
小雨降る・・・
やまのうえの、我が家の庭で、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は、
濃いオレンジ色の、ヒオウギが、とっても目立って咲いていたので、
今日の、ネタ花に、撮ってみました。
どう? これ、「ダルマヒオウギ」だと思うけど、(たぶん…)
普通のヒオウギとは、チョット違った、丸ぁ~るいお花、なかなか可愛いでしょう?
そんでもって・・・
チョット違った・・・と、繋いで、
チョット違った咲き方をした「高砂ユリ」も、見つけ、
「あらぁ~♪ なかなかジャン♡」
って、
斬新な咲き方のお花に、感動したので、撮ってみました。
名付けて「半分白い」 (パクッタ!)
どう?固定観念を捨てて見れば、なかなか個性的で、素敵でしょう?

ここんとこ、
我が家の庭では、
こぼれ種で育った「高砂ユリ」が、あっちこっちで咲き出して、
その中には、普通に咲けない、いわゆる奇形のお花も、けっこうあります。(毎年の事ですが…)
がー!
我が家は、やまのうえの、誰にも見られない、プライベートな庭なので、
見た目、かっこ悪くても、イイんです。
奇形でも、頑張って咲いている姿を見て、
「よぉ~し!私も頑張ろう!」
と、
加齢で、膝がだんだん奇形しているおばちゃんは、思わせて貰っているから… (アハハハ…)
アッ!
そうそう・・・
「高砂ユリ」ですが・・・
我が家の庭では、自然交配の繰り返しなので、
筋の入ったユリも、真っ白なユリも、背丈が高かったり、低くかったりと、
よくよく見れば、
花の開き方も、まちまちで、
私では、
どれが、「高砂ユリ」と、「新鉄砲ユリ」の区別がつかず、
それ、全部、十把一絡げで、「高砂ユリ」と、言っていますので、アシカラズでございます。
それから・・・
昨日、
「コニー」さんが、コメントに、 (コメントを書いて下さって、ありがとうございました)
「私 左下の三角屋根が気になっています。 お地蔵さんのお社ですか? 妄想しています」
と、ご質問下さったので、お答えします。
昨日の画像に写っていた、三角屋根は、
夫が、前庭に作ってくれた「鳥のレストラン」であります。

もう、20年近く前になりますが、
我が家で採れたお米の、クズ米を、捨てるのが勿体なくて、
鳥のエサ台を作って貰いました。
それで、
エサ台は、朽ちる度に、何度も、作り換えて貰っていますが、
低いエサ台は、華ちゃんが、鳥を捕獲するので、今は、使わないので、
夫に、「排除して欲しい」と、頼んだのですが、
夫は、「あのエサ台は、屋根は、杉の皮を使って、やまのうえの景色にマッチしているから…」
と、排除の申し出は、排除されてしまいましたが、
夫は、こことこ、忙しくて、修理が出来ず、今にも壊れそうで、見苦しいです。(恥)
なぁ~んてね・・・
私、夫に、「見苦しい」なんて、言えた義理ではありません。
我が家の庭は、草と、お花が、ワッサワッサで、
まさに、「見苦しい」限りです。
なので・・・
今日は、
母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換して、
その後に、もしも晴れたら、
せめて・・・
この、ベランダから、よく見える一角の、「水無月」や「柏葉アジサイ」が、
それ、伸び放題で、見苦しいので、切りたいと思ってます。
天気予報では、
私の住む、岐阜県郡上市は、午後も、雨だと言っていますが、
私、「晴れんでもイイんで、せめて、曇りくらいで、天気予報が外れるように…」と、
祈っています。
さてさて・・・
母の便では、如何に・・・?
母の便の出が落ち着いたら、お風呂の介助、
さぁ~て、今日も、母の介護優先で、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
