■この見出しのつけ方が悪いのかどうか知らないが…「大事なのは草の根の声と歩む正統築くこと」枝熨斗…これはたぶん違うと思う。…青磁化なんですから、しっかりとしたリネンを持って、この国の行く末を考え、今あるべき姿を具現化すること、が大切なのであって…「草の根(一般大衆)の声と歩む」のは、ただの大衆迎合(ポピュリズム)に他ならない。それは、ただの扇動者。青磁化ではない。
■売読新聞社は12~14日、全国世論調査…勧告セーフからの追加要求には応じないとする二本セーフの方針を「支持する」と答えた人は83%…内角支持層で88%、内角不支持層でも80%…勧告を「信頼できない」と思う人は、「あまり」と「全く」を合わせて計78%…まあ、当然でしょうね。
■そんなこと言わないで、会ってあげようよ。…腐員氏、阿倍野主将に面会断られる…残念…I Can事務曲調、比呂島を初訪問…訪問が遅かったのかな???…ガイム省から今月14日までに「日程の都合が合わず面会できない」との回答。…そんなつれないこと言わないで。ピースポートの紹介かもしれないが、何とか会ってやってくれませんかね。…平和の舩ですよ。クジラのためなら船の体当たりで妨害行為なども辞さない、平和の船が紹介してきたんですよ。…まあ、せめて斜民か何かにすればよかったかも。
■そういうのを「領海侵犯」というのではないでしょうか?…中極工船3隻が領海侵入。今年2回目-翁輪・先覚沖…15日、中獄海警局の「海計」3隻が二本の了解に侵入。…「23ー03」「23ー08」「24ー01」が午前10時15~25分ごろ、宇尾吊島北北西の了解に侵入。同11時45分~正午ごろ、宇尾吊島西南西で了解を出ル。…二本はこうげきできないのか???…
===外国船舶の自国領海内における「無害通航権」は国連海洋法条約で認められており、或る国の領海内へ外国の軍艦や民間船舶が進入したことをもって、ただちに領海侵犯と解釈されることはない。===
…のだそうな。
===自国領海での無害でない通航を防止するために国家が執りうる措置としては、国連海洋法条約は、自国領海での無害でない通航を防止するため必要な措置をとることができるとしている(国連海洋法条約第25条)。また、他国の公船、つまり海上警察の船舶・巡視船・軍艦に対しては、国家は自国領海の通航に係る自国法令の遵守を要請するとともに、要請が無視された場合、領海から直ちに退去することを要求できると定められている(国連海洋法条約第30条)。===
===外国船舶の自国領海内における「無害通航権」は国連海洋法条約で認められており、或る国の領海内へ外国の軍艦や民間船舶が進入したことをもって、ただちに領海侵犯と解釈されることはない。===
…のだそうな。
===自国領海での無害でない通航を防止するために国家が執りうる措置としては、国連海洋法条約は、自国領海での無害でない通航を防止するため必要な措置をとることができるとしている(国連海洋法条約第25条)。また、他国の公船、つまり海上警察の船舶・巡視船・軍艦に対しては、国家は自国領海の通航に係る自国法令の遵守を要請するとともに、要請が無視された場合、領海から直ちに退去することを要求できると定められている(国連海洋法条約第30条)。===
☝ 今日の一言
~生まれと育ち~
人の生まれと育ちとは、
生まれは、DNA。
育ちは、環境。
ということになる。
生まれ持ったものは
変わらないが、
生まれ持ったものを
どのように使うかは
環境によって変わる。
~生まれと育ち~
人の生まれと育ちとは、
生まれは、DNA。
育ちは、環境。
ということになる。
生まれ持ったものは
変わらないが、
生まれ持ったものを
どのように使うかは
環境によって変わる。
☀ 7.9℃( -3.9℃)
○今日も天気は良くて、気温の方もまあまあ上がってましたね。それでも、なんか昨夜☃が降ったとか言ってましたね。午後8時ごろだったと聞いてます。その頃は、家にいましたかね。朝は道が凍っていて、雨でも降ったかな、ぐらいにしか思ってませんでした。明日は☀時々☁、火曜日は☀のち☁、水曜日には☂マークが入ってる、という具合ですね。最低気温は、そんなには下がらない、とのことでした。
さて、今日は午前中は、例のものを片付けてました。終わってしまえば、何のこともない。いろいろやろうとすると準備も大変なわけです。それを何も考えないで、へぇ~、で終わってしまいますからね。何ともはや。午後からはお付き合いで、クルマ屋さんへ行ってきましたね。今の車は進化の途中で、自動ブレーキやいろいろなセンサーがついていて、ピーピー、ピーピーとうるさいぐらいです。とすれば、あれもセンサー機能がついてるのか?

今日の記念日
● 「十四日年越し」。1月15日の小正月の前日にあたるため、昔は年越しの日として祝っていた。
○今日も天気は良くて、気温の方もまあまあ上がってましたね。それでも、なんか昨夜☃が降ったとか言ってましたね。午後8時ごろだったと聞いてます。その頃は、家にいましたかね。朝は道が凍っていて、雨でも降ったかな、ぐらいにしか思ってませんでした。明日は☀時々☁、火曜日は☀のち☁、水曜日には☂マークが入ってる、という具合ですね。最低気温は、そんなには下がらない、とのことでした。
さて、今日は午前中は、例のものを片付けてました。終わってしまえば、何のこともない。いろいろやろうとすると準備も大変なわけです。それを何も考えないで、へぇ~、で終わってしまいますからね。何ともはや。午後からはお付き合いで、クルマ屋さんへ行ってきましたね。今の車は進化の途中で、自動ブレーキやいろいろなセンサーがついていて、ピーピー、ピーピーとうるさいぐらいです。とすれば、あれもセンサー機能がついてるのか?




● 「十四日年越し」。1月15日の小正月の前日にあたるため、昔は年越しの日として祝っていた。