ここ数日の心配ごとの一つ。
珍し野菜を栽培するのが趣味?の私にとって、、、、
幻のさつま芋 栗黄金。
「栗黄金」は生育が難しく、鹿児島でもあまり生産されていない、珍しい芋。
そのため一時は途絶えてしまった品種だそう。。。
「栗黄金」は一般的な焼酎の原料である黄金千貫などの品種とは違い、
澱粉質が上質で香りもよく甘味があって、外見は黄金千貫とさほど変わりませんが、
輪切りにすると黄色っぽい、夕焼け空のようなきれいな色をしています。
畑で生育時、芋の葉の先がエンジ色をしている点も、普通の芋とは違う点です。
もちろん焼酎の原料だけでなく、そのまま蒸かしたり煮物にしても美味しい素材です。
特に天ぷらがおすすめ。
これがちゃんと定着してくれるかが、最大の悩み・・・(-公- )
保険に鳴門金時も植えてますが、(お義父さんが)
是非この珍し芋にも頑張ってほしいもの。。。
今年も珍し野菜育成懐疑派を「ギャフン!」と言わせたいものです!!(笑)
今日は、苑で採れ過ぎエンドウ豆を利用して師匠お薦めの。。。
エンドウ豆のポタージュ。
優しい緑色が、目にも美味しい御馳走スープです!ヽ(´ー`)ノ
自分たちで作った豆でポタージュスープ。。。 幸せ者っす!!
お帰りついでに。。。
私の元気の源でもあります!! 1つだけでも「ぽちっ」とお願い致します!
飲んだことないけど、なんだか栄養価も高くておいしそう~
カズくんも、みーちゃんも、新鮮な野菜に日々ありつけて、口が肥えるだろうねぇ♪
たくさん採れて消費したい時にはポタージュが一番かも~。
密封袋に入れて冷凍保存しておくと、季節外れにも美味しいスープが飲めるしね。(応援)
kojiさんはミキサーかな?
いぜん「とても珍しいお芋」として、
「ケーキよりも美味しい焼き芋」として、
故郷で食したことがあります。
本当に「美味しい!」のひと言でした。
koji苑で栗黄金。
期待していますし応援していますよ(^-^)♪
種子島の安納芋みたいに甘いサツマイモなのかしら~??
しかし、保険がこれまた高級サツマイモの鳴門金時だなんて、贅沢だわぁ。
ちゃんと収穫できるよう、私も遠くから念を送っておくからね!
えんどう豆のポタージュ、きれいだわ。
これなら沢山消費できるし、子供達にもいいよね。
あ、私、えんどう豆をエビやコーンと混ぜて小さなかき揚にした事もあるよ~。
最近、優しさに飢えてるから
あたいも作ってみよっかな~
これフランス料理みたいやね♪
コレも載せるのね。
あっちのhpのポイントいちいち笑える。
もっと笑わせて!
子供も好き嫌いが少なくなるみたいなので、
葉竹ってサイコーよ!!マジで!!
ペーストを冷凍保存もいいかも!!
かさばらない容器に入れて、旬の季節以外でも楽しんでみまっす!!
フードプロセッサか、ジューサーっすな。。。
でも、洗うのが結構面倒やカラ、、、、
バーミックスが欲しいのです!