2023年7月23日(日)4日目
この日はホテルの出発時間が早いので、朝5時起床。
お部屋のカーテンを開けたときに気づいたのですが、
前日、窓を閉めたつもりが開いていました。
窓に2つあるロックを1つしかかけてなくて、ロックが甘かったみたいで。
寒いな~と思って、長袖パジャマ&ヒートテックの長袖肌着で寝ていました。
私は暑がりなんですけどね。
お部屋の鍵。
クラシックホテルでしたから、カードキーではなかったですよ。
エレベーターでロビーへ。
珍しい手動式のエレベーターでした。
内側のドアが開いたら、外側のドアを自分で押してオープン。
40年ほど前の日本橋の三越も二重扉のエレベーターでしたね。
今もあるのかしら⁉ エレベーターガールが操作されていましたよね。
ロビー側から見たエレベーター。
朝食前に、早朝散策を少しだけ。
庭側から見たホテル。
2階の、カーテンが開いてサイドの窓が開いてる部屋が私の宿泊したところ。
夜はカーテンを閉めて寝ていましたけど。
山間の小さな村は、空気もひんやりしていて静かでした。気温は10℃以下かしら⁉
遠くに散策している地元の方?二人が見えましたが、誰とも会わずで。
北欧は比較的 治安は良いそうです。
ノルウェーは寒い地方ですから、暖炉の煙突も。
滝も流れています。
下画像左は、ノルウェーの草屋根(グリーンルーフ)のお家です。
屋根に白樺の樹皮を敷いた後に土を乗せ、草を植えます。
この草のおかげで冬は断熱材になり、夏は草の水分が蒸発することで気化熱により家の中を
涼しくしてくれるのですよ。紫外線や酸性雨などから家を守るため、屋根の腐食を防ぎ、
家の寿命を延ばすことにもつながります。ノルウェーは森林が多いので景観を損ねることなく
草屋根の光合成などによりCO2を軽減し、人と環境にやさしい家作りをしているそうです。
ノルウェーの伝統的な石造りの屋根も可愛いですね。
6時から朝食。
茶色い山羊のチーズの固まりをスライサーでスライスして、オープンサンドにしました。
6時30分にホテルを出発。
この日が一番慌ただしい出発でした。
この日のバスの座席は前から2列目で、横一列使えたので写真も撮りやすかったです。
バスに乗車して30分ほどで到着。
徒歩で、ディズニー映画「アナと雪の女王」のモデルとなった『 スターヴ教会 』へ。
気温は11℃で寒かったですよ。
『 スターヴ教会 』は、支柱と梁で構成された中世の木造教会です。
スターヴ教会とは、ノルウェーを中心とした北ヨーロッパに建てられた木造教会を指します。
スターヴとは、ノルウェー語の Stav に由来していて、これは Stick や Pole を意味します。
「棒」という意味合いがそのまま名前になっていて、スターヴ教会の内部を見てみると、
それを支える支柱になる大黒柱が見られるそうです。
スターヴ教会はその歴史と建築で世界的にも有名で、かつては1000箇所以上が国内に
散らばっていたとされています。今も現存するものは28箇所と、かなり希少ですね。
ほとんどのスターヴ教会は1150〜1350年の間に建設されたようで、
その歴史的価値が評価され、現存する最古のウルネスのスターヴ教会(1130年頃建立)
は、ユネスコの世界遺産に登録されました。
建築については、建築様式の名前にもなるほどで、自然を多く有するノルウェーならではの
建築様式として評価されています。金属は使わずに、レゴのように木と木を繋ぎ合わせて
組み立てるのがスターヴという建築様式であるようです。
建築と同様に、しばしばその装飾にもスポットライトが当てられます。
それは、キリスト教ならではの装飾であるだけでなく、ヴァイキング時代の象徴的な装飾
からも評価されています ~ ネットより引用 ~
少しだけ雲海がかかって幻想的。
お盆休みも台風対策お疲れ様でした😀
手で開けるエレベーターって良いですよね!
昔のものを残してあるのも嬉しいです💕
そうそう、テル様に ノルウェーの草屋根を見て欲しかった🎵
テル様の事を思い出して撮っていたんですよ~
コメントありがとうございました
木造の教会は個性があって、独特な感じでした⛪
現存するスターヴ教会は28箇所と希少ですから、
大切にされているんだと思いますよ。
歴史あるホテルでしたが、アットホームな感じでしたね😊
のどかな田舎町のようで、環境も良いですよね~💕
コメントありがとうございました
ようやく香川県の台風も落ち着き、
自分も台風対応が落ち着いて。
手で開けるエレベーターに、
草の屋根(*≧∀≦*)
いいですよね(*´∀`*)
やっぱり屋根に
目がいっちゃいます😆
ステキなブログ☺️
テル
横浜のデパートにも二重扉のエレベーターがあったんですね😀
はい。ノルウェーで、まだ生きていました~!
そうそう、ノルウェーの民家はコンパクトで、
日本と同じサイズ感らしいですよ
北欧のイケアの家具が日本でも合うのはそう言う事みたいです!
