キャベツって、1玉買うとなかなか減らない
僕みたいに一人暮らしなら余計ま、冷蔵庫で長期保存できるけどでは
ちゃちゃっと作る、キャベツと油揚げの煮びたし材料 2人分
キャベツ 1/4玉
油揚げ 1枚
だし汁 1/2カップ
有機醤油 大さじ1
本みりん 大さじ1と1/2一味唐辛子 お好みで作り方1.キ . . . 本文を読む
西日本新聞より2006年3月25日
「なんか違うよなあ」。今年1月、東京・有楽町であった「第3回ニッポン食育フェア」の会場。福岡県宗像市のフリー記者、森千鶴子さん(37)は、心に浮かんだ違和感を打ち消せないでいた。 地元の食文化を見つめ直し、漁師料理を通じて都市住民と交流する活動「鐘崎ふれあい食堂・むなかたの食とくらし展」。自ら手掛けた取り組みが、フェアの食育コンクールで特別賞に選ばれ参加した . . . 本文を読む
西日本新聞より2005年12月15日
食卓の向こう側 第7部・生ごみは問う 読者の声
■現状知り未来へ生かす 環境負荷減らす社会を 「循環型社会」に反響150通
現代日本の飽食ぶりや、循環型社会への道筋を考えた本紙連載「食卓の向こう側」第七部「生ごみは問う」。読者からはこれまでに、手紙やファクス、メールで約百五十通の感想や意見、問い合わせが寄せられた。 連載で指摘した食べ残しの多さについて . . . 本文を読む
西日本新聞より2005年11月27日
食卓の向こう側・第7部 生ごみは問う<1>プロローグ 4千万人分の食 無駄に
共働きの夫婦のごみ袋に入れられた生ごみ。キャベツや豚肉ブロックは手付かずのままだ
●「もったいないけど・・・」
手付かずのまま、切り口が黒ずんできたキャベツ半玉。角煮を作るのが面倒になり、一年前から冷凍庫に入れっぱなしだった四百十八グラムの豚肉ブロック。正月明けの特価で . . . 本文を読む
西日本新聞より2005年7月25日
食卓の向こう側・第6部 産む力、生まれる力<1>現代人 自然なお産難しく 偏食が母体にも影響
前日生まれたばかりの赤ちゃんを、母親と見守る大牟田智子さん(右)
飽食、運動不足、環境汚染…。経済が発展し、効率化した社会の恩恵を享受する一方、生活そのものが「自然」から遠ざかっている現代。食卓の向こう側・第六部「産む力、生まれる力」では、命の . . . 本文を読む