奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

スーパー温泉で温泉三昧を・・(^-^)

2018-09-02 19:30:20 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^-^)

今日は午後からヤマダ電機に行って、いろいろ見てきました・・(^-^)

電化製品もいろいろあるなあと思いつつ見ていましたが、買い物に行ったものはありませんでした?

もう、時代遅れなのかなあ?

そこで帰るのもしゃくになり、近くにあるスーパー温泉に・・(^-^)

この温泉の支店で、事故があり死人まで出ましたが?

だけど、本店のここは心配ないと思って行ってきました・・(^-^)

玄関を入るとシルバーデーの立て札が?

暖簾をくぐって中に入り・・(^-^)

まずは出入り可能にしてもらうために、こんな腕章を・・(^-^)

まずは、ここの売りでもある炭酸風呂に入ろうと思うと多くの客で入れませんでした?

なんでこんなに子供連れの客が多いのだろうと考えると?

日曜日だけでなく、今日までが、夏休みだったんですね・・(^-^)

私は単なる日曜日と思っていましたが、親子が休みで一緒するのは今日までなんですね・・(^-^)

だが、こんなポスターが⁉

シルバーデーとシルバーウィークは違うんですね・・(^-^)

シルバーデーは毎週火曜日で、シルバーウィークは月曜から金曜日なんですね・・(^-^)

500円なら回数券より安いですね・・(^-^)

だったら、利用しようと思いました・・(^-^)

炭酸風呂は血行にいいんですね・・(^-^)

今日は4時間ほど風呂屋の中で、寛いできました・・(^-^)

6時前になるとお腹も空いてきたので夕食も取って帰ろうと一番高い料理を頼みましたが?

これが失敗でした・・(^-^)

刺身もテンプラもあると思って頼んだのに・・(+_+)

刺身はこんなに薄い刺身があるかと思いました・・

これならもっと安いものにしたらよかったと思いました・・(^-^)

そんな文句を言いつつ、4時間強のスーパー温泉を楽しんできました・・(^-^)

サウナで汗も今日はスカッとしていますね・・(^-^)

散歩ができないのが少し不満ですが?

家に帰るとマリア猫が玄関周りでいて、ニャーニャー鳴いていました・・(^-^)

今の戸を開くと一気に入ってきて、餌を少し食べて、今は、私を見ながら眠っているのかなあ?

 

 

明日もいい日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の法隆寺の歴史は??・・(^-^)

2018-09-02 10:22:11 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

マリア猫は、一度帰ってきて眠っていましたが、また出ていっちゃいました・・(^-^)

法隆寺地域の仏教建造物の一つになっている世界遺産の法隆寺の歴史は?

法隆寺の建立は607年(推古15年)で聖徳太子が父・用明天皇のために推古天皇とともに創建したとされています。

所在地は奈良県生駒郡斑鳩町で斑鳩寺という別名もあります。

601年(推古9年)に聖徳太子が斑鳩の地に自分たち一族の住居である斑鳩宮を建てた際、ほぼ同時期に法隆寺が建てられたという説もあります。

いずれにしても7世紀初頭の創建は間違いないようですが、このとき建てた寺は、『日本書紀』では670年(天智9年)に落雷がもとで起きた火災で焼失したとされています。

この寺は、基壇なども出て若草伽藍と言われています。

したがって、現在も法隆寺の中心となっている西院伽藍は、焼失後に再建されたものということになります。

再建時期については、はっきりした記録はありませんが、建築様式などから、金堂が最も古く、ついで五重塔、仁王像のある中門、回廊が造られたといわれています。

また、夢殿を中心とする東院伽藍は、738年(天平10年)ごろに法隆寺の高僧行信がかつて斑鳩宮にあった土地に聖徳太子を偲んで建てたものです。

法隆寺はその後もたびたび火災に見舞われ、925年(延長3年)には西院伽藍のうち大講堂と鐘楼が焼失しました。

現在の大講堂は、財政難もあり火災から60数年経った990年(正暦元年)のことでした。

時代が下って近世に入ると、伽藍のあちこちの傷みが目立つようになり、17世紀初頭の慶長年間に豊臣秀頼が、17世紀末?18世紀初頭の元禄 - 宝永年間には江戸幕府5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院が修復を行っています。

だからか、講堂前にこんなものも?・・(^-^)

さらに時代を下って昭和時代に入ると、「昭和の大修理」と呼ばれる修復作業が昭和9年(1934年)から始められ、金堂、五重塔などが修理されました。

そして、世界最古の木造建築物である法隆寺は、199312月、日本初のユネスコ世界文化遺産に登録されました。

今から買い物に出かけますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の天気は?・・(^-^)

2018-09-02 07:52:34 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良は外は曇っていますが?

25℃と肌寒く涼しい朝に・・(^-^)

半ズボンを長ズボンに変えますね・・(^-^)

今朝も起きて寝室の戸を開くと?

マリア猫の姿が見当たりませんでした?

心配しつつ、軽体操をして新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

居間の踏み石の上で、ニャーニャー鳴きながら待っていて、戸を開くと部屋に入って餌を食べ始めました?

今日もマリアとの生活が始まりました・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問の鷹山氏は筒井に攻められ没落し茶筌製作を業とするようになりました。

今も高山はかきもち、茶筌の町として有名です。

奈良市の西部にある街ですね。

第二問は、佐紀盾列古墳群の東群内の盟主的な位置にある古墳です。

この古墳群は、平城宮の北と言えば分かりやすいかなあ?

奈良時代の都があったところですね。

これでもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 茶筌作りで知られる高山町は何市に所在しているか。

ア.奈良市            イ.桜井市            ウ.生駒市            エ.大和高田市

(2) 仁徳天皇の后とされる磐之媛命陵といわれる陵墓はどこにあるか。   

 ア.奈良市     イ.明日香村          ウ.宇陀市           エ.葛城市

今日は靴の日なんですね・・(^-^)

お気に入りの靴を教えて?

やっぱり毎日散歩をしているので、散歩用の運動靴かなあ?

その他の靴は、ここ10年ほど買っていませんが?

運動靴は良く買っていますね・・(^-^)

あまりいい靴じゃないですが?

今朝も曇っているが雨は大丈夫かなあ?

天気予報では、夕方に雨で、30℃を割るお天気のようですね。

天気も悪いので、ヤマダ電機に買い物に行こうかなあ?

マリアが大人しいと思ったら、広縁の踏み石の上に?

今日も仲良くできるかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ウ2ア

昨日の散歩数 15462歩

ちょっと散歩数が少ないですね?

雨の性かなあ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする