7月も今日で最終日、いやはや、容赦ない暑さでバテバテの方もいらっしゃるのではないでしょうか。部屋の中にいても、窓から差し込む陽射しが意外と堪えるなと思った今日この頃であります。年のせいなのか、それとも、陽射しに含まれるエネルギーが昔とは違ってきているせいなのか、いずれにせよ、こんなときは無理せず、ボチボチ行きましょうね。頭もうまく回らんので、今日は我が家で育てている真菰の話などしてみようと思います . . . 本文を読む
そこそこの年月、癒しにかかわる仕事をしてきて思うのは、人間にとって健全な状態とはどういうものなのか。その人にとっての幸せってどんなものだろうか。ということです。これを、常識や社会通念に求めることは不可能で、であるならば、別の指針がなくてはなりません。私の場合、その人のハートの導きとその人自身が向かう方向性、在り様が一致していることを指針としていて、セッションでも必ずこれをチェックし、本人の認識との . . . 本文を読む
何か、こうした方がいいとか、こうしてみたい、と思ったときに、あなたはどれだけ素直にその思いを実行に移すことができているでしょうか?私自身を振り返ってみると、以前は、そうは思っても、やらないため、やらなくてもいいことにするための言い訳をわんさか頭の中でまくし立てて、結局行動しないことが多かったです。ものすごく腰が重い人間だったんですね。それを少しずつ、いいと思ったのならやってみる!と意識して、やらな . . . 本文を読む
毎日身の危険を感じるほどの暑さですね。みなさま、暑中お見舞い申し上げます。暑い暑いと言いながら、家庭菜園の朝晩の水遣りと手入れでUV対策をしても、すっかり陽に焼けて真っ黒な今日この頃。それでも、毎日何かしら、トマトやピーマン、キュウリやネギなどボチボチできてくるので、楽しくて仕方ありません(^^)年によって不作のものとか、豊作のものとかありますが、年数を重ねていくと、色々気付きがありますね。安定し . . . 本文を読む
夜、頭が冴えて眠れなかったのでセルフワークをしていました。暗闇の中、目を閉じてベッドの上に座ってじっと自分のエネルギーを読んでいたのですが、そうしていると、私は随分、色々なものに責任転嫁をしているな、ということが見えてきました。それらの責任転嫁してきたものを全て、自分自身に正当に引き戻そう、と決めました。たとえそれがどれだけの重荷で、苦しかろうと、そもそも他者に押し付けるのが筋違いなのだから、筋を . . . 本文を読む
家族というのは有難いものだな、と思いつつ、たまに神経を逆なでされる時があって、それがまた深く見ていくとなかなか面白い気付きをもたらしてくれるので、この人の娘として生まれてきたのは、何重もの意味で、うまく組んだプログラムだとつくづく思います。これまで、たびたび母との関係性については書いてきたので、断片的なそういう話を読者の皆さんがどう受け取るか、色々だとは思いますが、基本的には、葛藤の多いこの関係性 . . . 本文を読む
【ヒーリングテーマ】今ここに在るものを深く受け取り、味わい、触れていくよう最高最善に働きかける 7月17日実施***************食事、たべるものに気をつけるようになり、数ヶ月が経ちます。今まで、仕事が夜が遅いので23時ごろにドカ食いして朝食は抜き、14時ごろに好きなものを食べ、、な暮らしでしたが、異様な眠気と元々気にしている腸の不調を改善するために一念発起したわけですが、きち . . . 本文を読む
今回はオンライン瞑想会初参加の方、お久しぶりの方、常連の方にお集りいただき、濃密なひと時となりました。今月は先月に引き続き山羊座の満月ということで、先月からの課題をさらに深堀していくような流れの方が多かったように思います。また、ご病気のためお休みされていたメンバーの方も今月復帰され、他の常連の方たちから温かくお迎えされているご様子も、嬉しく拝見しておりました。ここでシェアされるみなさんの歩みの数々 . . . 本文を読む
他人のことはよく見えるけれど、自分のことはなかなか見えない、とはよく言ったもの。日々様々なメッセージをお伝えさせていただく中で、自分自身の在り様について、ハッとするような気付きをいただくことがあります。ものごとについて、頑なになりすぎて自分の首を締めていないか。相手の深い真意に隠された愛に気付けるかどうか。前向きに取り組んでいるつもりで、実は諦め、心を閉ざしていないか。自分自身の真のパワーを忘れ、 . . . 本文を読む
本当に求めてきたものに触れてしまうことを、私たちは恐れているところがあるということをしばしば思います。あれほど求め続けてきて、こんなにもそのための努力をしてきて、いざ、それが目の前に現れた時、心も体も硬直して動けなくなる。恐くなったり、それすらも感じられないほどに、ただ時が止まる。そんなケースをたくさん見てきました。受け取られることを待っているそれに手を伸ばし、受け取れば良いだけなのに、扉も開いて . . . 本文を読む