日本の民家は外観がバラバラで統一感が無いけど、
北欧は可愛く統一されてる感じがして素敵でした~✨
スターヴ教会は、アナ雪のモデルになってるくらいですから、
確かに童話の世界みたいですね😊
中を見てみたいですか⁉
教会には近寄れないんですよ~😆
監視されてるらしくって、入り込んだら大きな犬が出て来て
噛まれると聞きましたよ🤣
コメントありがとうございました
そうですね。1階じゃなくて良かったです😅
サイドの押し出すタイプの窓でしたから、
少ししか開かない作りになっていましたけどね💦
スターヴ教会の存在は、北欧に行くまで知りませんでした。
ヴァイキングの影響を受けて、かなりユニークですよね😀
色は、木が腐らないようにタールを塗っているみたいです。
この日は飛行機移動もあるから、早朝からハードでしたよ✈
コメントありがとうございました
そうなんです。朝、カーテンを開けてビックリ(笑)
窓が開いていたら寒いはずですよね~。
ヨーロッパの朝散歩は欠かせませんね😀
確かに、治安の悪い国は一人で歩けませんけどね💦
そうそう、旅先での朝食はゆっくり食べたいですよね
6時から朝食、6時30分出発でバタバタでした😆
でも、早い時間に朝食を提供してくれたのですから、
良心的なホテルだと思いますよ💕
はい。この日のバス席は眺めも良くて一等席でした🚌
一段高くなっていましたよ。
右に左にと撮影も忙しかったです⁉
北欧は自然を守るための配慮がすすんでいますね!
確か、電気自動車の方が多いと聞きました。
チャリの利用も多いそうですよ~
最後の写真は、早朝だから撮れたんだと思いますが、幻想的ですよね✨
コメントありがとうございました
父さんの地元横浜のデパートにもありました。
ノルウェーの民家は皆可愛いですね!
配色もデザインも。外国の方はみな大柄だと
思ってますが、家は可愛いらしい!
スターヴ教会!童話の世界みたいですね!
中を見てみたい!
窓が開いてたとは驚ですね~
1階じゃ無くて良かった。
スターヴ教会の建物はかなりユニークな建物ですね~
色と言い,外見といいかなり個性的ですね~
かなりハードな一日でしたね~
なんと、窓が開いていたのですね。
寒かった?
朝、散歩ですね。
確かに、治安がよくないと歩けませんね。
北欧は、治安がいいのですね。
朝食も、ボリューム満点ですね。
風景とマッチして食べるのも、ゆっくりと食べたくなりますね。
バスの席もよく見える一等席ですね。
一段高いのでしょうね。
風景は、どこを見ても綺麗な都市ですね。
カメラが忙しい💦(⌒-⌒; )
自然に優しい屋根ですね。
海外は、結構多いですよね。家を建築するにに自然の風の流れのところには建設しないとか(ドイツ等)
最後の写真は、幻想的です。
再度の訪問ありがとうございます😀
ユニバーサルスタジオには行った事が無いから
ハリーポッターのお城は見たこと無いんだけど~😅
あれは、お城じゃなくって教会なんですよ⛪
写真撮り直し〜!!って、トナトラさん厳しい~🤣
遠くて簡単には行けないもんね(笑)💦
物価も高いけど、旅行代金も・・・✈
コメントありがとうございました
また来たよ🐯💨
忘れ物!忘れ物!最後のお城のお写真は、ユニバーサルスタジオのハリーポッターのお城みたいだね。
せっかくその前でお写真を撮ってるのに、山の方から、雲☁️が降りて来たと?
写真撮り直し〜!!
トナトラさん、一番乗りだよ~😃
ご褒美⁉ 今、ROYCEのフルーツバーを一人で食べてるよ🍫
ホワイトチョコベースで美味しいから、食べに来ても良いよ~♪
この暑さじゃ、投げたら溶けちゃうもんね🤣
えっ⁉山羊のチーズの方が良かった⁉(笑)
この日は朝が早くて、寒かった!!
さえ様を連れて行きたかったとよ✈
なんでエレベーター怖いの~⁉
私は物珍しくて面白いって思ったもんね😁
確かに、怪談(笑)?、階段の方が早いよね。
お姫様&王子様が現れそうな感じかもだね~💖
時間がなくて、茶色い山羊のチーズの固まりは撮れんかった 残念💦
ジュースはヨーグルトだったような🍹
コメントありがとうございました
僕、1番乗り⁉︎ご褒美ある?
朝が早かったんですね。暑がりの青空の向こう様が寒かったとは💦
さえ先生と僕ならちょうどいい?
エレベーター!(◎_◎;)怖っ😓
青空の向こう様は怖くなかったの?
僕とさえ先生なら怖くて乗らないと思うよ。絶対に怪談、いや階段だよ💦
窓だけ映っている写真は、お姫様が窓を開けそうだね(^^)
下から王子様が!😆
「茶色い山羊のチーズの固まり」うんわ((((;゚Д゚)))))))
ジュースは何?美味しそう!