goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow life by willful daddy。

土いぢりノート。

我流メンマの作り方。

2009-04-21 | 男料理

 

2010版 我流メンマ作り方・完成型はこちら

タケノコの瓶詰め(脱気瓶詰め)保存はこちら。


KOJI苑の竹林と柿ゾーンの境界付近にガンガン生えてくるタケノコ・・・

ちょっと目を離すと、あっという間にタケノコ親分になり、

柿ゾーンを侵略しようとしてきます・・・(ーー;)

ただ、このタケノコ親分たちをカズのローキックの練習台にするだけでは

惜しいような気がして。。。

メンマ作りに挑戦してみることに!!

 

まずは実験台として数本持ち帰ってきました!

 

でも、よくよく考えるとメンマって? どんなもの?? という疑問が?? (-公- )

醗酵した麻竹や孟宗竹を塩漬け乾燥したもの、それを水で戻し塩抜きしたもの。

さらにそれに味付けしそのまま食べられるように調理した物。 らしい・・・

醗酵させるのかぁぁ・・・でも、詳しい作り方は、探してみても無かったのであくまで我流でいきます。。。

この子たちの服をを一枚一枚剥いでいき・・・フフフ

蒸し器で、割りとしっかり目に蒸し。。。

この間、会社の先輩の友達のお得意先の料理学校の生徒(どこつながり?? 笑)に

貰った中華庖丁にて丈5cm、幅2cm位に切り分け。。。

超大雑把な塩加減で、熱湯消毒した瓶に詰め込みました!!!

この状態で発酵を待てばいいのでしょうか? ( -ェ-)

水も加える??

ま、今回は実験ってことで! 条件を変えてもう何種類か漬けてみようと思います!!

何せ、実験用のタケノコ親分はいっぱいありますので。。。vオウイェv

 

我流メンマの作り方の続きはこちらこちら

 

 

美味しいメンマで一杯を夢見て。。。

人気ブログランキングへ

お帰りついでに「ポチッ」とな!

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re 薬作り職人さん (koji)
2009-04-23 15:01:53
ネットで調べてみると、割り箸から作る・・・ってのもありました・・・これは嘘やと思いますが。。。(笑)
って、私も実は数年前までは知らなかったんですよ!!
出来たらまたUPしますね!
返信する
re chika0w0さん (koji)
2009-04-23 15:00:10
そうそう。。。
この時期は、あっちこっちでいただきまくるでしょうから、保存食としてみるのもいいかも??っす!!
干し筍なんかは簡単でイイっすよぉ!!
返信する
reば~ばさん (koji)
2009-04-23 12:56:53
ありがとうございます!!
一応塩漬けと、糠漬けにて開始してます!!

ラッキョウは、今年は自家栽培のもので挑戦しますよぉぉぉ!!
返信する
reawaji_aicさん (koji)
2009-04-23 12:55:09
そうなんです!!
発酵と、腐敗は紙一重・・・・
きっと、そちらにもたけのこは沢山あると思いますので、成功の暁には。。。。報告いたします!!!
返信する
re師匠 (koji)
2009-04-23 12:52:13
ふと思ったんですが、、、、発酵させるというポイントなんですが、、、
糠漬けではイカンのかなぁぁぁって???
って、思ったので昨日やってみました!!(笑)

桃屋のも塩漬けしてないし。。。(あ、桃屋のHPありがとぉぉぉ!っす!)
また報告できればと思います。
返信する
reポレポレさん (koji)
2009-04-23 12:46:30
最近仕事や身の回りのことで、萎え気味だった探究心も、ここに来て回復!!(笑)

やりたいことも沢山たまってきてるので、
今後、がんがんイキマスよぉ!!
返信する
reたーちゃんさん (koji)
2009-04-23 12:44:10
竹の成長スピードは、侮れません・・・
まじで・・・・
油断すると柿畑をのっとられそうな勢い・・・っす・・・

上手くいくかどうかわかりませんが、楽しいっすよぉぉぉ!!
返信する
re姐さん (koji)
2009-04-23 12:41:05
使いやすいというか、気分が高揚しますな。。。
趙雲になった気分っていうの??(笑)

重いから女性向きではないっすな。。。
返信する
reくりままさん (koji)
2009-04-23 12:38:44
なおさんと、みぃは最近嫌々っぽいけど・・・(笑)

ホンと、時期さえ合えば帰省したときによってほしいわぁぁぁ。。。何かしらあると思いますよ!!
返信する
Unknown (薬作り職人)
2009-04-22 23:03:23
メンマって筍から出来るんですね~。
恥ずかしながら知りませんでした。

一から作るってのは楽しそうですね。好きなだけメンマを食べる、、うーん、うらやましい。ぽち。
返信する
Unknown (chika0w0)
2009-04-22 18:17:58
メンマを素のタケノコのほうから作るなんて~!!
凄いったら~(・∀・)

私もタケノコが大好きで掘り放題なんて羨ましい~と思っていたら・・・結構沢山貰うので最近もてあまし気味~^^;
保存食にするって言う手もあるんですね!!
返信する
塩漬けから (ば~ば)
2009-04-22 10:43:04
メンマは、まずタケノコを水が上がるまでガッチリ塩漬けすることからスタートだと思うけど~。

私は昨日、塩漬けしておいたラッキョウを梅酢と醤油に漬けなおしました(夫が甘みを嫌うので甘酢漬けはなしです)。

返信する
学びたい授業 (awaji_aic)
2009-04-22 09:24:58
おー、面白そうですね。
水煮の瓶詰めの方法は聞いたことがあります
私は経験してませんが・・
発酵・・って、ちょっと間違うと腐敗ですから
成功をお祈り申し上げます~。
返信する
期待してるわ! (たま)
2009-04-22 08:11:49
おお!私も、実家から大量のタケノコが送られてくる度に、どう加工しようか、どう保存しようかと悩み、メンマの作り方を調べた事があります。
で、竹の種類が違う事や、発酵が必要な事であきらめて、干しタケノコをメンマもどきにする事で妥協(笑)
kojiさん、是非実験を成功させて、私にも伝授して~。
ちなみに、こんなサイトもあったよ↓
http://www.momoya.co.jp/safety/products/index4.php
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-04-22 06:23:39
メンマってこうやって作るんですね!
いつも食べているの、
作り方を知りませんでした。
すごいですね~。
メンマまで作ってしまおうという探究心は、
さすがだなと思いましたよ♪
返信する
おはようございます。 (たーちゃん)
2009-04-22 05:03:47
木と違って、成長して材木として使えるようになるまで時間のかかる木とちがって、竹は繁殖力や成長速度が速いので、資源として活用するようにいま注目されているそうですね。
メンマ・・・自家製で作られるとは・・・ラーメンの具で、焼豚の2番目に好きなものがメンマである私にとってはすごく楽しみです。

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチッ
返信する
Unknown (れおん)
2009-04-22 00:42:50
ほう。中華包丁ですか。
どうなの?使いやすい?

あたしは、オールプチナイフだけどね。
返信する
羨ましい・・・ (くりママ)
2009-04-21 23:33:09
タケノコ取り放題だなんて!!
素晴らしい環境にいるよね。

私なんて、竹やぶの脇を通りかかると「タケノコないかな??」なぁんて、さりげなく目を光らせているのに・・・
もちろん、探すどころか取ることもできないですけどね(;;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。