2018年12月8日(土) 3日目
前回の続きです。
昼食後、オランダのハーグにある『 マウリッツハウス王立美術館 』へ。
ビネンホフ(国会議事堂)の隣にあるミュージアムは、昼食のレストランから徒歩1~2分
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/863367bc387e87061072a3890662d61e.jpg)
『 マウリッツハウス王立美術館 』
この建物は17世紀にオランダ領ブラジル総監だったヨハン・マウリッツ伯爵の邸宅と
して使われていたもので、オランダで最も美しい建物と言われています。
美術館の左にある階段を下りた地下1階にギャラリー入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/924e6b4105ce55522bec6c0eabb9b84c.jpg)
階段を下りた地下1階にあるギャラリー入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/2bc7c0158cd99ff36ac43ab5b0714d31.jpg)
添乗員Tさんがチケット売り場で手続きをしています。
リュックサックやA4サイズ以上の大きなバッグは持ち込めないのでクロークに預けない
といけません。私は折りたたみ傘を手に持っていたので注意?されました。
日本語のオーディオガイドを借りて芸術鑑賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f636517c52d04f7a3935fb89359d25a2.jpg)
展示フロアは2階と3階のみで、フェルメールとレンブラントが展示されてるのは3階です。
美術館内は15の部屋に分けて絵画が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/73962c2b937b2b05620b6c6e6ce24ae0.jpg)
フェルメールの代表作『 真珠の耳飾りの少女 』。
フラッシュなしでの撮影は許可されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e078d341dbd1428a558a50b664ec887e.jpg)
そばで記念撮影もできて、絵画の大きさが解りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/786e75a2abd77e9ae9b19edf04a1c854.jpg)
『 デルフトの眺望 』 フェルメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/c2d5b407e3917b35ee9f57a5c1c408bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/6f6c43fefcc5b3841458a88781f9413f.jpg)
『 ディアナとニンフたち 』 フェルメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/77694df5627a144ae7e4342d91963f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/2ac57193641a606cba00e793edafd8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/fa84808dbf2551f58bdb4821e692ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/7e24fd16c56432bcacfbe33e52219b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/ef078921853355e66ba65cc371e42051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/4bb914d87b1f007aa821b4978d98f653.jpg)
『 テュルプ博士の解剖学講義 』 レンブラント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/38a16fd91d7660c7152dfcba1cf5be21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/9a254a19c6f25a913d044afcbfef701a.jpg)
美術館の窓から見えた外の景色。
青空が気持ちいいですが、光が差し込むと絵画が傷むのでブラインドが降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/fac19f327b58e4ef27a14d50af524c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/fb343813ef39b5016bf560162c69602e.jpg)
『 苺のある静物画 』 アドリアーン・コールテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/9d559cdd1a52136123e5745f6fecec79.jpg)
『 雄牛 』 パウルス・ポッテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/66cf8a1787b49b51a87958f67d3439a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/b2eb55e34c94fd402173d92a9ec68921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/452199e4598300edcc978950456d6277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/b566d557094d9a58628779eac9085bf2.jpg)
『 この親にしてこの子あり 』 ヤン・ステーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/17a279e6300e0f3f6a2a5860cdb9da1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/2b937bdd3699e5d5159fde74cf21c0d5.jpg)
『 ゴシキヒワ 』 カレル・ファブリティウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/496b01667c621cb8d8f72e4b7609a5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/6a99f33eb8179a067c8da0582a6a62c0.jpg)
美術館内の階段もシックでお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/2b37f74f8f90a57e1955fcd50e7549e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/d7684984869afd82854bf6f7d4916513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/15ff467216bf9d893eb3db21049334eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/b1914a36ec2806382dbe59b7e61d0e56.jpg)
『 アダムとイヴの堕落と地上の楽園 』
ヤン・ブリューゲルとペーテル・パウル・ルーベンスの二人の共作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/fcc56d7c5ce1c4759656b4e9fc68a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/6e7a4c65e019557369ea4aaa65081a89.jpg)
『 氷上の楽しみ 』 アーフェルカンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/fd60ceed0ad3ac0c9bb2dfa628a45dd4.jpg)
ゆっくり観ていたので、ミュージアム・ショップでお買い物の時間が15分ほどしかなく残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/d93b9e41375100f8b686c30544215ee6.jpg)
ビネンホフ(国会議事堂)を背景に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/106fae6dd9ea12c2445c5d257bc6c431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/838e1ce0616072466e28ef55264b4f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/87586894cc2de1973b277b99b453e747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/30b94e10cbf1b1bf3a02008162e741c0.jpg)
オランダの首都・アムステルダムへ。( 約73km、約1時間15分 )
ランボルギーニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/933ed990a59488aa020bf910ed2e7681.jpg)
