徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

公開処刑!万引きをしない方がいい理由…

2016年01月12日 | 日記
たまたま通りがかった
コンビニエンスなストアーのガラスに注目!
万引き犯と思われる方の防犯カメラ画像が
かなり鮮明に大公開…
「精算をお忘れの商品がありますので…」
的な一行が添えられているが…

ひえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!

経営者の自衛策なんでしょうが
見せしめ効果ハンパぬわぁぁぁぁぁぁ~い!

誰かが必ず見ています!
迷惑行為や犯罪行為は絶対にやめましょう…


青少年青少女防犯協会からの一筆献上です…


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

信長最後の言葉!テッパン京都観光協会(≧∇≦)…

2016年01月12日 | 日記


恐らくその歴史を知らぬ者はいないであろう
「本能寺の変…」

天正十年六月二日未明
突如として本能寺を襲った光秀の軍勢に対し
信長の手勢は
五十とも三十だったとも言われてる諸説紛々…
真っ赤に燃え上がる炎の中
織田信長の最後の言葉が今日に伝わっている…
「今、本能寺が熱い!」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
嘘つけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~い!


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

続・京都に向かって歩いてみた結果ぁ!

2016年01月12日 | 日記




暖冬暖冬というだけあって
冬とは思えぬ程に暖かいんだからMAX!
気象庁の発表では
なんと1月中旬並みとの事で御座いぃ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そのまんまやないかぁぁぁぁぁぁぁ~い!

という訳で、リルース・ブーと申します
「お茶ァァァァァァ~熱ぁぁぁぁぁ~!」
実は意外と猫舌なんですよね…

さてさていよいよ東海道中も大津へ突入!
かつて一休さんが
入水自殺未遂を決行した瀬田川を渡ると
辺りは石山界隈!
商店街では祭り囃子に獅子達が舞い踊り
春風献上!瑞祥芳楽!
永寿嘉福!龍飛鳳舞!
焼酎水割♪
百円均一腹八分目?
午後乃紅茶恋人募集中(≧∇≦)
やはり一年の計は元旦に御座いますなぁ~

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なんだか後半がテキトーに見えたんだが…

因みに大津は「奥の細道」道中の中でも
芭蕉が激烈に気に入った場所
それだけに駅前で銅像が直立してますが
カメラアングル的には
正岡子規的な角度で御覧頂いております!

そしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!
歴史ファン必見!
源平合戦フリーク必見!
大津と言えば
木曾義仲公の墓所がある「義仲寺ぃぃ~」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここはソレガシの待望スポットで
珍しくお金払ってまで拝観したんですが
木曾義仲と松尾芭蕉のお墓の前で号泣し
伊藤若沖の天井画に万歳三唱!
その他も見所てんこ盛々なんですけども
これほどの感激でも
どうせ伝わらないと思うので
興味ある方は是非ともググって下さいね♪

そしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!
そんな夢いっぱいの大津に別れを告げて
目指すは一路平安京!

しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
県府の境に差し掛かると
まさかの「MK5」
それはマジで小雨の五秒前ぇぇぇぇぇ~!
厳密には降り出したのは二分後でしたが…

そんな訳で写真のソレガシの顔は
近年稀にみる
テンションの低さを物語っている訳です…
ガビ~ン…



追伸…
その夜八時頃にO橋さんの豪邸へと到着…
歓迎の酒と鍋料理が
冷え切った身体と心を温めてくれました…

因みに本当は
もっと早く京都入りする訳でしたけども
O橋さんがカンボジアとか行ってて
消息が確認出来なかった訳でありまして!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ぶっちゃけた話
旅仲間の殆どは海外滞在中に出会った人!
それだけに自由人が多く
「訪ねて行ったら今、日本にはいない!」
という突発事故が時々御座います…

その中でもO橋さんは
かなり自由度が高いジャンルに入ります…
なんせ年の半分は日本にいないですから…



という訳で
次回から本格的に京都編をお届けします!
カミングス~ン…
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村