ななな、なんと本日一月九日は
ポクポクポクポクポクチ~ンで知られる
あの「一休さん」の日で御座い!
一月九日だけに「いっきゅう…」
とんちが利いてるのかどうかは謎ながら
とりあえず
こめかみにツバを塗り込んで座禅を組み
ポクポクポクポクポクポクポクチ~ン!
という訳で、本日やって参りましたのは
なんとあの一休さんが
第四十七世住持をお務めに相成りました
だだだだ大徳寺ぃぃ~!
因みに
大徳寺とは「臨済宗大徳寺派」の大本山!
広い寺域には
別院二ヶ寺と二十一の塔頭を有している
京都でも有数の大寺!
国宝や文化財などもてんこ盛沢山ですぞ!
さてさて山門を抜けまして
まず最初に足を運んだ場所と言えば
現在、特別公開中であり
国宝方丈や狩野探幽の襖絵そして
七五三の庭が名勝である「大徳寺本坊!」
しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
エントリーには
六百円ものお金がかかる資本主義な社会!
未練はタラタラ残るものの
経済的な理由により残念無念の断念…
そして、気を取り直してやって来たのが
東滴壷に枯山水の庭が際立つ「龍源院…」
しかしここでの入場にも
財布にダメージを追わなければならなず
歯を食いしばりながらの断念…
されどまだまだ広いのが大徳寺!
国宝の本堂に特別名勝の庭園そして
書院が重要文化財指定である「大仙院」
しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
経済的理由につき断念!もはや後が無い!
しかし、慌てなくてもいいのが大徳寺!
やって来たのは
貴重な所蔵品達が溢れて返る「興臨院」
だが六百円はちょっと無理!断念!
そしていよいよ最後の砦!
二重楼閣「呑湖閣」と池泉式庭園が必見!
前田利家と正室まつゆかりの「芳春院」
しかしここも六百円!キツい、無理!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
一体何しに行ったんだテメーはよぉぉ~!
そんな今夜は
1月9日の「一休さん」の日という事で
アニメ、一休さんよりこの曲
「とんちんかんちん一休さん…」!
https://m.Youtube.com/watch?v=h-tzgdUJ1pQ
にほんブログ村