続きは、また。
前回の続きです。
昼食後、オランダのハーグにある『 マウリッツハウス王立美術館 』へ。
ビネンホフ(国会議事堂)の隣にあるミュージアムは、昼食のレストランから徒歩1~2分
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/863367bc387e87061072a3890662d61e.jpg)
『 マウリッツハウス王立美術館 』
この建物は17世紀にオランダ領ブラジル総監だったヨハン・マウリッツ伯爵の邸宅と
して使われていたもので、オランダで最も美しい建物と言われています。
美術館の左にある階段を下りた地下1階にギャラリー入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/924e6b4105ce55522bec6c0eabb9b84c.jpg)
階段を下りた地下1階にあるギャラリー入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/2bc7c0158cd99ff36ac43ab5b0714d31.jpg)
添乗員Tさんがチケット売り場で手続きをしています。
リュックサックやA4サイズ以上の大きなバッグは持ち込めないのでクロークに預けない
といけません。私は折りたたみ傘を手に持っていたので注意?されました。
日本語のオーディオガイドを借りて芸術鑑賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f636517c52d04f7a3935fb89359d25a2.jpg)
展示フロアは2階と3階のみで、フェルメールとレンブラントが展示されてるのは3階です。
美術館内は15の部屋に分けて絵画が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/73962c2b937b2b05620b6c6e6ce24ae0.jpg)
フェルメールの代表作『 真珠の耳飾りの少女 』。
フラッシュなしでの撮影は許可されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e078d341dbd1428a558a50b664ec887e.jpg)
そばで記念撮影もできて、絵画の大きさが解りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/786e75a2abd77e9ae9b19edf04a1c854.jpg)
『 デルフトの眺望 』 フェルメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/c2d5b407e3917b35ee9f57a5c1c408bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/6f6c43fefcc5b3841458a88781f9413f.jpg)
『 ディアナとニンフたち 』 フェルメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/77694df5627a144ae7e4342d91963f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/2ac57193641a606cba00e793edafd8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/fa84808dbf2551f58bdb4821e692ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/7e24fd16c56432bcacfbe33e52219b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/ef078921853355e66ba65cc371e42051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/4bb914d87b1f007aa821b4978d98f653.jpg)
『 テュルプ博士の解剖学講義 』 レンブラント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/38a16fd91d7660c7152dfcba1cf5be21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/9a254a19c6f25a913d044afcbfef701a.jpg)
美術館の窓から見えた外の景色。
青空が気持ちいいですが、光が差し込むと絵画が傷むのでブラインドが降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/fac19f327b58e4ef27a14d50af524c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/fb343813ef39b5016bf560162c69602e.jpg)
『 苺のある静物画 』 アドリアーン・コールテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/9d559cdd1a52136123e5745f6fecec79.jpg)
『 雄牛 』 パウルス・ポッテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/66cf8a1787b49b51a87958f67d3439a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/b2eb55e34c94fd402173d92a9ec68921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/452199e4598300edcc978950456d6277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/b566d557094d9a58628779eac9085bf2.jpg)
『 この親にしてこの子あり 』 ヤン・ステーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/17a279e6300e0f3f6a2a5860cdb9da1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/2b937bdd3699e5d5159fde74cf21c0d5.jpg)
『 ゴシキヒワ 』 カレル・ファブリティウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/496b01667c621cb8d8f72e4b7609a5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/6a99f33eb8179a067c8da0582a6a62c0.jpg)
美術館内の階段もシックでお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/2b37f74f8f90a57e1955fcd50e7549e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/d7684984869afd82854bf6f7d4916513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/15ff467216bf9d893eb3db21049334eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/b1914a36ec2806382dbe59b7e61d0e56.jpg)
『 アダムとイヴの堕落と地上の楽園 』
ヤン・ブリューゲルとペーテル・パウル・ルーベンスの二人の共作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/fcc56d7c5ce1c4759656b4e9fc68a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/6e7a4c65e019557369ea4aaa65081a89.jpg)
『 氷上の楽しみ 』 アーフェルカンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/fd60ceed0ad3ac0c9bb2dfa628a45dd4.jpg)
ゆっくり観ていたので、ミュージアム・ショップでお買い物の時間が15分ほどしかなく残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/d93b9e41375100f8b686c30544215ee6.jpg)
ビネンホフ(国会議事堂)を背景に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/106fae6dd9ea12c2445c5d257bc6c431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/838e1ce0616072466e28ef55264b4f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/87586894cc2de1973b277b99b453e747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/30b94e10cbf1b1bf3a02008162e741c0.jpg)
オランダの首都・アムステルダムへ。( 約73km、約1時間15分 )
ランボルギーニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/933ed990a59488aa020bf910ed2e7681.jpg)
続きは、また。