雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

犯罪情報

2020-07-17 17:29:11 | 防災防犯
 パトネットあいち犯罪情報
■7月5日(日)から7月11日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
 マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
 総務省の職員、市区町村の職員がマイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号を伺うことは絶対にありません。
 怪しいなと思ったら、警察に相談してください。
       件数 〈前週比〉
空き巣    1件〈±0件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈±0件〉
自動車盗   0件〈-1件〉
オートバイ盗 0件〈-2件〉
自転車盗   1件〈-1件〉
車上ねらい   0件〈-1件〉
部品ねらい  0件〈±0件〉
〈 発生場所 〉
・空き巣 花園町 
・自転車盗 元宮町1丁目 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2020-07-17 17:28:01 | 防災防犯
 豊田市教育委員会不審者情報
■発生日時
7月16日(木)午後3時30分頃
■発生場所
若林西町地内
■被害者
男女児童
■概況
児童らが公園でサッカーをしていると、「遊ぼう」「試合やろう」と声をかけてきた男が加わり、服を引っ張ったり、口に含んだ水を吹きかけたりしてきた。公園に居た別の児童は、名前や住所を聞かれたりした。
■不審者等の特徴
20~30代位、身長180cm位、蛍光黄色のシャツ、青色のハーフパンツ、金色と黒色の靴、銀色の通学用自転車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市民合唱団…活動再開

2020-07-17 17:22:19 | 合唱
◇8月より活動を再開することが、役員会で了承され、再開に向けて始動します。
(ホームページより)
永らく活動を休止していましたが、
8月より団活動を再開します。
再開にあたり事前アンケートを行いました。
結果は…(ホームページをご覧ください)…でした。
結果を踏まえ、練習方法等を役員等で相談することになります。
 ≪練習再開にあたってのガイドライン≫
 1.利用前
  ①体調チェック(検温等)を行い、少しでも不調があれば参加しない
   (体調チェックの結果で、参加をお断りすることもあります)
  ②移動中はマスクをする
  ③手指の消毒をこまめにする
  ④個人の連絡先を明確にする(当合唱団の場合は、合唱団名簿を利用します)
 2.利用中
  ①こまめに換気する
  ②できる限りマスクをする(手作りフェイスシールドで練習している団体もあります)
  ③団員の距離は前後2M以上、左右1.5M以上を確保、団員が向かい合う配置は
   避ける(全日本合唱連盟ガイドライン;以下、全日ライン)
  ④連続した練習時間は30分以内、5分以上換気する(全日ライン)
  ⑤楽譜やプリントの共有はしない(全日ライン)
 3.休憩中
  ①マスクを着用、咳エチケットを実践する(全日ライン)
  ②人との間隔を1M以上離し、会話は避ける(全日ライン)
  ③飲食物の共有はしない(全日ライン)
  ④窓と出入口を開放し、換気を行う(全日ライン)
 4.利用後
  ①利用後の部屋(ドアノブ、椅子、机、鍵、ピアノなどの共用楽器)、トイレ(ドアノブ、
   蛇口)の消毒をする(消毒液は用意してあります)
  ②消毒したティッシュなど ゴミは持ち帰ってください
  ③利用後は速やかに退館する
 5.その他
  ①本人あるいは近親者など感染者が発覚したら速やかに報告する(団長など) 
◇全日本合唱連盟ガイドライン(全日ライン)
 https://jcanet.or.jp/news/COVID-19.htm
新たな気持ちで練習が再開できるといいですね。
また、声を出すだけが練習でもありません。過去の定演や他団体の音楽を聴くのも
参考になるのでは、と思います。
皆さんで、この状況を乗り越えましょう!
そして、全団員の声を揃えることができる日を心待ちにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2020-07-17 16:02:55 | 今日の食べ物
 今日の昼食は…
①助六寿司
②味噌汁
③冷奴
●今日は、夏仕様の助六ですね。いろいろありまして、おいしそうです。
今日のメインは、助六寿司です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この手法は…利っ権民主島。

2020-07-17 15:49:27 | 報道
■その手法は、例の人(コザワ君)の受け売り、ですね…政党を解散して残ってるお金を懐にして次の政党助成金をせしめて丸儲け、ってことですね!?…利っ権民主島枝熨斗「苦渋の判断」強調(してますが、お金が欲しいだけじゃないの???)。こみくんとの合流競技再会…枝熨斗は両党をいったん解党して(お金を懐に入れ)新党を立ち上げる(ことで、さらに政党助成金をせしめる)利っ権民主島側の提案を念頭に「苦渋の判断(税金泥棒)をする中で一定の前進をしている状況(お金をもらえる方向)だ(ムフムフ♡)」。「最大野党として今の政権に代わり得る強力な野党(お金をしこたま持っている状況)を作っていかなければならない(ムフムフ♡)」…ということですね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と…新型コロナ。

2020-07-17 10:26:20 | 報道
■次々と出てきます…二本国内で622人感染、宣言解除後で最多。大坂66人・菜玉49人・仮名川48人 …愛地21人。名児耶で多いようです。…なぜ新型コロナが怖れられているんでしょうか…ワクチンがなく、誰もが感染する可能性ある。感染すると、20%程度の方は重症化。息切れ、激しい咳、高熱が続く。有効な薬はないため、患者さんは耐えるしかない。5%くらいの方では、1~2週間で呼吸困難となり、人工呼吸器が唯一の治療法。人工呼吸器が不足すると助かる命が助かりません。日本のデーターでも感染者の4%くらいは、集中治療室での治療や人工呼吸器が必要となり、その半分は亡くなっている。発症してから数週間で急激に亡くなるのが特徴。感染が急速に広がると病院の対応能力が限界に達し、心筋梗塞や交通事故など他の救急患者さんも救えなくなります。医療崩壊となります。…インフルエンザでも死ぬ人はいますが、医療崩壊につながりにくく、新型コロナですと医療崩壊につながりやすい、ということですね。…ですから、感染しないようにしましょう、ということです。…今回(622人)でも20%としても、重症化する可能性の人が124人ほどいるというわけです。今までに何人いたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれほど…ほう、どう?

2020-07-17 08:12:25 | 報道
■ばかな!…増水している川に課外授業?で見学???どういう神経をしているのか???一歩間違えれば、集団なんとやらになりそう。危機管理能力がマヒしてるんでしょう。それとも想像力の欠如か。何にしても自殺行為であることには違いない。☂が止んでも危険なものは危険なのです。…児童50人、増水の放水路に近づき見学。大雨警報時に教員引率…それも警報が出ていたという。何ともお粗末です…で済んだからよかったというものでもない。…教育現場の崩壊か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~己を責めて他人を責めるな~

2020-07-17 07:52:33 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~己を責めて他人を責めるな~
何事も他人のせい
にする人は多いもの。
しかし
その事態を
招いたのは
自分の選択の結果、
なのです。
いろいろある
でしょうが
その決定をして
その結果があるのは
自分のせい、
なのです。
他人のせいで無く
自分の選択の結果、
だと認識すれば、
今後は
その選択をしないで
行けばいいだけの事。
他人のせいでは
今後も結果は変わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.07.16(木)☀☁

2020-07-17 07:47:36 | 日記
|☁ 31.6℃( 19.4℃)
○今日は梅雨の☀間。久しぶりに青い空を見ました。気温もまあまあ、とは言っても異常なのは変わりませんが。明日の天気は、☂☁で26度ですから、ちょっとは涼し感じがするかも。でも蒸しますからね。向こう1週間は梅雨空。いつになったら梅雨が晴れるとみられますかね。例年20日ごろですが、今年は遅くなるかもしれませんね。
さて、仕事の方は、通常にということで、やってましたが、量はいつもの通り、時間は早くということで、早目に動き出しまして、終わりは早めに終わってます。暑くなってくると、そういうパターンにした方が体のためにはいいでしょう。ま、無理せず細々と長く行きましょ。夕方から元気くんのお世話を仰せつかってます。
  

 今日の記念日
 「盆送り火」。盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す。焚いた送り火の煙に乗って帰るとされている。
 「駅弁記念日」。日本鉄道宇都宮駅で、1885年(明治18年)のこの日、おにぎり2個とたくあんを竹の皮で包んで売り出された。これが駅弁の始まりといわれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2020-07-17 07:38:00 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①10560歩
②7.3K
③390Kcal
●今日は、ウロウロしてますね。アチコチと行くところがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする