奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

大谷翔平19号ホームランを・・(^-^)

2018-09-08 12:58:07 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

 

マリア猫が帰って眠っていますね・・(^-^)

 

大谷翔平の最新記事がありました・・(^-^)

 

大リーグは7日、各地であり、エンゼルスの大谷翔平はホワイトソックス戦に「5番・指名打者」で出場した。

 

三回に19号3ランを放ち、2006年にマリナーズの城島健司が記録した日本選手メジャー1年目の本塁打18本を抜き、最多となった。

 

 試合前、大谷翔平は右ひじの再故障判明後、初めて取材に応じた。

 

 

9日(日本時間10日)に予定されていた登板を含めて、今季の投手出場を見送る一方、「このまま、シーズンを最後まで自分らしくプレーしたい」と、打者として試合に出る意思を示した。

 

 大谷は2日(同3日)のアストロズ戦で、約3カ月ぶりに先発登板した。

 

右ひじのはりがとれなかったため、5日(同6日)に検査を受けたところ、前回とは違う箇所の靱帯(じんたい)を損傷していることがわかった。

 

「驚きというか、予想の範囲内だった」と冷静に振り返りました。

 

 10日(同11日)、本拠のカリフォルニア州アナハイムでエプラーGMらと、右ひじの治療方針について話し合った。

「こればっかりは自分だけで決められない。今後のチームの方針にも関わってくる」と、手術か保存療法か熟慮する。

どちらを選択するにしても、最終戦まで打者出場は続けるつもりだ。

 故障のタイミングと同じくして、日本ハム時代に慣れ親しんだ北海道を襲った地震の知らせに接し、心を痛めた。

「こういう(けがの)ニュースを届けるのはちょっと申し訳ない。何とかいいニュースを届けられるように、今日も、明日以降もがんばりたい」。

北海道のために打つ、強い決意であると述べたようですね・・(^-^)

今日の大谷翔平の言葉を紹介しますね・・(^-^)

 

マリア猫が帰って眠っています‼

 

 

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺・綱封蔵って、どんなもの?・・(^-^)

2018-09-08 11:51:35 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

今日は、聖霊院の東横にある建物を説明しますね。

法隆寺地域の仏教建造物の一つである綱封蔵は、聖霊院の東、大宝蔵院に向かう順路の右に建つ高床式の建物です。

この建物はこうなんですが・・(^-^)

だけど、近くで写すと写真機には入らずこんな感じですね・・(^-^)

二つの倉が一つの屋根で覆われ、中央部が吹き放しになった「双倉」という様式です。

外回りには窓はなく、白壁で包まれ、出入口は吹き放しの部分に面して向かいあって設けられています。

奈良時代の財産目録には、双倉が二棟あったことが記されていますが、現在の綱封蔵はそれには該当しないようである。

しかし、双倉の基本形式を伝える貴重な遺構と言えます。

この名前の由来は、倉の開閉は厳重な管理下で行われ、封印を解くには、諸寺を管理するため朝廷より任命された僧官が置かれた「僧綱所」の立ち合いが必要であったことから綱封蔵と呼ばれたんですね・・(^-^)

その北側に東西に細長い二棟の建物が軒を接するように建っています。

ただ、中宮寺にある「天寿国繍帳」は、1274年に、この蔵から発見されて戻されたようですね。

本による写真ではこうです・・(^-^)

だけど、実際は写真が写せませんでした⁉

北が食堂、南が細殿です。

これも奈良時代の双堂の形式と伝える貴重な建物です。

食堂は、衆僧が食事するする施設で、その大きさは、西院伽藍の大講堂に匹敵しました。

今食堂と呼んでいる建物は、寺務を行う政屋でもありました。

堂内中央には、須弥壇があり、その上の厨子内には、奈良時代の塑像、薬師如来坐像が本尊として安置されています。

南側に軒を接する細殿は、二口政屋の片方に当たります。

現在の建物は、創建時の建物を踏襲した鎌倉時代の再建であり、創建時には、二棟の屋根で繋がって使用されていたんですね。

マリア猫を擦ると怒って外に出て行ってしまいました?・・(^-^)

独りでゆっくりしますね・・(^-^)

10日に開かれる写真講座の写真を整理しますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松塚古墳で有名なものは・・(^-^)

2018-09-08 06:53:12 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良、大雨の音で、変な夢を見て起こされました?

そんなときに居間のほうでマリア猫の鳴き声がして、寝不足の私が起こされました?

居間の戸を開くとなだれ込むように家に入り、なついて来ました❓

動きが変です・・(^-^)

いつもだと餌を食べて、少しいて、外に出るのに今日は外に出ようとしません?

大雨の性かなあ?

今日の奈良は曇って鬱陶しいですが、少し涼しいですね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問のある古墳は、壁画に四神図は書かれていますが、はっきりはせずに、16名の男女人物像が綺麗だったんですね・・(^-^)

この図によって、飛鳥時代後半の服装を知るうえで貴重な資料になったんですね・・(^-^)

こんな古墳といえばこれしかありませんね・・(^-^)

第二問は、菩提山川の清らかで、豊かな水によって生まれ、[南都諸白」として知られたものです。

昔ながらの手簿つくりが復活し、「菩提酛」を使った地酒が今も作られていますね。

このヒントでもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 次の記述のうち、誤っているのはどれか。    

ア.藤ノ木古墳には2体分の人骨があった。

イ.マルコ山古墳の石槨内には漆喰が塗ってあった。

ウ.岩屋山古墳には精巧な切石積石室がある。

エ.高松塚古墳では鮮やかな朱雀の壁画が見つかった。

(2) 室町時代に正暦寺で造られ、広く有名になったものはどれか。

ア.味噌       イ.醤油         ウ.奈良漬        エ.清酒

今日はニューヨークの日なんですね・・(^-^)

ニューヨーク行ったことある?行ってみたい?

私は病気のこともあって、あまり外国旅行は行きたくありません。

そして、語学も堪能じゃんないので、余計に外国に行きたいとは思いません。

そこで、ニューヨークと言われても行きたくないですね。

今日の天気予報を見ると午前中はいつ雨が降っても良い内容ですね・・(^-^)

今は降っていませんが?

今日は何かに脅えているマリア猫と仲良くしますね?

早く起きて眠いので、昼寝をしますね?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1エ2エ

昨日の散歩数  15930歩

雨が降りそうなので、近くを歩いて歩数が少ないかなあ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする