■いい加減にしてほしいものだ…高速道路:凍結の「4車線化」再開など。国交省が見直し。…「公共事業の無駄」と言っていたんではないでしょうか?それに「国交省が見直し」ではなくて「政府与党・民主問う」が見直し、でしょうに。…「コンクリートから人へ」を掲げていた民主党政権による大型公共事業復活の動きが加速。…こういう政策転換に対しての「説明」が全くない!無責任極まりない。…報道も大した紙面を使ってない様子。自民政権時代ならボロカス言っていた「報道屋さん」たち、どうした?がんばれ!!
■おやおや…「丁寧に着々と議論」大飯原発で泥鰌首相。…ドジョウが「丁寧に」と言ったら「強引に」と言い換えた方がわかりが早い。…既成事実をつくってしまえばこっちの物、と思ってるんじゃないでしょうね
民主さん
…それに「議論」なんて言ってますが、これも「言いたいこと言わせておいて、何が何でもやっちゃうぞ!姿勢」の表れではないですか?…何にしろそれまでできなかったものが「再稼働」に向けては「2,3日で」できてしまうんですからね。そうですよ、あの「新基準」ってやつ。…党内でもマブチモーターは「安易な(原発の)再稼働を認めるべきではない」と指摘。
■マキコフ「SAYONARA」…6日午後に訪問した在日米軍横田基地(東京都)で米軍から歓迎されず“さよならメッセージ”…気づかず通り越した…「“無知”の知」とドジョウ首相に言われたマキコフ。…国会答弁で「国会内ではコーヒーを飲まない」「国土を守りきれない」「あ~もしもし?」など珍言・失言を連発しているマキコフ。…「SAYONARA」…マキコフ。
■そもそも「無知の知」とは…哲学者ソクラテスの言葉、概念。…「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。…であって、マキコフは「自分自身が無知であることを知らない人間」に所属すると思うのだが。…それをドジョウが同情したかどうか知らないが、ソクラテスに失礼だ。…無知の無知。泥鰌。