
時々

30.5℃(18.9℃)
●今日は、割と雲が出ていたと思いますが、お昼時では太陽が出てましたかね。それで、気温も真夏日となってますね。まだまだ、残暑はあるというところですか。台風22号が、東北地方に接近しているということで、注意喚起されましたが、日本列島の東側をなめるように進んでいくようです。ということで、雨も降るような予報になってます。台風23号は、6日ごろに影響が出そうです。気をつけましょう。フィリピンの東から北へ進んでいます。
さて、今日は、午前中は社会福祉協議会の理事会が行われました。午後からは、こども発達センターあおぞらサテライトの開所式でした。子育て支援事業の一環と言う方が、当たっている気がしますね。子どもの発達を見守る、という方が言い当ててると思います。年間600名あまりの方が登録されるようです。現在の西山町にある施設では手狭になってきているようで、サテライトとして今回のおひさまが開所の運びとなりました。そうそう、午前中にHA;MO(ハーモ)の実証運用が開始され、式典などが行われたようです。報道も結構来ていたようです。TVでもやったかもしれませんね。夕方に畑の草刈りをして、夜は、ソラリスの練習です。もう1カ月を切ってますから、あわてないとね。
とうとう消費税を上げることになってしまいましたね。これから先、どんな影響が出てくるでしょうかね。経済がこれで失速しないように祈るだけですが、アメリカの方もアメリカ政府そのものの借金問題で、揺れているといいますから、そちらの方も心配ですね。影響は大きいですからね。小浜さんはどのように解決するでしょうかね。

今日の記念日

「シャツの日」。1877年(明治10年)の10月に横浜で国産初のシャツが製造されるようになったことにちなみ、日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に制定した記念日。冬物シャツの販売促進を目的に10月の第1日曜日に行なわれている。

「日本酒の日」。1978年(昭和53年)に全国酒造組合中央会が制定した記念日。日本酒離れをくい止めることを目的とする。酒造年度が10月1日から始まるということや、10月から新米による酒造りにかかるなどの理由からこの日が選ばれた。

「ネクタイの日」。1884年(明治17年)のこの日、東京の小川梅吉が帯の生地を使って国産初のネクタイを製造した。これにちなみ、1971年(昭和46年)にこの記念日が制定された。