奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

マジック後の阪神は?・・(^_-)-☆

2023-08-17 19:31:25 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良も蒸し暑いが少し暑さが変わってきましたね?・・(^_-)-☆
もうそろそろセミの鳴き声も減り夜には秋の虫が鳴き始めるのかなあ?・・(^_-)-☆
だけどまだ熱帯夜は続きそうなので、エアコンをつけたまま眠りますね?・・(^_-)-☆
このエアコンの性か少し身体がだるくて、今日は昼間の散歩を中止しました‥(^_-)-☆
散歩不足で血糖値が上がり気味なので、夕方に1万歩ほど歩きますね?・・(^_-)-☆
いよいよベスト8が出揃いました‥(^_-)-☆
ベスト4に東北勢はいくら残れるか?・・
2校残るとこれも今日と同じく高校市場最高数になるのかなあ?・・
第4試合は・・
神村学園(鹿児島)が北海(南北海道)に快勝。
夏の甲子園で初の8強入りを果たし、ベスト8が出そろった。
鹿児島県勢は夏の甲子園70勝目。
ベスト8は06年の鹿児島工以来17年ぶり。  
1回にいきなり4得点のビッグイニング。
4回には2死走者なしから四球と3連打で3点を加えた。
6回にも重盗などで2点を追加した。
9回にも1点を加え1回戦から3試合連続の2桁得点をマークした。  
先発の松永優斗(3年)は5回途中4失点。
後を受けた黒木陽琉(3年)が4回2/3を無安打無失点に抑え逃げ切った。  
北海は神村学園の強力打線を抑えきることができず、7年ぶりの8強を逃した。  
ベスト8校の内訳は東北が史上初の3校、関東が2校、中国1校、九州2校。近畿勢は7年ぶりに8強入りを逃した。  
19日の準々決勝組み合わせは以下の通り  
▽第1試合:沖縄尚学-慶応(神奈川)  
▽第2試合:土浦日大(茨城)-八戸学院光星(青森)  
▽第3試合:神村学園(鹿児島)-おかやま山陽(岡山)  
▽第4試合:仙台育英(宮城)-花巻東(岩手)
この組み合わせで、東北は2つ以上はもう残れませんが?・・
準優勝までは、昨年の優勝校に残って欲しいが?・・(^_-)-☆
ここまでくるとハプニングもかかわるので必ず強いチームが勝つとは思えません。
後は球児の頑張りを応援しますね。
だけど、近畿勢が一行もいないのはやっぱり寂しいですね?・・(^_-)-☆
今日の阪神戦は?・・(^_-)-☆
広島が、5-0で大勝ですね?・・
今日は負け臭いですね?・・(^_-)-☆
明日から頑張って欲しいですね。
マジックは優勝の手形ではないんで?・・
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球で、ベスト8に東北勢が3校って?・・(^_-)-☆

2023-08-17 16:34:51 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、曇り気味で太陽を見ることができませんが、31℃と蒸し暑いです?・・(^_-)-☆
マリア猫も12時前に一度帰ってきましたが?・・(^_-)-☆
第3試合を終えた時点でびっくりすることは?・・(^_-)-☆
近畿勢がゼロに‥(^_-)-☆
そして、よく見ると東北勢が3校も残っていました。
直接対決もあったので、もしかして、4校も夢じゃなかったかも?・・
だけど、大谷が出て以降は、東北勢が強くなったと思いますが?・・(^_-)-☆
高校にいる監督の性かなあと思うことも?・・
第105回全国高校野球選手権記念大会は第11日の17日、阪神甲子園球場で3回戦があり、史上初となる東北勢3校が準々決勝に進んだ。
 3回戦で16日に八戸学院光星(青森)が文星芸大付(栃木)を破り、17日は第1試合で仙台育英(宮城)が履正社(大阪)に競り勝ち、第2試合で花巻東(岩手)が智弁学園(奈良)を破った。
 東北勢は前回大会も仙台育英が初優勝、聖光学院(福島)が4強入りするなど躍進が続いている。
全国高校野球選手権大会3回戦(甲子園)は17日、仙台育英と花巻東がそれぞれ準々決勝に進み、八戸学院光星と合わせた東北勢の3校が8強入りした。
東北勢の3校が8強に入ったのは初。
準々決勝では仙台育英と花巻東が対戦するため、八戸学院光星が土浦日大に勝てば1989年の仙台育英(準優勝)と秋田経法大付(現ノースアジア大明桜、4強)、2013年の日大山形と花巻東(ともに4強)、昨年の仙台育英(優勝)と聖光学院(福島)に続き、東北勢の2校が4強入りすることになる。
第1試合の履正社(大阪)に続いて智弁学園(奈良)が3回戦で敗れ、近畿勢6校が全滅した。
ベスト8に1校も残れないのは16年以来7年ぶり。
昨夏はベスト8が2校だったが、決勝が和歌山と奈良の「智弁対決」だった21年は準々決勝に5校、準決勝は近畿同士になるなど、近年は春夏ともに安定して上位を占めてきた。
近畿勢の中でも実力が高く、優勝候補に挙がっていた2校の相次ぐ敗退は、ネット上でも話題になった。
第2試合は・・
花巻東は初回、1死満塁から千葉の適時二塁打で2点を先制する。
その後は、3回表に再び千葉の適時二塁打、6回には佐々木麟の適時打が飛び出すなど、小刻みに得点を重ねた。
投げては、先発・葛西が粘り強い投球で9回途中2失点。
敗れた智弁学園は、投手陣が振るわなかった。
奈良県民としては、智弁学園の敗退は残念ですが、この点差だと納得も?・・((+_+))
第3試合は・・
おかやま山陽が3回戦突破。
おかやま山陽は初回、土井の犠飛で1点を先制する。
続く2回裏に西野の適時二塁打で1点を加えると、5回には飯田と西野の適時打などで4点を挙げ、相手を突き放した。
投げては、3投手による継投で9回を2失点。
敗れた日大三は、投打ともに振るわなかった。
第4回戦は、い回裏で、4-0で神村学園が勝っています・・(^_-)-☆
当方より北で、4校は無理かも?・・(^_-)-☆
だけど、今年は何か変わったことが起こりそうで怖いです・・(^_-)-☆
可能性は残りますが、これで連続優勝だとさらにびっくりかも?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神は、優勝マジック後に2回も優勝を逃しているんですね?・・(^_-)-☆

2023-08-17 11:55:11 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は、27℃で最高気温も30℃止まりで少し涼しいのかなあ?・・(^_-)-☆
マリア箱が昨日は一回しか帰らず、寂しい日になりました?・・(^_-)-☆
3回も帰った日もあっただけに?・・
昨日の阪神戦は?
阪神は1点を追う2回表に木浪、近本、中野の適時打などで4点を挙げ、逆転に成功する。
1点差とされて迎えた9回には、代打・原口の適時打で貴重な追加点を挙げた。
投げては、先発・大竹が6回途中3失点で今季8勝目。
敗れた広島は、先発・九里が試合をつくれなかった。
阪神が広島に勝ち、優勝マジック29が点灯した。
2位以下で唯一自力Vが残っていた広島は残り全勝で92勝48敗3分け、勝率6割5分7厘。阪神は残り37試合のうち広島戦8試合に敗れても他カードで29勝すれば92勝47敗4分け、勝率6割6分2厘で上回る。
2位以下の5球団に自力Vがなくなり、M29が出た。
00年以降、セ・リーグで最初にマジックが出て優勝を逃したのは07年中日、08年阪神、10年阪神の3度あり、阪神は「M点灯→V逸」を2度続けているが、今季は逃げ切れるか。
なお、現日程の最短Vは9月5日。
だけど今年の阪神は連敗がないので、どうにか優勝にたどり着けるでしょうね。
広島も阪神に連敗後はあまり勝てていないので・・
とにかく岡田監督がいうように1勝1勝ですね?・・(^_-)-☆
9月が待ち遠しいですね。
この頃はエンゼルスと言っても勝つ見込みがないので面白くなりました。
もう大谷の記録だけなので、スポーツナビで結果だけを見ますね。
今日はパイナップルの日なんですね。
東京都千代田区三番町に本社を置き、トロピカルフルーツのパイナップルのリーディングカンパニーである株式会社ドールが制定。
日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。
パイナップルの美味しさをPRすることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

パイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草である。
和名は鳳梨(ほうり)。
パイナップルの名前は、形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「Pineapple」と呼ばれるようになった。
ドールのパイナップルはフィリピンのミンダナオ島で生産されている。
そんな南国育ちのドールのパイナップルは、ジューシーで、甘味と酸味のバランスが絶妙である。
すぐに食べられるようになったカットパインも人気がある。
パイナップルはバナナ・メロンなどと違い収穫後に時間をおいても熟さない。
そのため、買った後は出来るだけ早めに食べるのが良い。
パイナップル好き?苦手?
どちらかというと、好きですが?
この頃は、バナナとスイカを多く食べていますね?・・
どちらも安いのでよく食べていますね?・・(^_-)-☆
今日の血圧は、117-60、脈拍は、80、で、血糖値が106でした?
昨日の散歩数は、30754歩でした‥(^_-)-☆
体温が36.3℃と少し高いですが?
この頃なぜか睡眠不足でテレビをp見ながらよく眠っています?・・
だから目覚めるともう勝負がついているときも?・・
もう夏バテが来ているのかなあ?・・
だけど、夜は遅くまで起きているんですが?・
今日も散歩に励んで、良い日になりますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の高校野球で一番のビックリは?・・(^_-)-☆

2023-08-17 11:50:44 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は31℃とやっぱり蒸し暑いですね。
マリア猫も11時前に帰ってきてまたエサだけ食べて外に出て行きました?・・(^_-)-☆
よっぽど涼しいところがあるんですね?・・
今朝ビックリ第一号は?・・
今年も夏の高校野球は、大阪代表の履正社だと思っていました?・・
ビックリ優勝決定に等しい試合と思っていただけにヤッパリ東北勢に負けたんですね。
それも低得点の4-3で仙台育英が勝ったんですね。
夏の甲子園連覇を目指す仙台育英(宮城)が、履正社(大阪)との「事実上の決勝戦」とも呼ばれた一戦を制し、2年連続の8強入りを決めた。
同校はこれで春夏甲子園60勝目。
横浜(神奈川)と並ぶ17位タイとした。
東日本勢では早実の66勝に続く2位。
昨年優勝の仙台育英(宮城)が2019年優勝の履正社(大阪)との“優勝校対決”を制し、2年連続のベスト8に駒を進めた。  
2回2死一塁から7番・鈴木拓斗(2年)の左越え2ランで先制。
2-3の4回には2死満塁から1番・橋本航河(3年)の左前適時打で同点とした。  
3-3の8回、先頭・湯浅(2年)の二塁打を足がかりに1死三塁とすると、5番・尾形樹人(3年)がスクイズ。
高めの球をしっかり転がし、三塁走者を生還させた。
3回の1イニングだけで3失策するなど守備の乱れもあり、一時は2-3と今夏初めて追う展開となったが、終盤に勝ち越し逃げ切った。  
投げては先発・湯田統真(3年)が5回3失点、6回から登板した高橋煌稀(3年)が好救援。連覇へ難所を突破し8強に進出した。
この試合を勝ち取ったチームが優勝に近いと思っていただけに衝撃でした‥(^_-)-☆
第二号が飛び込んできました‥(^_-)-☆
毎回高得点で負けていたエンゼルスが完封で勝ちました。
エンゼルスの大谷翔平投手は16日、レンジャーズ戦に「2番・DH」で出場。
8回1死、“人類最速左腕”のチャップマンから遊撃への内野安打を放った。
1回には先制の42号本塁打を放ち、3回にも三塁への内野安打を放っており3安打は7月17日以来、約1カ月ぶり。  
8回はここまで4打数無安打だったチャップマンから初安打だった。
162キロを超す速球で攻められた。
特に2球目は162・8キロのシュートで、ボール球がさらに内角に食い込んできた。
最後は詰まらされたが間一髪、大谷の足が速く一塁に到達した。  
チームは今回のテキサス遠征で1勝4敗と投打ともに精彩を欠き、苦しい戦いが続く。
プレーオフ争いから脱落の危機にある中、大谷が1回に貴重な先制アーチを放った。
この活躍に触発された先発のデトマーズ。
大谷の登板回避の影響で中4日でマウンドに上がり、8回に初安打となる二塁打を打たれるまでノーヒット投球を続けた。
なかなか追加点には結びつかない苦しい状況だがやっと完封で勝ちました。
プレーオフは諦めましたが、こんな勝ち方も時々してほしいですね・・(^_-)-☆
大谷の活躍とチームが勝って少し嬉しいです。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする