨きしようかしら? アハッ!)

そいでは・・・
昨日は、HCで、仏具を水につけるタイプの、お磨き液を買って来たので、
それを使って、
グウタラおばちゃん、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする