奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

法隆寺は再建か?・・(^-^)

2018-09-04 20:49:59 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^-^)

今朝は、朝から台風情報ばかりです・・(^-^)

私も一応台風対策をしましたよ・・(^-^)

法隆寺の再建について考えてみましょう。

法隆寺の創建は607年(推古15年)です。 

しかし、創建時の建物は、670年(天智9年)に焼失したという記録があります。。

昭和14年の発掘調査で、西院伽藍から東南の地にある若草伽藍の跡地から四天王寺式伽藍配置が確認されました。

聖徳太子が創建した斑鳩時と呼ばれた若草伽藍が焼失し、その後に、現在の法隆寺・西院伽藍が再建されたということです。

現在残っている金堂や五重塔などの古くからの中心施設は、その後に再建されたものということになります。 

それでは、再建は、いつ行われたのでしょうか。

中門の仁王像や五重塔に安置されている塑造彫刻群は711年(和銅4年)の作であることがわかっており、金堂や五重塔はそのときすでに完成していたことになります。法隆寺は和銅年間に建てられたとする、平安時代の文献もあります。 

ところが、五重塔の中心部を貫く心柱に用いられている用材は660670年に伐採されたものであることが、近年の研究でわかっています。

これを単純にあてはめると、現在の五重塔は、670年の焼失以前に建てられた可能性が高いことになります。

ある寺から移転されたという説もあります?

これまた、法隆寺をめぐる大きなミステリーです。

創建時と再建後の法隆寺は、ある意味で全く別の寺でした。

聖徳太子が建立した時期の法隆寺は、時代の中心人物によって庇護された第一級の寺です。

しかし、再建時は、太子とその一族はすでに消滅しています。

有力なスポンサーはなく、近江や大和などの各地にあった領地からあがってくる収益に頼りつつ、資金に苦労しながらの運営が続けられていったと考えられています。

それから1300年経ちました。

多くの木造建築物が崩壊したなかで、法隆寺だけが残ってきたのは、なぜなのでしょうか。

技術的には、一定の期間で修理を行ってきたことが建築物を崩壊から防いできたといわれます。

しかし、それを推し進めてきたのは人の力であり、その背景には僧侶をはじめとする関係者が一丸となって聖徳太子を尊敬する熱い心があったのかもしれません。

雨が降り出した時にマリア猫が帰ってきて、私の敷布の上で眠りだしました・・(^-^)

今日は一日マリアを過ごしますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事変更は台風の影響?・・(^-^)

2018-09-04 14:59:50 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

我が家も全部のドアが閉まっているのに、家の中がガタガタと?

2時半でもう、京都の北あたりにいているんですね・・(^-^)

大阪で、50m近くの風が吹いているんですね・・(^-^)

まだ、被害状況が出ていませんが?

明日になるとあっちこっちで被害状況が出てくるのかなあ?

今のところは死者などは出ていませんが?

あと30分もすれば、奈良は台風から解放されるのかなあ?

一寸心配なのは、港にあるコンテナが水浸しになっていますね・・(^-^)

そんな時に業者から電話が?

明日に予定していました、風呂の給湯器の設置ですが?

今日に送付予定の給湯器が運び込まれないので、6日の13時ごろにお願いしたいと?

台風では、仕方ないですよね。

了解と返事しました・・(^-^)

だけど、台風の影響は、6時ごろまで続くのかなあ?

今の奈良は、雨が強く降り、風も強いですね・・(^-^)

だから台風の目近くだけが強風じゃないんですね・・(^-^)

マリア猫が煩く鳴いて外に出ましたが?

どこにおるのか心配ですね・・(^-^)

2時半現在の交通の状態もほぼ止まっていますね。

私は、ちちんぷいぷいでも見ながら一日をゆっくりしますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に注意を・・(^-^)

2018-09-04 08:20:32 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝は、台風の影響か少し強い風が吹いていますが、まだ、お天気は良さそうですね・・(^-^)

天気予報を見ると徳島に上陸しそうですね・・(^-^)

午前中には奈良にも影響が出そうですね・・(^-^)

寝室の窓を開くと窓下にマリア猫が?

軽体操をして新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上で待っていたマリアが家に入り餌を食べて、少し部屋の中でくつろいでいましたがまた出ていっちゃいました?

だが、台風なので家の中に入れておきたいんですが?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問の崇峻陵ともされた大型方墳は、天王という字が含まれるものです・・(^-^)

倉梯岡上陵とされ桜井市にある御陵です。

第二問は、赤膚焼の名を高めた陶工の名前を覚えるために、紅白と覚えています。

赤膚焼きを紅で、名前に白を含む人として覚えています・・(^-^)

もう分かりますよね。

(1) 江戸時代に、崇峻陵ともされた大型方墳はどれか。    

ア.茶臼山古墳    イ.天王山古墳        ウ.ホケノ山古墳     エ.メスリ山古墳

(2) 江戸時代後期に、赤膚焼の名を高めた陶工は誰か。

ア.奥田木白          イ.森川杜園          ウ.吉田立斎          エ.富本憲吉

今日は串の日なんですね・・(^-^)

焼き鳥はタレ派、塩派?

焼き鳥は、塩派ですね・・(^-^)

だけど、塩味がついているので、味をつけずにそのまま食べますね・・(^-^)

今朝は、台風対策の点検をして、後はテレビとスマホで、状況を把握して、災害に会わないようにしますね・・(^-^)

だけど、マリア猫はどうするのかなあ?

朝には一時こんな姿でしたが⁉

午前中に家に帰ればいいんだが?

今朝のテレビは、交通情報も含めて台風状況ばかりですね。

今朝はまずはスマホの充電をしますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2ア

焼き鳥はタレ派、塩派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする