![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/83b52934a39a55331b9824e3d37aa7d8.jpg)
2年ごとに、友人の子供さんが、香港から遊びに来るのですが、今年はもう、
お年頃の17歳。
この年になる子供は、全く何をさせて遊んでいただいたら良いのか分からない。
うちの17歳なんて、もう、何に誘っても、勉強が忙しいとかで、来たがらない…前は病気で熱だしてさえ来たがったのにね!
で、今回子供たちを連れて行ったのが、〝GAME OVER" と言うインドアプレイセンター。
ゴーカートと、レーザーガンと、Climbling attraction,,,,ロッククライミング?みたいなもの?と、Leap of faith、
と言うものをして遊べるところ。
3セッションセット価格で一人70ドルと、決してお安くはないけれど、こういう事、男の子は好きなんじゃないかな?
カラダも使えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/460df9ba2f72b5e7e8ada5196172253f.jpg)
ゴーカートは皆様ご存知のレーシングカーで、10周で1セッション。
こういうのってすごく性格が出るのね。
宅の次男は思った通り、飛ばしまくって兎に角一番になりたいし、
長男は、慎重派なので、最初はゆっくり、周りの様子を見て、どうすれば勝てるか考えてから走るので、
結局次男に勝つ。
で、友達の方は、マイペース。車なんかで飛ばすのは危ないと思っているので、全くスピードを出そうとしないで、
ただ、安全運転してるだけ…
全員が10周し終わるまで、他の子供は、コースから出られないことになっているので、凄くお得。
次男は20周近く走っていました。良いサービスですね!?
次のは、レーザーガンで、チームに分かれてお互いに打ち合うのですが、
中の様子が、外についている電光掲示板で見られるのです。
やっぱりここでも、次男は撃ちまくって、撃たれまくっているし、長男は要領よくやっているし、
友達の方は、たとえ遊びでも、人を撃つなどと言うことはしたくない?ので、撃たれまくり。
なんだか悪いわね…多分、やりたくない遊び、付き合って貰って。
最後のはクライミングで、10種類くらいある、色々な種類と難易度の壁を、安全ベルトつけて登ります。
登れそうで、でもそう簡単ではなくて、皆、熱中しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/4dea6981159f4c26c17ec2e6f0fc9ccb.jpg)
歴代の優勝者の名前と記録が書かれていて、数秒で上まで登れるなんて人間技じゃない?!なんていうのも。
最後のが、リーピングというやつで、地上 8m の高さのジャンプ台から、
1-2m離れたところにぶら下げてあるサンドバッグとかに飛んでしがみつくのですが、
いくら、セーフィティベルトをつけていても、これは怖い!
うちの子供たちは, やりますが、友達は???![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/6d3d6d6be91db866364c04e3aed9efed.jpg)
〝皆がやるのに、僕が出来なかったら恥ずかしいじゃないか〝 と。 エライ!!
このアトラクション、結構面白いんだけれど、夏休みだというのに凄くすいている。
他にも、バーチャルエクスペリエンス、とか、インドアダイビング、
なんていう、新しいアトラクションもどんどんできてるけれど、あんまり人が入ってなくて、採算とれるのかなぁ?
こっちのお母さんに聞いたら、そういうアトラクションは、年に数回の特別なご褒美なんだそうです。
自然に囲まれたオーストラリア、ビーチや公園がいっぱいあるのに、わざわざお金払ってこういう所、来ないわよね。
この会社の大本はニュージーランド。
ニュージーランドなら寒いから、インドアアクティビティも必要かもしれないけれど、
オーストラリアは温暖なところが多いから、そういう努力、ナンセンスになってしまう。
…こんな風にして、努力をしない人間形成、育まれてゆくんだろうなぁ?
日本は国土が狭くて、資源も少ないから、努力をする機会がいっぱいあるから、
頑張るんですよね?・
必要なくても頑張るオーストラリア、ある意味日本人より勤勉かもしれませんね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/4099121d59cb03f95f16738fbc2f4902.jpg)
お年頃の17歳。
この年になる子供は、全く何をさせて遊んでいただいたら良いのか分からない。
うちの17歳なんて、もう、何に誘っても、勉強が忙しいとかで、来たがらない…前は病気で熱だしてさえ来たがったのにね!
で、今回子供たちを連れて行ったのが、〝GAME OVER" と言うインドアプレイセンター。
ゴーカートと、レーザーガンと、Climbling attraction,,,,ロッククライミング?みたいなもの?と、Leap of faith、
と言うものをして遊べるところ。
3セッションセット価格で一人70ドルと、決してお安くはないけれど、こういう事、男の子は好きなんじゃないかな?
カラダも使えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/460df9ba2f72b5e7e8ada5196172253f.jpg)
ゴーカートは皆様ご存知のレーシングカーで、10周で1セッション。
こういうのってすごく性格が出るのね。
宅の次男は思った通り、飛ばしまくって兎に角一番になりたいし、
長男は、慎重派なので、最初はゆっくり、周りの様子を見て、どうすれば勝てるか考えてから走るので、
結局次男に勝つ。
で、友達の方は、マイペース。車なんかで飛ばすのは危ないと思っているので、全くスピードを出そうとしないで、
ただ、安全運転してるだけ…
全員が10周し終わるまで、他の子供は、コースから出られないことになっているので、凄くお得。
次男は20周近く走っていました。良いサービスですね!?
次のは、レーザーガンで、チームに分かれてお互いに打ち合うのですが、
中の様子が、外についている電光掲示板で見られるのです。
やっぱりここでも、次男は撃ちまくって、撃たれまくっているし、長男は要領よくやっているし、
友達の方は、たとえ遊びでも、人を撃つなどと言うことはしたくない?ので、撃たれまくり。
なんだか悪いわね…多分、やりたくない遊び、付き合って貰って。
最後のはクライミングで、10種類くらいある、色々な種類と難易度の壁を、安全ベルトつけて登ります。
登れそうで、でもそう簡単ではなくて、皆、熱中しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/4dea6981159f4c26c17ec2e6f0fc9ccb.jpg)
歴代の優勝者の名前と記録が書かれていて、数秒で上まで登れるなんて人間技じゃない?!なんていうのも。
最後のが、リーピングというやつで、地上 8m の高さのジャンプ台から、
1-2m離れたところにぶら下げてあるサンドバッグとかに飛んでしがみつくのですが、
いくら、セーフィティベルトをつけていても、これは怖い!
うちの子供たちは, やりますが、友達は???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/6d3d6d6be91db866364c04e3aed9efed.jpg)
〝皆がやるのに、僕が出来なかったら恥ずかしいじゃないか〝 と。 エライ!!
このアトラクション、結構面白いんだけれど、夏休みだというのに凄くすいている。
他にも、バーチャルエクスペリエンス、とか、インドアダイビング、
なんていう、新しいアトラクションもどんどんできてるけれど、あんまり人が入ってなくて、採算とれるのかなぁ?
こっちのお母さんに聞いたら、そういうアトラクションは、年に数回の特別なご褒美なんだそうです。
自然に囲まれたオーストラリア、ビーチや公園がいっぱいあるのに、わざわざお金払ってこういう所、来ないわよね。
この会社の大本はニュージーランド。
ニュージーランドなら寒いから、インドアアクティビティも必要かもしれないけれど、
オーストラリアは温暖なところが多いから、そういう努力、ナンセンスになってしまう。
…こんな風にして、努力をしない人間形成、育まれてゆくんだろうなぁ?
日本は国土が狭くて、資源も少ないから、努力をする機会がいっぱいあるから、
頑張るんですよね?・
必要なくても頑張るオーストラリア、ある意味日本人より勤勉かもしれませんね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/4099121d59cb03f95f16738fbc2f4902.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます