来週13日(日)17時から、毎月恒例の満月のオンライン瞑想会を行います。いつものように、ミニリーディングでアドバイスやメッセージをお伝えしたり、エネルギー調整やチャージを行っていきます。詳細、お申し込みはこちらから。⇒満月のオンライン瞑想会さて。今年1月の満月の日から、ずっと必死で駆け抜けてきている感じなのですが、少しずつ質感は変われど、今この瞬間、自分の命に何を刻むか、ということを以前 . . . 本文を読む
【ヒーリングテーマ】自分の中のあらゆるわだかまり、心の痛みに対峙しながら内なる光を磨くよう最高最善に働きかける 3月26日実施**************今週は 色々と予定が満載で、様々な場面が浮かび何を書こうかなと、遠隔のテーマ「自分の中のあらゆるわだかまり、心の痛みに対峙しながら内なる光を磨くよう最高最善に働きかける 」に、振り返っていますその中で、3/28の「鏡を使いこなす」b . . . 本文を読む
私事ながら、今、家中の大断捨離、リフォーム、修理などを断行中で、収納の中にあった物という物を引っ張り出しては整理し直すということをやっています。特にキッチンは、母が存命中はなかなか掃除をさせてもらえなかった場所なので、(勝手に手を入れるとものすごく嫌がったので)ウン十年分の汚れや物の数々で、結構大変です。他の部屋と違って、油汚れなんかもあるので、その分、余計に手間がかかりますしね。大工の弟に相談し . . . 本文を読む
様々なものごとや人に対して、どんな姿勢で相対しているか、というのは、どんな方法やツールを使うかよりも大事だということを、これまで繰り返し書いてきました。どんなに素晴らしい、評判の良い方法やツールを使ったとしても、それを使う主体の在り様ができていなければ、意味がありません。だから、今あなたは、事に臨んでどんな在り方をしているのか?と問うのです。セッションでも、しばしばこのことは繰り返し問われることで . . . 本文を読む
人生山あり谷あり、日々色々なことがありますが、理想とは程遠い自分だったとしても、この自分を見捨てず、離れず、受け止めて生きることは大事です。昨日は無料遠隔ヒーリングの実施日でしたのでご参加のみなさんにエネルギーをかけていったのですが、ふと気になったのが、自分自身から離れた状態でアクセルをふかしているので空回りになっていたり、アクセルはふかしていないけれど、彷徨っている方などいらっしゃいました。どち . . . 本文を読む
東京では冷たい雨模様の新年度入り、昨日は用事があって車で都内を走っていたのですが、そこかしこで新入社員さんたちがぞろぞろと歩いている姿が見られました。私もウン十年前はこんな感じだったのよね~と思いながら、3年後、10年後に同じ会社に何人残っているかな?とか、そもそも会社があるだろうか?その頃の世界は、どんな風になっているかな?などなど、思いを馳せておりました。厳しい大人社会の荒波に放たれて、どんな . . . 本文を読む
今日から4月、新年度入りということですが、東京では桜は五分咲き位でしょうか。冷たい雨が続いて、花冷えの陽気です。みなさんの地域では、いかがでしょうか。春は新しい何かが始まっていく気配があって、例年だったら何となくウキウキしていたものですが、2025年は平穏にはいかない年と様々な方が言われるように、世相的にも、個人的にもなんだか怒涛の中を必死で渡っている感じがしています。そんな中で様々に湧き上がる自 . . . 本文を読む
夏至までの13回シリーズの1クール目のステップの回です。この企画の趣旨をご存じない方は、こちらをご覧ください。6月21日の夏至の瞑想会に参加希望の方は、この無料遠隔ヒーリングに1度でも参加されることが必須条件になります。そんなこんなで3月も今日で終わり、明日から新年度入りですね。私事ながら、今日は実家の店の実質的な許認可の最終日なので、ものすごく色々胸に去来するものがあります。母が亡くなった直後か . . . 本文を読む
先日、「鏡」の読み方について書いてみたのですが、思いの外、複数の方から反響があったので、今日はもう少し続きを書いてみたいと思います。相手が自分にしてくる態度が、自分が自分自身にしている態度に重なるというお話でしたが、一般的なものの見方だと、相手の態度が感じ悪ければ、不快に思って反発したり、責めたり意識から抹殺して無かったことにするなどすることが多いだろうと思います。よく、掘り下げをしていて過去に自 . . . 本文を読む
ここのところ、暖かい日が続いて桜が一気に咲き始めたな~と思っていたら、花冷えの陽気。寒いですねぇ。でも、桜が長くもってくれたら良いですけれどね。去年は桜の開花がずいぶん遅くて、桜祭りも肩透かしでした。参加された業者さんも、大変だったろうなと思いますが、今年は例年通りに楽しめそうです。我が家の近くの川堀には、毎年クルーズ船が出て、日中も夜桜も、両方楽しめるんですね。乗り場がすごく近くなので、毎年昼と . . . 本文を読む